記録ID: 166085
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
水晶岳(根の平コース〜ピストン)
2012年02月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 510m
- 下り
- 510m
コースタイム
9:20朝明駐車場ー9:50登山口ー10:15砂防ダム北側にある案内板ー10:50ブナ清水分岐ー11:10根の平峠ー12:00水晶岳分岐ー12:10水晶岳12:15-12:30根の平峠ー12:35ブナ清水分岐ー13:00砂防ダム北側にある案内板ー13:10登山口ー13:20朝明駐車場
天候 | 大雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
装備:ダブルストック、アイゼン、目出し帽、ゴーグル、グローブ2つ その他通常の登山装備 登山口付近はくるぶし程度で次第に雪は深くなり、砂防ダム脇の道は膝下が続きます。 ブナ清水分岐から膝程度の積雪となり、下は凍っている箇所もありますが、 キックステップで根の平峠までは上がれました。 水晶谷へはアイゼンを付け、キックステップとラッセルで上がりました。 水晶谷へ途中のガレ場は雪庇が出来始めていたので、林側をトレースしました。 水晶谷への分岐箇所で積雪は腰程度ありますが、新雪の下は雪がしまっているので よほどコースを踏み外さなければ埋まることはありません。 分岐の看板がもうすぐ埋まりそうでした。 頂上は、観測機だけが鎮座していました。 このコースは、赤色の目印が極端に少ないので、コースを読み取る力と体力と根性があれば登れます。 時間を気にしながらアプローチしてください。 |
写真
感想
大雪注意報が出るとしていましたが、コースを読み取る訓練を兼ねて登りました。
朝明駐車場は閑散としており、登る前から不安になります。
登山口までは、くるぶし程度だったので楽勝で登れると思っていたら、
砂防ダムを迂回しながらドンドン高度を上げると気がついたら膝下の雪になっていました。
どこを歩いているか分からないまま、コースを予想しながら上がっていくと、ポツポツと立てられている案内板を発見すると少し安心するとともにうれしくなります。
なんせ、トレースがすでにまっさらで、ますます降ってくる雪で不安になるばかりでした。
最悪、引き返すつもりで始めから決めているので、無理はしようと思いませんでした。
そのうちに峠まで上がったが、国見岳へはさらに2時間、水晶岳は1時間なので、11時という時間を考慮し、水晶岳へアプローチすることにしました。
割り堀には、上から落ちてきた雪があり、坂だから雪の壁となっており、すごい圧迫感でラッセルしながら上がりました。
水晶岳の分岐にはヘトヘトで、分岐に水晶岳5分と書いてあり、ほんまかいなと思いましたが、なんなく到着。
景色は×。
けど、あいにくの天候でしたが、雪の降る水晶岳に登れたことは大きな自信となりました。
ちなみに帰りは車に20センチの雪が積もってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する