ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1651081
全員に公開
ハイキング
奥秩父

川レコ荒川編その8、ついに起点の碑へ。と埼玉百の大峰

2018年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
28.3km
登り
1,963m
下り
1,961m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:07
合計
5:51
距離 28.3km 登り 1,972m 下り 1,965m
11:13
46
11:59
57
12:56
25
13:21
13:22
13
13:35
22
14:49
14:54
43
15:57
19
16:16
4
16:20
16:21
38
17:04
0
17:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父湖二瀬ダムの駐車場を使用
コース状況/
危険箇所等
*二瀬ダム遊歩道から登って公園に入ったら少しの区間道が消えた。しばらくはわかりにくいが、元秩父レイクサイドユースの横から山道に入る。何度も林道を横切り、急な登り。あまり手入れは良くないが整備された道で標識も多い。
*登りきると大黒山。直下まで舗装道路があり、大滝元気プラザの敷地。
*そこから大峰までは尾根に沿った道で整備されている。が、落ち葉に埋もれたところもあり、作業道?にひきこまれたり(合流するから問題はない)
*大峰周辺は「栃本広場」として公園風によく整備されている
*入川渓谷〜しばらくは未舗装林道。釣り場の先にゲートあり、車はこない。
*林道から分岐して起点の碑まで〜森林鉄道が通っていた幅広くゆる〜い登りの歩きやすい道。レールが残っていて楽しい。
*起点の碑から奥は、柳小屋〜十文字峠へは登山道があるが、源流へは整備された道はなさそう。
ここを登って行く
2018年11月16日 11:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 11:16
ここを登って行く
公園の中で道がなくなり、適当に上へ
2018年11月16日 11:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 11:26
公園の中で道がなくなり、適当に上へ
昔子どもと泊まったことがある。ミーティングが始まりますって呼びかけに、へぇ〜ここはそれやってるんだと、最前列に陣取った。が、泊まっていたあるサークルのミーティングだった💦
2018年11月16日 11:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
11/16 11:31
昔子どもと泊まったことがある。ミーティングが始まりますって呼びかけに、へぇ〜ここはそれやってるんだと、最前列に陣取った。が、泊まっていたあるサークルのミーティングだった💦
ユースの横に登山口
2018年11月16日 11:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:32
ユースの横に登山口
林道に出たら、少し上に続きの山道
2018年11月16日 11:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:36
林道に出たら、少し上に続きの山道
何回も林道を横切り
2018年11月16日 11:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:40
何回も林道を横切り
山道でショートカット
2018年11月16日 11:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:45
山道でショートカット
しまいには結構な急登になり(上から撮った)
2018年11月16日 11:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:54
しまいには結構な急登になり(上から撮った)
鎖も出てきた(お助けロープのある急斜面って感じのところ)
2018年11月16日 11:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:55
鎖も出てきた(お助けロープのある急斜面って感じのところ)
大黒山到着
2018年11月16日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 11:59
大黒山到着
三角点も確認
2018年11月16日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 11:59
三角点も確認
ちょこっと下ると
2018年11月16日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:00
ちょこっと下ると
大滝元気プラザの敷地内に入る
2018年11月16日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:01
大滝元気プラザの敷地内に入る
元気プラザの施設が立ち並ぶ
2018年11月16日 12:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 12:04
元気プラザの施設が立ち並ぶ
元気プラザの横に遊歩道が続き
2018年11月16日 12:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 12:05
元気プラザの横に遊歩道が続き
車道を横切り、駐車場の端から
2018年11月16日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:08
車道を横切り、駐車場の端から
登山道の続きに入る
2018年11月16日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:08
登山道の続きに入る
右は急斜面?崖?で、真下には奥秩父もみじ湖
2018年11月16日 12:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:14
右は急斜面?崖?で、真下には奥秩父もみじ湖
落ち葉で道が埋まっている
2018年11月16日 12:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:24
落ち葉で道が埋まっている
左側の車道と近づいたり離れたり
2018年11月16日 12:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:30
左側の車道と近づいたり離れたり
ところどころに祠が。昔は生活道路だったのかな。
2018年11月16日 12:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:30
ところどころに祠が。昔は生活道路だったのかな。
落ち葉で道が見えない。
2018年11月16日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:41
落ち葉で道が見えない。
林道を横切り、栃本広場方面へ
2018年11月16日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 12:41
林道を横切り、栃本広場方面へ
すぐまた林道を横切り、尾根を登る
2018年11月16日 12:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:42
すぐまた林道を横切り、尾根を登る
あれっ?もう栃本広場に着いちゃった。まさか、大峰に気づかず通り過ぎた??
