記録ID: 1648732
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋の中倉山
2018年11月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:40
中倉山は日光市足尾町にあり、足尾山地の北西部、庚申山から派生した支尾根の中倉尾根上にあります(山と渓谷社 栃木県の山より抜粋)
足尾の治山についてこんなサイトがありました
興味のある方はご覧になってみてください
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/02gyoumunaiyou/06moridukuri3/ashionotisan.html
足尾の治山についてこんなサイトがありました
興味のある方はご覧になってみてください
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/02gyoumunaiyou/06moridukuri3/ashionotisan.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは600m手前右側の無料駐車場にあります(和式の水洗、ペーパー有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭 「孤高のブナ」の先へ行かれる方は切れ落ちた道のところもあります |
その他周辺情報 | 日光方面に来た時はいつも「やしおの湯」を利用しています http://www.mct.gr.jp/yashio/ |
写真
おはようございます
きょうは日光市足尾「中倉山」を目指します
銅(あかがね)親水公園から登山道入口まで長い林道歩きの始まりです
まずは久蔵川沿いを300mほど進みます
(ゲートの先は治山工事の関係者の車両しかは入れないみたいです)
きょうは日光市足尾「中倉山」を目指します
銅(あかがね)親水公園から登山道入口まで長い林道歩きの始まりです
まずは久蔵川沿いを300mほど進みます
(ゲートの先は治山工事の関係者の車両しかは入れないみたいです)
最後のエネチャージ
(本当は山頂でゆっくりとカップヌードルでもすすってお腹を満たしたところですが、お腹がいっぱいになるとしばらく動けなくなってしまうので、最近の山歩きはもっぱらこのスタイルにしています)
(本当は山頂でゆっくりとカップヌードルでもすすってお腹を満たしたところですが、お腹がいっぱいになるとしばらく動けなくなってしまうので、最近の山歩きはもっぱらこのスタイルにしています)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人
いいねした人