川レコ荒川編その8、ついに起点の碑へ。と埼玉百の大峰


- GPS
- 05:53
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,961m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*二瀬ダム遊歩道から登って公園に入ったら少しの区間道が消えた。しばらくはわかりにくいが、元秩父レイクサイドユースの横から山道に入る。何度も林道を横切り、急な登り。あまり手入れは良くないが整備された道で標識も多い。 *登りきると大黒山。直下まで舗装道路があり、大滝元気プラザの敷地。 *そこから大峰までは尾根に沿った道で整備されている。が、落ち葉に埋もれたところもあり、作業道?にひきこまれたり(合流するから問題はない) *大峰周辺は「栃本広場」として公園風によく整備されている *入川渓谷〜しばらくは未舗装林道。釣り場の先にゲートあり、車はこない。 *林道から分岐して起点の碑まで〜森林鉄道が通っていた幅広くゆる〜い登りの歩きやすい道。レールが残っていて楽しい。 *起点の碑から奥は、柳小屋〜十文字峠へは登山道があるが、源流へは整備された道はなさそう。 |
写真
感想
*大昔、河口近くを流れる荒川を眺めながら、どこまでも上流へ辿ったらとロマンを感じていた。長年の間にほぼ全域を何かの機会に走っていたけど、秩父湖から上はいつも栃本経由の道。前回初めて川沿いのコースで川又までつないだ。技術なしに行けるのは残り僅かだけど次回のお楽しみにしといた。
*今日、天気は良いし、秩父は紅葉真っ最中。起点の碑までだけじゃもったいないから、埼玉百の大峰と繋げて、紅葉ハイクを楽しんできた。
*大峰は、もしかしたらすでに2回歩いてるかなあ?でもどんなところだったかほとんど記憶がないし、これで初登頂としとこう。
*山道は、またコケて怪我したらと(かなりトラウマ)あまり上を見ないので、里の紅葉が感激的にきれいだった。でも、里から見たら、さっき通った山が真っ赤だった。
*荒川起点の碑、川はまだまだ上に続いてるのでちょっとピンとこないけど、沢登りの技術がないのでしかたない。その前から「入川」の名前に変わってるけど、ここから上が純粋に入川、そこに赤沢が流れ込み、合流した地点。ここが河川法上の「荒川」の始まりというワケだ。
*大昔、まともにランナーだったころなら、これをワンステージで行きたいと考えたところ。それは仲間のランナーにも共通し、その夢が「川の道フットレース」になった。今や人気大会で、申し込みの段階でハードル高い制限が設けられるほど。
*だけど、こうやって時間あるときに、景色の見える日中、いろいろ楽しみながらやるのもいいな。中流では川沿いの道がないから、なるべく川に近くと試行錯誤して、いろいろ知らなかった見どころ発見もできたし。
*こんどは利根川を地元からディズニーランドまで行こう。サイクリングロードがずっと続いてるし、元の河口は江戸川だから。源流は、やはり、沢登りができないから無理だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する