2018年11月16日 12:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:53
あれっ?もう栃本広場に着いちゃった。まさか、大峰に気づかず通り過ぎた??
このあたり一帯が全部栃本広場のエリアで
2018年11月16日 12:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:54
このあたり一帯が全部栃本広場のエリアで
少し先に大峰山頂
2018年11月16日 12:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 12:55
少し先に大峰山頂
展望のない展望小屋。休憩舎のだけか。
2018年11月16日 12:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 12:55
展望のない展望小屋。休憩舎のだけか。
あの東屋のところが栃本峠
2018年11月16日 13:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:00
あの東屋のところが栃本峠
右へ、奥秩父もみじ湖の方への下山口
2018年11月16日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:01
右へ、奥秩父もみじ湖の方への下山口
この辺はあちこちに東屋がある
2018年11月16日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:04
この辺はあちこちに東屋がある
馬酔木の森
2018年11月16日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:04
馬酔木の森
紅葉がいい色合い
2018年11月16日 13:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:07
紅葉がいい色合い
林道に出たけどそちらへは進まず、左に、公園の中を下る
2018年11月16日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:09
林道に出たけどそちらへは進まず、左に、公園の中を下る
林道は十文字峠登山口への道
2018年11月16日 13:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:10
林道は十文字峠登山口への道
紅葉がみごとだ
2018年11月16日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 13:11
紅葉がみごとだ
ここも林道を行かず細い道を下る
2018年11月16日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:11
ここも林道を行かず細い道を下る
紅葉の落ち葉もきれい
2018年11月16日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:11
紅葉の落ち葉もきれい
栃本の村に出た
2018年11月16日 13:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:21
栃本の村に出た
このみごとな紅葉は
2018年11月16日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:22
このみごとな紅葉は
栃本関所の庭にある
2018年11月16日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:22
栃本関所の庭にある
紅葉に囲まれた関所跡
2018年11月16日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:22
紅葉に囲まれた関所跡
歴史の道秩父往還
2018年11月16日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:22
歴史の道秩父往還
栃本バス停横の民家も歴史を感じる
2018年11月16日 13:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:25
栃本バス停横の民家も歴史を感じる
川又バス停横の紅葉
2018年11月16日 13:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:34
川又バス停横の紅葉
雁坂トンネルへの国道140号と分かれて、入川渓谷に
2018年11月16日 13:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 13:38
雁坂トンネルへの国道140号と分かれて、入川渓谷に
140号をくぐり
2018年11月16日 13:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:40
140号をくぐり
紅葉を鑑賞しながら
2018年11月16日 13:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:43
紅葉を鑑賞しながら
荒川に沿った道を進む
2018年11月16日 13:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 13:46
荒川に沿った道を進む
道端にお不動様がいて
2018年11月16日 13:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:47
道端にお不動様がいて
その隣だから不動滝?
2018年11月16日 13:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:47
その隣だから不動滝?
夕暮れキャンプ場のあたり
2018年11月16日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:55
夕暮れキャンプ場のあたり
釣り場
2018年11月16日 13:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:58
釣り場
ここまで車が入れるけど、駐車場は釣り客専用
2018年11月16日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 13:59
ここまで車が入れるけど、駐車場は釣り客専用
渓流釣り場
2018年11月16日 14:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:00
渓流釣り場
荒川起点の碑への標識登場
2018年11月16日 14:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
11/16 14:14
荒川起点の碑への標識登場
レールがある!
