記録ID: 1656345
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
雪の剱岳を見るために爺ヶ岳へ
2018年11月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:28
距離 12.1km
登り 1,441m
下り 1,444m
爺ヶ岳南峰でレコが一時的に終了していたようで、それに気が付いたのが種池山荘に着いた時なので、そこでまたレコを再開しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
長野〜柏原新道登山口3:00着 カーシェアリング カーシェアリングは便利ですね。 柏原新道登山口駐車場 7〜8台ほど止めれれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は良く整備されており歩きやすいです。 唯一トラバース道は切れ落ちているので、トラバース道に雪も少しあり慎重に。 柏原新道は2000m付近まで雪は無し。それ以降、所々雪があります。 種池山荘手前から本格的な雪道です。 種池山荘まではノーアイゼンで行きました。 種池山荘〜爺ヶ岳は雪道でチェーンスパイク付けました。 深い所で靴が埋まる程度でしょうか。12本アイゼンは必要ないですが、今後の天候で変わってくると思います。 |
その他周辺情報 | 扇沢までの車でのアクセスは12/1(土)の10時までのようです。 12月から冬季閉鎖。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
GPS
携帯
カメラ
|
---|
感想
今年は全国的に雪が少ないようで、ヤマレコを閲覧しても雪が少ないとのコメントが多いですね。
今回は公休日の水曜が晴れ予報なので、どこに登ろうかなと計画を立てていましたが、月、火と雪が降ったようなので、雪の剱岳が見たくて、急遽、このコースを決めました。
最初は室堂から雷鳥沢を登り、別山からの雪の剱岳を見る計画を立てましたが、
モルゲンロードの雪の剱岳が見たくて、爺ヶ岳にしました。
火曜日中に室堂に入れたら、このコースにしたのですが仕事の関係で無理でした。
柏原新道はほぼ雪もなく、よく整備されており、歩きやすかったですね。
種池山荘の手前から本格的な雪道になりましたが、12本アイゼンは必要なく、雪も降ったばかりの新雪でふかふかでした。爺ヶ岳までの登山道はは深い所でも、靴が埋まる程度でしたので、最大でも10cm程度でしょうか。ですが吹き溜まりはもう少しありましたね。
剱岳は月、火に降った雪で真っ白になっており、綺麗でした。
天気も晴れで、最高のモルゲンロードが見れました。
山頂に1時間半近くいましたが、メチャクチャ寒かったですね。カイロ持参で正解でした。
本当はもっと剱岳を見ていたかったのですが、急遽決めた計画だったので、カーシェアリングのレンタルが、水曜日の午後まで借りられる車が全くなく、11:30までに返さなければならなかったのでそれが唯一の計算外でしたね。
週末は本格的な寒気が入り北アルプスは吹雪くようなので、今回はギリギリセーフでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する