ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1654546
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

シルクロードそのものだろこれ チャリレコ ★蚕種持って横浜線‐中央線どうすんだこれ(茅野‐諏訪湖‐岡谷)

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.9km
登り
43m
下り
53m

コースタイム

産んじまったお蚕の卵どうする?(写真1)
という訳で元々の繭を頂いたシルクファクト岡谷さん(博物館)を訪ねアドヴァイスを受けることにしました。
・掛け合わせ(正統・小石丸×一代交雑種F1・ぐんま黄金)の幼虫の健康はどうなの
・300粒くらい産んだけど育てるスペースとかは
・飼育途中で何頭死ぬの
・繭を作ったらどうやって殺すの(蛾が出ないための乾繭)
 ※300頭羽化しても困るし

もう一つは、茅野から諏訪湖の西半分を岡谷まで”初実走”することも目的。甲州道中は東側を通っているので、多分開けていないだろうが何か見つかるかな。

JR東・中央本線茅野駅まで輪行
9:30茅野ー10:30諏訪湖(時計回り)ー11:10シルクファクト岡谷(博物館)11:30ー11:45岡谷絹工房(旧山一林組事務所)12:10ー岡谷市内散策ー13:00岡谷駅
JR東・中央本線岡谷駅から輪行
天候 ハレ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:JR東・中央本線茅野駅まで輪行
帰り:JR東・中央本線岡谷駅から輪行