2018年11月16日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 14:17
レールがある!
森林鉄道の通っていた道
2018年11月16日 14:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:19
森林鉄道の通っていた道
細くなったけど荒川の流れが続いてる
2018年11月16日 14:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:24
細くなったけど荒川の流れが続いてる
真っ赤な紅葉も良いけど柔らかな黄色もいいな
2018年11月16日 14:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 14:25
真っ赤な紅葉も良いけど柔らかな黄色もいいな
左に渓谷を見おろしながら軌道跡を進む
2018年11月16日 14:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:39
左に渓谷を見おろしながら軌道跡を進む
発電所取水口の周りはきれいに色づいている
2018年11月16日 14:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:44
発電所取水口の周りはきれいに色づいている
沢音が強まり、見たら、この辺は流れが急になっていた
2018年11月16日 14:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:45
沢音が強まり、見たら、この辺は流れが急になっていた
そして、荒川起点の碑に到着
2018年11月16日 14:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
11/16 14:50
そして、荒川起点の碑に到着
まだまだ川は上流へ続いているけどもう「荒川」ではない。そういえばさっきから「入川」だった
2018年11月16日 14:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 14:50
まだまだ川は上流へ続いているけどもう「荒川」ではない。そういえばさっきから「入川」だった
ここでもう一つの沢が右から合流して
2018年11月16日 14:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:50
ここでもう一つの沢が右から合流して
それがこの赤沢で
2018年11月16日 14:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:50
それがこの赤沢で
合流点から下が荒川
2018年11月16日 14:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 14:51
合流点から下が荒川
「源流」ではないけど、河川法の荒川の起点がここ
2018年11月16日 14:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 14:51
「源流」ではないけど、河川法の荒川の起点がここ
源流へは登山道はなく、技術が必要だからちょっと無理だ
2018年11月16日 14:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 14:52
源流へは登山道はなく、技術が必要だからちょっと無理だ
柳小屋経由十文字峠へは一応登山道がある
2018年11月16日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 14:53
柳小屋経由十文字峠へは一応登山道がある
ここまで続いていたレールはこの森林鉄道のもの
2018年11月16日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:53
ここまで続いていたレールはこの森林鉄道のもの
昭和の遺物だ。旅がらすもだけど。
2018年11月16日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 14:53
昭和の遺物だ。旅がらすもだけど。
落ち葉を払ったら、ほんとだ!枕木もあった!
2018年11月16日 15:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 15:15
落ち葉を払ったら、ほんとだ!枕木もあった!
紅葉の絨毯
2018年11月16日 15:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:31
紅葉の絨毯
釣り場に戻った。きれいなトイレあり。
2018年11月16日 15:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 15:37
釣り場に戻った。きれいなトイレあり。
紅葉のほうがきれいだけど。比べるモノじゃないのでした。
2018年11月16日 15:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:44
紅葉のほうがきれいだけど。比べるモノじゃないのでした。
紅葉の道を引き返す
2018年11月16日 15:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 15:50
紅葉の道を引き返す
帰りの方が、余裕だからか、紅葉が目に付く
2018年11月16日 15:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
11/16 15:53
帰りの方が、余裕だからか、紅葉が目に付く
崖の中腹なのでズームで
2018年11月16日 15:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:54
崖の中腹なのでズームで
国道に合流
2018年11月16日 15:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:56
