記録ID: 165425
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳
2012年01月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 934m
- 下り
- 923m
コースタイム
9:00 宇賀渓 登山口
9:40 566m尾根
10:30 大日向696m
10:45 遠足尾根分岐
11:55 治田峠分岐
12:40 竜ヶ岳頂上 5分
14:15 遠足尾根分岐
14:55 遠足尾根登山口
15:20 宇賀渓駐車場
9:40 566m尾根
10:30 大日向696m
10:45 遠足尾根分岐
11:55 治田峠分岐
12:40 竜ヶ岳頂上 5分
14:15 遠足尾根分岐
14:55 遠足尾根登山口
15:20 宇賀渓駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
橋を渡った所から登った尾根までの杉林は道は不鮮明。トレースがあったからいいようなもの。
雪がないと踏み後は分からないだろう。
たやすく踏み入るのは止めた方が良い。特に下りは急でさらに道も分かりにくくなると思う。
マークはほとんど無し。
尾根に出ればこの日のようにトレースがあれば歩きやすい道だった。
大日向の遠足尾根分岐からはマークも多く迷うことはなく快適な道。
下りは遠足尾根の新道で下りたがかなり踏まれ固くて危険だった。
自分もアイゼンをつけていなかったが危険を感じ途中で装着。
固く岩も薄く出ているMIX状態の所もありとても滑りやすかった。
特に急登のロープピングの前後区間。
ほとんどの人がアイゼンをしていなかったがここの下りはした方が良いと思う。
アイゼンをしていない人はとてもゆっくり下りていたが余計にバランスを保ちにくいと思う。
まさか持ってきていないとは思いたくないが…。
八ヶ岳ではこの状態だとほとんどアイゼンつけていると思う状態だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは、satoru-ktといいます。
昨年に竜ヶ岳に登りましたが、遠足尾根の歩き心地、展望が素晴らしかった思い出があります。
竜ヶ岳の樹氷素晴らしいですね!
山頂よりもむしろ樹氷目的で撮りに行ってみたい。と
思わせる写真の数々でした。
しかし、天候や歩行技術など、決して侮れない山ですね。
技術、経験をもっと積まなければ…。
綺麗な写真、楽しませていただきました。
ありがとうございます。
何度も行ってるのですが遠足尾根は初めてだったので狙っていたんですが良い日になりました。
樹氷も山頂や稜線付近は良いのですがちょっと低くなると直ぐ解けてしまうのが鈴鹿の山の悩ましいところですね。
遠足尾根は歩きやすく時間も短いのでこれからは人気定番コースになりそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する