全線自転車を使用
2週間前:卵産んでるしw 今日はその顛末
3
2週間前:卵産んでるしw 今日はその顛末
生糸輸送のために敷設された横浜線で蚕種を運んでおります(爆)
生糸輸送のために敷設された横浜線で蚕種を運んでおります(爆)
八王子から中央線に乗り換え(甲府駅付近
八王子から中央線に乗り換え(甲府駅付近
出た!凶悪甲州盆地。電車で突破w
出た!凶悪甲州盆地。電車で突破w
日野春を過ぎると高原電車ですね・中央線
1
日野春を過ぎると高原電車ですね・中央線
9:30 茅野から出発です。駅前にある諏訪神社の鳥居
2
9:30 茅野から出発です。駅前にある諏訪神社の鳥居
降り基調の道を諏訪湖に向かって行きます。諏訪はある意味”盆地状”な地形です。
降り基調の道を諏訪湖に向かって行きます。諏訪はある意味”盆地状”な地形です。
先日見かけたPLUMさんへ突撃します
先日見かけたPLUMさんへ突撃します
店頭にて。痛いですwいきなり期待できます
4
店頭にて。痛いですwいきなり期待できます
駐車場にイタ車が。。ん?ジムカーナ参戦車両のようです
3
駐車場にイタ車が。。ん?ジムカーナ参戦車両のようです
PULMさん、すんばらしいw
3
PULMさん、すんばらしいw
お店のブラインドw
2
お店のブラインドw
岡谷まゆみ(爆) これから向かう岡谷市の擬人化です。”まゆみ=繭は美しい”で間違いないw
4
岡谷まゆみ(爆) これから向かう岡谷市の擬人化です。”まゆみ=繭は美しい”で間違いないw
店内は撮影OKです、爆笑wwww
1
店内は撮影OKです、爆笑wwww
お!! フォーミュラ系にも参戦とかマジ!?
3
お!! フォーミュラ系にも参戦とかマジ!?
イカ娘フェラーリを超えている気が・・(震え声
1
イカ娘フェラーリを超えている気が・・(震え声
満腹状態で諏訪湖に向かいますw
1
満腹状態で諏訪湖に向かいますw
すわっこランドって?? マジなんか痛い施設か??(←PLUMの衝撃でアタマがおかしくなっている)
すわっこランドって?? マジなんか痛い施設か??(←PLUMの衝撃でアタマがおかしくなっている)
えっへん <(`^´)> 諏訪湖の西側は甲州道から外れ、静寂となっております。CRも走りやすくなっております
3
えっへん <(`^´)> 諏訪湖の西側は甲州道から外れ、静寂となっております。CRも走りやすくなっております
台船。湖畔に造船所があることは間違いない。
台船。湖畔に造船所があることは間違いない。
岡谷の湊地区に入り斬新な小学校。元製糸工場??かと思いきや元々小学校だって(湊小学校)。ここからCRを外れてみます。
2
岡谷の湊地区に入り斬新な小学校。元製糸工場??かと思いきや元々小学校だって(湊小学校)。ここからCRを外れてみます。
CRを外れると、、(バオバブの木は見なかったことにw)
1
CRを外れると、、(バオバブの木は見なかったことにw)
宝の山の発見ではないか!!
宝の山の発見ではないか!!
あやや!! あやや!!
1
あやや!! あやや!!
なまこ蔵連発w
マメな修復が堪らんw
3
マメな修復が堪らんw
黒板の蔵も艶っぽい
1
黒板の蔵も艶っぽい
ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・岡谷シルクファクトさんへ ※結果・私の蚕種はここに預けてきました。種がダメなら廃却
1
ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・岡谷シルクファクトさんへ ※結果・私の蚕種はここに預けてきました。種がダメなら廃却
ここでは養蚕の模様が動態展示されています。蔟(まぶし)の生繭(せいけん)
ここでは養蚕の模様が動態展示されています。蔟(まぶし)の生繭(せいけん)
二齢のお蚕さん。冬なのに頑張るな~ もち桑の葉は落葉するので人口餌です
1
二齢のお蚕さん。冬なのに頑張るな~ もち桑の葉は落葉するので人口餌です
お蚕のライフサイクル。※但し糸になるお蚕は繭から出れない
3
お蚕のライフサイクル。※但し糸になるお蚕は繭から出れない
11:45 再訪・岡谷絹工房(旧山一林組事務所)
11:45 再訪・岡谷絹工房(旧山一林組事務所)
昼休み前なので、マフラー(以外と大物)の機織りを見ることができました
2
昼休み前なので、マフラー(以外と大物)の機織りを見ることができました
右下のシャトルをペダル?で動かし、張ってある経糸(たていと)に緯糸(よこいと)を絡ませる
1
右下のシャトルをペダル?で動かし、張ってある経糸(たていと)に緯糸(よこいと)を絡ませる
あらかじめセッティングされた経糸。
あらかじめセッティングされた経糸。
ペダル?を踏んで緯糸の色を指定し、経に絡めます
ペダル?を踏んで緯糸の色を指定し、経に絡めます
緯糸が絡んだ状態。”柄”を出すため順番に絡めていく
緯糸が絡んだ状態。”柄”を出すため順番に絡めていく
これが作業指示書。糸のセッティングからペダルを踏む順まで
2
これが作業指示書。糸のセッティングからペダルを踏む順まで
お蚕を織り込んだマフラーです。
2
お蚕を織り込んだマフラーです。
出荷前の、こんな大物も。
出荷前の、こんな大物も。
元々の糸は
先ほど訪ねた宮坂製糸所から(一部)供給
1
先ほど訪ねた宮坂製糸所から(一部)供給
帰りの電車まで一時間あるから”岡谷さんぽ”
2
帰りの電車まで一時間あるから”岡谷さんぽ”
昔の乾繭庫発見。書かれてはいないが、もちろん近くに製糸場があったことだろう
1
昔の乾繭庫発見。書かれてはいないが、もちろん近くに製糸場があったことだろう
生糸で儲けた旧林住宅という
生糸で儲けた旧林住宅という
林姓?? 先ほどの機織り、旧山一林組の社長の家か?? 調べたけどよく解らんかった(;´・ω・)
林姓?? 先ほどの機織り、旧山一林組の社長の家か?? 調べたけどよく解らんかった(;´・ω・)
自動車専用道路が邪魔!!
自動車専用道路が邪魔!!
12:30 岡谷駅。汽車は13:09なので
2
12:30 岡谷駅。汽車は13:09なので
駅前の観光案内所へ
駅前の観光案内所へ
ぎゅえええ。岡谷まゆみと諏訪姫が公式の場に
1
ぎゅえええ。岡谷まゆみと諏訪姫が公式の場に
いつも思うが自衛官は萌えキャラを使わないと集まらないのかw
2
いつも思うが自衛官は萌えキャラを使わないと集まらないのかw
これは10月21日にプライム諏訪店で撮ったものだが、流石に市の公式にモノにはこのような画は使われていないw
4
これは10月21日にプライム諏訪店で撮ったものだが、流石に市の公式にモノにはこのような画は使われていないw
再び岡谷駅へw うなぎーうなぎー!!
2
再び岡谷駅へw うなぎーうなぎー!!
行くぜ各駅!!w
凄いぞ!! 普通の中央線w
2
凄いぞ!! 普通の中央線w
ノリノリ
乗ってしまえばこっちのもの
3
乗ってしまえばこっちのもの
岡谷のチキンカツと串カツ(爆)
5
岡谷のチキンカツと串カツ(爆)
妙義山並みの
機関車の水補給溜(日野春駅)
1
機関車の水補給溜(日野春駅)
甲府盆地からの富士
甲府盆地からの富士
帰宅しても飲みますが何か
7
帰宅しても飲みますが何か
しゃーない。代表写真は譲ってやるか(w
3
しゃーない。代表写真は譲ってやるか(w

装備

個人装備
ロードレーサー+SPDペダル(歩ける自転車靴)

