記録ID: 1652458
全員に公開
ハイキング
東海
八紘嶺(八紘嶺登山道入口からの往復)
2018年11月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 743m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺までしっかしとした山道があり道に不安を感じることはない。 危険箇所は特になし。 少々崩れかけていてロープが張ってある箇所はあったが問題なし。 |
その他周辺情報 | 梅ヶ島温泉か、反対(山梨)側の温泉など 梅ヶ島温泉の泉質はツルツルで最高です! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
ストック
昼ご飯
飲料
地図(スマホの山と高原地図)
携帯
時計
|
---|
感想
今年 2018 年 10 月に梅ヶ島温泉から安倍峠経由で身延町まで抜ける林道豊岡梅ヶ島線が待望の再開通となった!!
⇒ https://www.umegashima.net/2018/04/blog-post_27.html
先週初めてバイクで通り、予想以上の絶景の林道に感動する。
こんな所に林道を建設してくれた土木業者の方に感謝と畏敬の念を感じるとともに、再開通させてくれた方々に感謝するばかり。
先週は天気が今ひとつだったため、快晴の今日、再度バイクで出向くついでに、この山に登る。
当初は富士山が見える辺りまで登ればと思っていたが、結局 八絋嶺 まで登ってしまった。
富士山が木々に遮られずに見通せる箇所は3〜4箇所程だったが、尾根道は景色がよく、登りは少々きついが非常に気持ちよく歩くことができた。
今度は新緑や紅葉の頃に来てみたいが、落葉した後の見通しの良い景色も乙なものだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する