国道に合流
川又バス停にもきれいなトイレ
2018年11月16日 15:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:57
川又バス停にもきれいなトイレ
夕暮れが迫る。前回来た秩父湖沿いの道なら平坦だけど、アップダウンがあっても村のある道が良いから左へ。
2018年11月16日 15:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 15:57
夕暮れが迫る。前回来た秩父湖沿いの道なら平坦だけど、アップダウンがあっても村のある道が良いから左へ。
秩父湖沿いの道と、紅葉のお山
2018年11月16日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:00
秩父湖沿いの道と、紅葉のお山
さっき通った大峰が真っ赤なんだけど、写真だとちゃんと写らず残念
2018年11月16日 16:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:01
さっき通った大峰が真っ赤なんだけど、写真だとちゃんと写らず残念
栃本の村。ここまで登ればもう楽。
2018年11月16日 16:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:12
栃本の村。ここまで登ればもう楽。
栃本の村の紅葉
2018年11月16日 16:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:13
栃本の村の紅葉
さっき下ってきた大峰からの道
2018年11月16日 16:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 16:16
さっき下ってきた大峰からの道
紅葉鑑賞しながら
2018年11月16日 16:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 16:18
紅葉鑑賞しながら
2018年11月16日 16:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:18
あのトイレもきれいだから用もないけど入って行こう
2018年11月16日 16:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:19
あのトイレもきれいだから用もないけど入って行こう
トイレの横の紅葉
2018年11月16日 16:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 16:22
トイレの横の紅葉
前回寄り道した不動滝へ、村からの下り口
2018年11月16日 16:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:22
前回寄り道した不動滝へ、村からの下り口
飛行機雲だ!
2018年11月16日 16:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:32
飛行機雲だ!
グラデーションがいいね
2018年11月16日 16:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 16:32
グラデーションがいいね
夕暮れが迫る
2018年11月16日 16:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:41
夕暮れが迫る
どんどん暗くなってしまう。右下に秩父湖、もうちょっとだ。
2018年11月16日 16:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11/16 16:56
どんどん暗くなってしまう。右下に秩父湖、もうちょっとだ。
秩父湖沿いの道と合流。かなりくらくなってしまった。ここからは1km足らずなので、ライトなしでギリギリゴール。
2018年11月16日 16:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
11/16 16:57
秩父湖沿いの道と合流。かなりくらくなってしまった。ここからは1km足らずなので、ライトなしでギリギリゴール。

感想

*大昔、河口近くを流れる荒川を眺めながら、どこまでも上流へ辿ったらとロマンを感じていた。長年の間にほぼ全域を何かの機会に走っていたけど、秩父湖から上はいつも栃本経由の道。前回初めて川沿いのコースで川又までつないだ。技術なしに行けるのは残り僅かだけど次回のお楽しみにしといた。
*今日、天気は良いし、秩父は紅葉真っ最中。起点の碑までだけじゃもったいないから、埼玉百の大峰と繋げて、紅葉ハイクを楽しんできた。
*大峰は、もしかしたらすでに2回歩いてるかなあ?でもどんなところだったかほとんど記憶がないし、これで初登頂としとこう。
*山道は、またコケて怪我したらと(かなりトラウマ)あまり上を見ないので、里の紅葉が感激的にきれいだった。でも、里から見たら、さっき通った山が真っ赤だった。
*荒川起点の碑、川はまだまだ上に続いてるのでちょっとピンとこないけど、沢登りの技術がないのでしかたない。その前から「入川」の名前に変わってるけど、ここから上が純粋に入川、そこに赤沢が流れ込み、合流した地点。ここが河川法上の「荒川」の始まりというワケだ。
*大昔、まともにランナーだったころなら、これをワンステージで行きたいと考えたところ。それは仲間のランナーにも共通し、その夢が「川の道フットレース」になった。今や人気大会で、申し込みの段階でハードル高い制限が設けられるほど。
*だけど、こうやって時間あるときに、景色の見える日中、いろいろ楽しみながらやるのもいいな。中流では川沿いの道がないから、なるべく川に近くと試行錯誤して、いろいろ知らなかった見どころ発見もできたし。
*こんどは利根川を地元からディズニーランドまで行こう。サイクリングロードがずっと続いてるし、元の河口は江戸川だから。源流は、やはり、沢登りができないから無理だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら