長者ヶ岳(白糸の滝&富士山眺望三昧)


- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 666m
- 下り
- 671m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:24
メインの長者ケ岳では夕日に染まりゆく富士山を見たくて午後から登山開始、山頂では福の神さんのような愛くるしい柴犬に出会い、フィナーレは田貫湖に夕化粧した二枚富士が写し出されて、終わりまでテンションの下がらない観光&登山でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、時期、日和が良いと平日でも満車に |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところ無い 東海自然歩道を歩くので道幅広くスニーカーでもOk |
その他周辺情報 | 富士宮焼きそば元祖、むめさん 活気があり、きれいな鉄板で焼くお好み焼きがお勧め(ソースが良い) おにぎりもシンプル 他、まかいの牧場、富士ミルクランド、道の駅等多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
常念岳で知り合った、joyforusさんと再会を約束して、お互いの中間地点になる長者ケ岳を選択し、計画を伝えたところ、快諾してくれた。同僚も連れて3人で
険しい山、健脚な山は、達成感がありますが、周辺のロケーションに恵まれて癒される山もあります。時には歩を緩めて楽しめる山も多いですよね。
そこで富士山周辺は欠かせない一つのスポット。田貫湖は、人造湖でありながら、周囲に建造物が少なくてお勧めの富士山ビューポイントです。
お互い山への情熱があるから、遠距離でも実現して美しい景色に共感し、さわやかな思い出詰まった一日でした。
山大先輩Fujionさんの御蔭様で、長者ヶ岳へ行って来た\(^▽^)/
一日中富士山のいろんな顔を見れて、大変満足できました。
先ず、何によりもFujionさんに心よりの大感謝です。当初、「富士山を見たい」の一言で、私の我儘なリクエストを応じて、10月の中旬から山の選別、計画、ルート、山ご飯まで、全部ご用意して、当日の観光案内も詳しく説明していただいて、誠にありがたきながら恐縮でしたm(._.)m。
今回の山行は職場の上司にもご参加という事で、メンバー3人の楽しい旅でした。
午前中はまず、富士山の雪解け水が湧き出した国の名勝及び天然記念物の白糸の滝へ散策、その後、田貫湖キャンプ場でお昼設置、美しい富士山の姿を眺望ながら、山ご飯をより一層美味しく食べました。下山後、また山と自然より、1日最後のご褒美として、朱色に染められた神秘的な富士山のもう一つの顔に魅了された。
皆さんお疲れ様でした&めっちゃ楽しかった\(*^▽^*)/
で、次は、次はいつ、何処の山へ行くの?もう待ちきれない〜また皆で行こう、一緒に楽しめましょうね〜
♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
6/3 蓼科山&車山
6/22 伊吹山
7/1 大台ヶ原
7/13 立山(雄山、大汝山、別山縦走)
7/27 美ヶ原
8/1 乗鞍岳
8/10 燕岳
8/19 白馬岳
8/31 熊野古道 大雲取越
9/6 常念岳&蝶ヶ岳
9/14 白山
9/19 富士山
10/3 涸沢カール
10/5 西穂高岳
10/14 木曽駒ケ岳&宝剣岳
10/19 鳳凰三山
10/28 御在所岳&鎌ヶ岳
11/4 焼岳
11/14 仙丈ヶ岳
11/23 弥山&ハ経ヶ岳
11/30 長者ヶ岳
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する