ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658293
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 〜焼山登山口より〜

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:24
距離
24.0km
登り
2,055m
下り
2,043m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:37
合計
8:24
距離 24.0km 登り 2,055m 下り 2,060m
7:20
8
スタート地点
7:28
7:29
79
8:48
8:49
5
8:54
13
9:07
15
9:22
4
9:26
4
9:30
9:31
11
9:42
9:43
14
10:01
9
10:10
6
10:16
9
10:25
19
10:44
10:45
15
11:00
12
11:12
11:21
4
11:25
11:26
10
11:36
11:37
6
11:43
4
11:47
11
11:58
10
12:08
4
12:21
18
12:39
12:55
0
12:55
12:56
12
13:08
14
13:22
23
13:45
4
13:49
13:50
18
14:08
4
14:12
14:13
4
14:17
14
14:31
14:32
10
14:42
14:43
7
14:50
7
14:57
8
15:05
8
15:13
3
15:16
10
15:26
13
15:44
0
15:44
ゴール地点
天候 快晴 のち 少々ガスかかる
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:(※1)八王子ST0554-0606橋本ST0620(※2)-0651三ケ木BS0655(※3)-0712焼山登山口
復路:大倉BS1555-1608渋沢ST

(※1)八王子駅前ビジネスホテル前泊
(※2)橋本ST北口 神奈川中央交通バス 三ケ木行き
(※3)三ケ木BS 神奈川中央交通バス 月夜野行き
コース状況/
危険箇所等
・登山道一部(焼山登山口〜姫次)は東海自然歩道となっており流石によく整備されています
・蛭ヶ岳山頂直下は階段の連続です
・鬼ヶ岩付近はクサリありの岩登りですが問題ありません
・丹沢山〜塔ノ岳の間で登山道の整備工事が行われています
その他周辺情報 秦野天然温泉さざんか 土日祝日850円
渋沢STから東海大学前STへ移動し徒歩7分
いい天気です
まずは焼山目指して頑張りましょう
2018年11月23日 07:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:26
いい天気です
まずは焼山目指して頑張りましょう
バス停近くのここから入っていきます!
2018年11月23日 07:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:35
バス停近くのここから入っていきます!
東海自然歩道なのでよく整備されています
2018年11月23日 08:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:00
東海自然歩道なのでよく整備されています
紅葉がまだまだキレイです
2018年11月23日 08:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:11
紅葉がまだまだキレイです
行程が長いので焼山山頂を巻きます
2018年11月23日 08:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:49
行程が長いので焼山山頂を巻きます
おー!
右のピークが蛭ヶ岳、左は丹沢山
2018年11月23日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:09
おー!
右のピークが蛭ヶ岳、左は丹沢山
黍殻(キビガラ)山、ここも巻きました
2018年11月23日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:16
黍殻(キビガラ)山、ここも巻きました
山深いのによく整備されていてありがたいです
2018年11月23日 09:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:21
山深いのによく整備されていてありがたいです
黍殻避難小屋、立派です
2018年11月23日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:30
黍殻避難小屋、立派です
東海自然歩道の案内図
とてもわかりやすい
2018年11月23日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:32
東海自然歩道の案内図
とてもわかりやすい
東海自然歩道・・・地図でみると広範囲ですね!
2018年11月23日 09:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:33
東海自然歩道・・・地図でみると広範囲ですね!
お〜〜!!
姫次からの富士、最高です
先週より冠雪部分が増えてる
2018年11月23日 10:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 10:04
お〜〜!!
姫次からの富士、最高です
先週より冠雪部分が増えてる
蛭ヶ岳、まだまだ先は長いです・・
2018年11月23日 10:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:04
蛭ヶ岳、まだまだ先は長いです・・
やっと蛭ヶ岳の麓まできたようですが・・
これを登らねば
2018年11月23日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:27
やっと蛭ヶ岳の麓まできたようですが・・
これを登らねば
もはや丹沢名物階段
2018年11月23日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:56
もはや丹沢名物階段
富士と重なる檜洞丸
2018年11月23日 10:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:57
富士と重なる檜洞丸
着きました!
丹沢最高峰ですって!
2018年11月23日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 11:16
着きました!
丹沢最高峰ですって!
檜洞丸まで近くみえるが・・・なんとCT3時間超
2018年11月23日 11:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:17
檜洞丸まで近くみえるが・・・なんとCT3時間超
檜洞丸方向
富士は雲隠れ
2018年11月23日 11:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:18
檜洞丸方向
富士は雲隠れ
大室山ですね
その奥に南アルプスがみえます
2018年11月23日 11:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:19
大室山ですね
その奥に南アルプスがみえます
山頂の雰囲気
2018年11月23日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:20
山頂の雰囲気
これから向かう丹沢山への稜線(主脈縦走路)
2018年11月23日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:20
これから向かう丹沢山への稜線(主脈縦走路)
中央より左が丹沢山ピーク
2018年11月23日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:20
中央より左が丹沢山ピーク
玄倉(クロクラ)川のユーシン渓谷から同角ノ頭を経由して檜洞丸に至る道は険しそうです
2018年11月23日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:21
