記録ID: 1658434
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山・雨ヶ岳
2018年11月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:19
距離 12.8km
登り 1,311m
下り 1,284m
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口側から地蔵峠側のルートは崩落個所あり立入禁止になってました。 |
その他周辺情報 | 五平茶屋(15時まで) TEL 0544-54-0514 あさぎり温泉 風の湯(900円) TEL 0544-54-2331 |
写真
感想
毛無山・雨ヶ岳に行ってきました。
当日は道の駅朝霧高原に仲間と6時集合し、毛無山登山口まで車1台で移動し登山開始。
ヤマレコモデルプランだとちょっと長いので最初は毛無山→地蔵峠側に周回下山予定でしたが、登山開始して、分岐のところで地蔵峠側のルートが崩落立入禁止が判り、コースプランが変更です。
ということで、まずは毛無山目指してスタート。
最初から急登で地蔵峠との分岐までは汗かきながら登山、分岐からは稜線歩きになり快適になりました。
毛無山山頂に到着し、素敵な富士山を眺めながら、仲間と下山ルート検討、雨ヶ岳方面に周回で決定しました。
そこからはタカデッキ、雨ヶ岳など随所に富士山眺望が良い場所で小休止しました。
雨ヶ岳から端足峠までは急な下りで足元注意でしたが、貯水池までくると後は歩きやすくなります。
車道に出て道の駅朝霧高原まで歩いて戻り、仲間の車で登山口駐車場に停車していた自分の車を回収しました。
このコースで周回すると下山は道の駅朝霧高原までトイレがない状態です。
貯水池近くにトイレ設置準備中なので12月半ば以降だと周回しやすくなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する