感想

■横浜港に集約した日本のシルクロードは大きく二つに分けて
中山道”北信・上州”→横浜と、甲州道中”南信・甲斐・相模”→横浜
今・日本の絹産業は衰退してしまったが、横浜港開港以来・海外への輸出品TOPは戦後まもなくまで生糸であった。
 ※生糸の積み出し港は横浜港のみ、大震災以降は神戸港もその重責を担う。
横浜港までの道のりは、前述の中山道(利根川水運を含む)と甲州道中だが
・中山道ルートは、利根川・江戸川水運を使って大量輸送のラクラク・のちに高崎線(^^
・甲州道中ルートは、笹子峠・小仏峠を越えなお多摩丘陵から横浜。水運はないので、中央線が開通するまでかなり大変なのは実走で判っている(><)

■チャリのコース。半島は時計廻り・湖は反時計廻りが最適
但し今回の諏訪湖は時計廻り。※西側は過疎地なので問題がなかった
※湖は反時計廻りが最適なのか?こういった気づきは山のコース取りにも共通します

■シルクファクト岡谷さん(製糸場併設博物館)
案内の人に卵を見てもらう。来年の春に孵るのはもちろんストライクだが、カイコ触れ合いコーナー(養蚕)の学芸員さんが不在でしたので、蚕種を預け電話連絡するということになりました。
課題は以下
・掛け合わせ(正統・小石丸×一代交雑種F1・ぐんま黄金)の幼虫の健康はどうなの
・300粒くらい産んだけど育てるスペースとかは
・飼育途中で何頭死ぬの
・繭を作ったらどうやって殺すの(蛾が出ないための乾繭)
 ※300頭羽化しても困るし

■岡谷絹工房(旧山一林組事務所)
3回目の訪問、この時点で11:45。機織り作業のお昼休み15分前なのだw
帰りの汽車は岡谷発13:09・・
 さて手織りの経糸緯糸が美しい。たてとよこを組み合わせると”経緯”という熟語になるが、”経と緯”とは御覧の皆さんにも馴染みがありますまい。
織物は先ず経糸をセットする (ノ・ω・)ノオオオォォォ-

■岡谷(諏訪湖)はうなぎの町
今の諏訪湖でウナギは採れない。という事実を書いたら残酷だろうか?
唯一海への連絡路である天竜川にダムができてからはウナギは遡れなくなった( ノД`)
市の観光案内職員に聞けば、”ウナギは採れないがウナギの美味しい店が多い”という回答なのであった。
・もちろん岡谷はシルクの町である
明治初期から繭を買い付けての製糸工場街であり、現在も宮坂製糸所が稼働。原料の繭は”伊那谷や富岡”から仕入れている。
(遠いいが)横浜港に直結した”製糸(シルク川の中流)”の製糸の町なのである。

■諏訪姫萌えw
萌え店PLUMが提案?した”諏訪姫”が、諏訪市の公式キャラに採用、、って
元々民間が開発したキャラだけに市の公式に使用される場合は (C)PLUM と記載されている
岡谷まゆみ(爆) は岡谷市の擬人化。”まゆみ=繭”で間違いないw 横浜市営地下鉄のトゲがありそうな”高島あざみ”より一万倍萌える(個人の感想ですw)
なお市(公式)の諏訪姫には”パンツ穿いていない”画は見受けられなかった

■諏訪西のなまこ壁・しかも連発!!
岡谷の西側、甲州道中が通らぬ裏街道にお宝連発。
特に重文とか下位互換にも指定されていないことが不思議なくらい!!
パンフには紹介されていない、レア小道だぞっとw

・まとめ
まとめしきれねぇなw
家から電車で4時間以上、電車で峠と盆地を越え・そして茅野で下車し諏訪。完全に異郷(アウエー)w

そのアウエーにも、カイコの話をすると耳を寄せてくれた人へ感謝
富岡の話に、自動繰糸機に、蛾の習性に、伊豆松崎だけではなかったなまこ壁に。蚕種の相談をしたシルクファクト岡谷さんへ

蚕種(さんしゅ)=カイコガの卵・固有品種あり、畔(この場合は・ほとり)、経緯(この場合は・たてよこ)、小六月(ころくがつ)冬、紅葉(この場合は・もみじ)秋、桃青忌(とうせいき)=冬・芭蕉の忌日、芭蕉忌・時雨忌とも言う

 冬立つや蚕種を胸に横浜線  ほの香
 機織れば諏訪の畔に小春風  ほの香
 マフラーや経緯かさね色チェック  ほの香
 裏山の祠は静か冬ぬくし  ほの香
 白樺の幹真つ直ぐや冬紅葉  ほの香
 春まだと蚕種は眠る小六月  ほの香
 信濃路の粋な黒塀桃青忌  ほの香
 小春日の水やはらかに輝やきぬ  ほの香
 参道の急階段も紅葉かな  ほの香
 甲斐に来て旅のこころに雪の富士 ほの香