玄倉(クロクラ)川のユーシン渓谷から同角ノ頭を経由して檜洞丸に至る道は険しそうです
西側眺望(全体的に)
2018年11月23日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:21
西側眺望(全体的に)
よっぽど食べようかと思ったけど我慢しました
2018年11月23日 11:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:26
よっぽど食べようかと思ったけど我慢しました
東側の眺望もスゴイです
2018年11月23日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:27
東側の眺望もスゴイです
宮ケ瀬湖の虹の橋がはっきりみえます
2018年11月23日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:27
宮ケ瀬湖の虹の橋がはっきりみえます
歩いてきた丹沢主脈を眺めてます
2018年11月23日 11:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:28
歩いてきた丹沢主脈を眺めてます
ではメインイベントの稜線闊歩といきましょう
2018年11月23日 11:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:32
ではメインイベントの稜線闊歩といきましょう
途中振り返って蛭ヶ岳
こんなドッシリした山容なんですね
2018年11月23日 11:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:52
途中振り返って蛭ヶ岳
こんなドッシリした山容なんですね
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)までの稜線が一望
2018年11月23日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:12
丹沢山(左)から塔ノ岳(右)までの稜線が一望
ズーム丹沢山
みやま山荘がみえます
2018年11月23日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:13
ズーム丹沢山
みやま山荘がみえます
ズーム塔ノ岳
山頂の尊仏山荘が目立ちます
2018年11月23日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:13
ズーム塔ノ岳
山頂の尊仏山荘が目立ちます
ここから楽しい稜線を歩きます
泥濘は・・仕方ない
2018年11月23日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:19
ここから楽しい稜線を歩きます
泥濘は・・仕方ない
丹沢山(逆光)着きました!
ここで下山時間予測できたので小休止
2018年11月23日 12:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:43
丹沢山(逆光)着きました!
ここで下山時間予測できたので小休止
おかみさんにホットコーヒーを淹れてもらいました
本当に美味くて美味くて・・もう一杯飲みたかったくらいです
2018年11月23日 12:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:51
おかみさんにホットコーヒーを淹れてもらいました
本当に美味くて美味くて・・もう一杯飲みたかったくらいです
登山道を整備してくれている職人さんがいました
感謝の気持ちでお仕事の邪魔にならないよう通過します
2018年11月23日 13:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:41
登山道を整備してくれている職人さんがいました
感謝の気持ちでお仕事の邪魔にならないよう通過します
塔ノ岳の尊仏山荘
2018年11月23日 13:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:50
塔ノ岳の尊仏山荘
本日最後のピーク塔ノ岳到着しました
大変な混雑ぶりでした
2018年11月23日 13:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:51
本日最後のピーク塔ノ岳到着しました
大変な混雑ぶりでした
朝と違い雲が湧いていますが
陽が降り注ぎ幻想的です
2018年11月23日 13:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:56
朝と違い雲が湧いていますが
陽が降り注ぎ幻想的です
歩いてきた丹沢主脈
2018年11月23日 13:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:56
歩いてきた丹沢主脈
ここで望遠レンズ投入で蛭が岳ズーム!
カレーライス(赤色のぼり)がみえました
2018年11月23日 13:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:57
ここで望遠レンズ投入で蛭が岳ズーム!
カレーライス(赤色のぼり)がみえました
お、あれは
2018年11月23日 13:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:57
お、あれは
江の島です
2018年11月23日 13:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:58
江の島です
こちらは真鶴
2018年11月23日 13:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:58
こちらは真鶴
3年ぶりのバカ尾根は紅葉に癒されました
2018年11月23日 15:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 15:12
3年ぶりのバカ尾根は紅葉に癒されました
ただいま、クリステル
2018年11月23日 15:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:43
ただいま、クリステル
2本まとめて呑んだ
2018年11月23日 17:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 17:23
2本まとめて呑んだ
ロースかつ
豚は疲労回復にいい
2018年11月23日 17:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 17:36
ロースかつ
豚は疲労回復にいい
丹沢ではここが一番気に入りました
2018年11月23日 18:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 18:05
丹沢ではここが一番気に入りました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

先週に引き続き丹沢登山です。

先週は鍋割山の鍋焼きうどんの旅でして、気温も高くて暖かくのんびりとハイキングが楽しめました。今回は特に朝の気温が低くて、とにかく行程が長い!過去に日帰りで私が歩いたコースとしては一番長いのではないかと思います。コースタイムは約11時間(休憩無し)で焼山登山口をスタートして大倉がゴールです。のんびり歩いているとナイトハイクする羽目になりそうなので今回はしっかり歩きました。このコースはトレランの人にいいとって適度なコースなのでしょう。

特に印象深かったのは、「姫次」からの富士山眺望(先週より冠雪がすすんだこともある)がとてもキレイ!
この富士山を蛭ヶ岳山頂で観たいと思って、期待して登ったのですがに到着する頃は雲隠れしてしまったのでそれは少し残念ではありましたが・・・

それにしても丹沢は登山道の整備状態がスバラシイ(先週末も鍋割山稜で登山道整備やってた)。植生保護のためでしょうが、ここまで木道や階段があるのはスゴイと思います。これが歩きやすさにつながり標高差や距離が稼げるのかもしれません。

プロトレック記録
max 1674(11:18)
min 267(15:45)
asc 1793
dsc 1803

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら