記録ID: 1658293
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 〜焼山登山口より〜
2018年11月23日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:24
距離 24.0km
登り 2,055m
下り 2,060m
7:20
8分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | 快晴 のち 少々ガスかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉BS1555-1608渋沢ST (※1)八王子駅前ビジネスホテル前泊 (※2)橋本ST北口 神奈川中央交通バス 三ケ木行き (※3)三ケ木BS 神奈川中央交通バス 月夜野行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道一部(焼山登山口〜姫次)は東海自然歩道となっており流石によく整備されています ・蛭ヶ岳山頂直下は階段の連続です ・鬼ヶ岩付近はクサリありの岩登りですが問題ありません ・丹沢山〜塔ノ岳の間で登山道の整備工事が行われています |
その他周辺情報 | 秦野天然温泉さざんか 土日祝日850円 渋沢STから東海大学前STへ移動し徒歩7分 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週に引き続き丹沢登山です。
先週は鍋割山の鍋焼きうどんの旅でして、気温も高くて暖かくのんびりとハイキングが楽しめました。今回は特に朝の気温が低くて、とにかく行程が長い!過去に日帰りで私が歩いたコースとしては一番長いのではないかと思います。コースタイムは約11時間(休憩無し)で焼山登山口をスタートして大倉がゴールです。のんびり歩いているとナイトハイクする羽目になりそうなので今回はしっかり歩きました。このコースはトレランの人にいいとって適度なコースなのでしょう。
特に印象深かったのは、「姫次」からの富士山眺望(先週より冠雪がすすんだこともある)がとてもキレイ!
この富士山を蛭ヶ岳山頂で観たいと思って、期待して登ったのですがに到着する頃は雲隠れしてしまったのでそれは少し残念ではありましたが・・・
それにしても丹沢は登山道の整備状態がスバラシイ(先週末も鍋割山稜で登山道整備やってた)。植生保護のためでしょうが、ここまで木道や階段があるのはスゴイと思います。これが歩きやすさにつながり標高差や距離が稼げるのかもしれません。
プロトレック記録
max 1674(11:18)
min 267(15:45)
asc 1793
dsc 1803
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する