関連リンク
PLUMSHOP 諏訪店 ※秋葉原店もあるそうだ
https://www.pmoa.co.jp/plumshop/
シルクファクト岡谷さん
http://silkfact.jp/
宮坂製糸所さん
https://www.msilkpro.com/
信州シルクロード
http://shinshu-silkroad.jp/

関連する日記
手のひら 蚕蛾の帰天 2018年11月17日
https://www.yamareco.com/modules/diary/63100-detail-175645
養蚕と遺伝(一代交雑種)2018年11月15日
https://www.yamareco.com/modules/diary/63100-detail-175542
カイコガとして17日間共にまだ ("・∀・)かわゆす 2018年11月02日
https://www.yamareco.com/modules/diary/63100-detail-174829

関連する記録
RAWSILK OKAYA PRIDE ★これで日本も安心だ(^^♪ (茅野ー諏訪湖・片倉館ー岡谷・宮坂製糸場)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1623903.html
俺のシルクロードはアパレル産業に至る道だった ★甲州道中(日野春ー岡谷) 2018年06月17日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1501111.html
チャリレコ 頂上だよ、ハートだよ、魂だよ! ★御嶽ー松姫峠ー大月ー笹子峠(旧笹子隧道)ー塩山 2017年09月03日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1245706.html
俺のシルクロードがこんなに (;`・∀・)q アッチィ!! わけがない ★八王子・岡谷(御坂)ルート(猿橋・河口湖・御坂峠・甲府・諏訪・岡谷) 2017年07月09日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1191093.html
俺のシルクロードは感嘆の連続である ★八王子・岡谷ルート(八王子・大垂水峠・笹子峠・甲府・諏訪・岡谷) 2017年04月16日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1107661.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

懐かしい・・・
はじめまして kotakkyと申します。

我がふるさと岡谷を紹介していただき、ありがとうございます。
高卒まで過ごしました。埼玉に出てきてン十年経ちますが、このような形で紹介されるとやっぱり嬉しいですね。
もちろん昔はご当地キャラなんかありませんでしたが、なまこ壁や繭倉庫などは大変懐かしいです。特に繭倉庫は岡谷駅周辺に昔はまだたくさん残っていて敷地に入って遊んで叱られた記憶が蘇りました。
蚕糸博物館も移転したと聞いていましたが、シルクファクトなんていういま風の名前でリニューアルしたんですね。帰省した折に行ってみたいです。
ホントに懐かしいです。ありがとうございました。
2018/11/22 10:23
Re: 懐かしい・・・
コメントありがとうです(^^
って、岡谷の人から m(_ _)m

そもそも私と岡谷、、を記させて貰えば、
グンマを中心とする富岡製糸場と絹産業遺産が世界遺産となり富岡製糸場が常夜灯となった?こと。
岡谷(林・片倉組)と富岡は結ばれているということ、

・・なまこ蔵で遊んでいたなんて羨ましいですが、、


蚕に興味を持たなかったら岡谷市を訪ねることはなかったです(^^
RAWSILK OKAYA PRIDE です
また行きますからね!!
2018/11/22 22:18
Re: 懐かしい・・・
よろしければこちらもどうぞ(^^;

俺のシルクロードはアパレル産業に至る道だった ★甲州道中(日野春ー岡谷)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1501111.html
2018/11/23 22:15
Re[2]: 懐かしい・・・
「俺のシルクロードはアパレル産業に至る道だった ★甲州道中(日野春ー岡谷)」拝見させていただきました。
6月にも行かれてたんですね。すみません、ヤマレコよくチェックしてるつもりでしたが見過ごしていました。

釜口水門、いいですね。中学校時代は通学路でした(当時は架け替え前の旧水門でしたが)。
照光寺の蚕霊供養塔なんて、すごくレアですよ。この寺は境内が広いので格好の遊び場でした(こちらも本堂は建て替えられましたが供養塔は当時のままですね)。
諏訪湖越しの八ヶ岳も毎日のように見ていた風景です。

近年は岡谷市も人口減に悩んでいるようですが、富岡製糸場効果の思わぬ余波で少し脚光を浴びてきて製紙の街として町おこしを図っていて頑張ってほしいです。こうしたレコで紹介していただけると、本当に嬉しい限りです。
嬉し懐かし、重ね重ねありがとうございました。
2018/11/24 6:36
Re[3]: 懐かしい・・・
見過ごしとか、マジどうでもいいんじゃないかえ?ですw
リンク記事を読んでいただきありがとうございます

釜口水門、蚕霊供養塔。
自分は岡谷さんニワカなのですが、
シルクが好きという根っこから岡谷さんへはこれからも度々訪問します(^^
2018/11/24 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら