ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1667078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩湖〜三頭山 周回 晩秋の奥多摩

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
17.7km
登り
1,312m
下り
1,325m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:31
合計
8:28
7:38
4
7:43
7:46
3
7:48
7:48
19
9:12
9:16
62
10:27
10:32
17
10:49
10:52
21
11:13
11:14
29
11:43
11:45
1
11:45
11:50
0
11:50
12:31
3
12:33
12:33
2
12:36
12:37
7
12:44
12:50
20
13:10
13:14
21
13:34
13:47
85
15:58
15:59
4
16:02
16:04
5
16:09
16:09
1
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
一部登山道崩落箇所はあるものの、リカバリーされており問題なし
落葉にてコース不明瞭な箇所はあり
岩場などほとんどなし

三頭山周辺は都民の森になっている関係でよく整備されており、踏み跡も多い
駐車場に到着、最後の1台。危なかった〜!
2018年12月01日 07:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:32
駐車場に到着、最後の1台。危なかった〜!
駐車場脇の紅葉がとても綺麗でした^_^
2018年12月01日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:33
駐車場脇の紅葉がとても綺麗でした^_^
橋を渡ってスタート!良い天気。橋を渡るのはなぜか楽しい( ^ω^ )
2018年12月01日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:40
橋を渡ってスタート!良い天気。橋を渡るのはなぜか楽しい( ^ω^ )
渡ってみたかったドラム缶橋、遂に渡りますよ〜
2018年12月01日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:44
渡ってみたかったドラム缶橋、遂に渡りますよ〜
おおおー!昔から奥多摩に来るたびに見ていましたけど、渡るのは初めてです。
2018年12月01日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:44
おおおー!昔から奥多摩に来るたびに見ていましたけど、渡るのは初めてです。
実は浮き橋はここの他にもう一箇所あるらしい。
2018年12月01日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:44
実は浮き橋はここの他にもう一箇所あるらしい。
さていきます!結構揺れる。楽しいw
2018年12月01日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:46
さていきます!結構揺れる。楽しいw
対岸に到着!一旦道路まで出るようです。
2018年12月01日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:50
対岸に到着!一旦道路まで出るようです。
湖畔をしばらく歩き、ここから道路へ。帰りは左から来る予定。
2018年12月01日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:54
湖畔をしばらく歩き、ここから道路へ。帰りは左から来る予定。
奥多摩周遊道路を登山口へ。快晴!
2018年12月01日 07:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 7:57
奥多摩周遊道路を登山口へ。快晴!
道路左脇に登山口。落ち葉がすごい。
2018年12月01日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:06
道路左脇に登山口。落ち葉がすごい。
いきなりの倒木!乗り越えて進みます。尾根に取り付くまではジグザグの登り。
2018年12月01日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:09
いきなりの倒木!乗り越えて進みます。尾根に取り付くまではジグザグの登り。
落ち葉の絨毯( ^ω^ )
2018年12月01日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:17
落ち葉の絨毯( ^ω^ )
標高700mくらいまではまだ紅葉が残ってました。
2018年12月01日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:26
標高700mくらいまではまだ紅葉が残ってました。
スギがまっすぐ伸びててすごいなぁと。
2018年12月01日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:54
スギがまっすぐ伸びててすごいなぁと。
比較的看板が多く設置されていました。整備されすぎていない、楽しい登山道です。
2018年12月01日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 8:54
比較的看板が多く設置されていました。整備されすぎていない、楽しい登山道です。
尾根に出てからは痩せ尾根なども。イヨ山までの登りが結構長いです。
2018年12月01日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 9:05
尾根に出てからは痩せ尾根なども。イヨ山までの登りが結構長いです。
雲取山などの山並みが綺麗でした。晴れって素晴らしいw
2018年12月01日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 9:08
雲取山などの山並みが綺麗でした。晴れって素晴らしいw
最初の休憩ポイント、イヨ山に到着!北側斜面から吹き上げる風が冷たい!
2018年12月01日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 9:10
最初の休憩ポイント、イヨ山に到着!北側斜面から吹き上げる風が冷たい!
イヨ山からヌカザス山まで、一旦平和な道が続きます。
2018年12月01日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 9:27
イヨ山からヌカザス山まで、一旦平和な道が続きます。
痩せ尾根からの急登!ヌカザス山直下の急登がなかなかの傾斜です。
2018年12月01日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 9:40
痩せ尾根からの急登!ヌカザス山直下の急登がなかなかの傾斜です。
結構登ります。壁みたいな登りΣ(゚д゚lll)
2018年12月01日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 10:02
結構登ります。壁みたいな登りΣ(゚д゚lll)
ヌカザス山に到着!こういう字を書くのかー。
この辺から三頭山も見えてきます。
2018年12月01日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 10:11
ヌカザス山に到着!こういう字を書くのかー。
この辺から三頭山も見えてきます。
たぶんあれが三頭山!確かに山頂が3つある。
2018年12月01日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 10:18
たぶんあれが三頭山!確かに山頂が3つある。
ヌカザス山から次のピークまでも急登が続きます。
2018年12月01日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 10:33
ヌカザス山から次のピークまでも急登が続きます。
山の稜線がすごく綺麗でした。写真じゃわかりませんねぇ。
2018年12月01日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 10:59
山の稜線がすごく綺麗でした。写真じゃわかりませんねぇ。
分岐に到着。三頭山までの最後の登りは比較的緩やか!
2018年12月01日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:15
分岐に到着。三頭山までの最後の登りは比較的緩やか!
岩の間を行きます〜!こういうの楽しい。
2018年12月01日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:21
岩の間を行きます〜!こういうの楽しい。
あれが三頭山だと願いたい笑
2018年12月01日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:37
あれが三頭山だと願いたい笑
三頭山西峰直下で巻道。
2018年12月01日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:40
三頭山西峰直下で巻道。
なかなかの斜面を進みます。あと少し!?
2018年12月01日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:42
なかなかの斜面を進みます。あと少し!?
頂上直下の分岐に到着!お腹すいた〜
2018年12月01日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:45
頂上直下の分岐に到着!お腹すいた〜
まずは西峰へ!そこそこ人がいました。
2018年12月01日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:49
まずは西峰へ!そこそこ人がいました。
おおー!富士山!幻想的。
2018年12月01日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:50
おおー!富士山!幻想的。
反対側には雲取山。雲取山を近くから見たのは初めてかも。
2018年12月01日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 11:51
反対側には雲取山。雲取山を近くから見たのは初めてかも。
さてお昼。山頂でたべるカップ麺はうまい。
2018年12月01日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:05
さてお昼。山頂でたべるカップ麺はうまい。
もう一度頂上。でも西峰より真ん中の峰の方が高いんですよね〜。
2018年12月01日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:31
もう一度頂上。でも西峰より真ん中の峰の方が高いんですよね〜。
ということで一旦下って、東峰の方へ。巻道で東峰を巻くこともできるようです。
2018年12月01日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:33
ということで一旦下って、東峰の方へ。巻道で東峰を巻くこともできるようです。
中央峰にも休憩所が。
2018年12月01日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:36
中央峰にも休憩所が。
最高標高地点はこちらの中央峰らしいので、いつものやつを!
1
最高標高地点はこちらの中央峰らしいので、いつものやつを!
中央峰から東峰はすぐです。人いないなぁ。
2018年12月01日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:44
中央峰から東峰はすぐです。人いないなぁ。
東峰の展望台から。御前山と大岳山。素晴らしい眺め。これで奥多摩三山制覇だー!
2018年12月01日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:45
東峰の展望台から。御前山と大岳山。素晴らしい眺め。これで奥多摩三山制覇だー!
丹沢山地も見えました!
2018年12月01日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:45
丹沢山地も見えました!
さてあとはひたすら下ります。ブナの路。
2018年12月01日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:49
さてあとはひたすら下ります。ブナの路。
お日様が照ってポカポカといい陽気!
2018年12月01日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:50
お日様が照ってポカポカといい陽気!
分岐かと思ったら上は行き止まり。人が多い山は整備されてますね〜。
2018年12月01日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 12:52
分岐かと思ったら上は行き止まり。人が多い山は整備されてますね〜。
ブナの説明。ブナ林は貴重らしい。
2018年12月01日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:06
ブナの説明。ブナ林は貴重らしい。
ブナの路と登山道が分岐。同じく鞘口峠にいけるので、人が少なそうな登山道使いました。
2018年12月01日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:09
ブナの路と登山道が分岐。同じく鞘口峠にいけるので、人が少なそうな登山道使いました。
日陰は寒い〜。登山道はやや細い道らしい。
2018年12月01日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:12
日陰は寒い〜。登山道はやや細い道らしい。
山の腹を巻いていくようなルート。滑落注意。
2018年12月01日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:17
山の腹を巻いていくようなルート。滑落注意。
鞘口峠に到着!ここから左の沢に下りていきます。
2018年12月01日 13:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:38
鞘口峠に到着!ここから左の沢に下りていきます。
ひたすら下り〜。落ち葉で道がわかりにくい。
2018年12月01日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:44
ひたすら下り〜。落ち葉で道がわかりにくい。
なにやらアスレチック感のすごい下りに遭遇w
2018年12月01日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:46
なにやらアスレチック感のすごい下りに遭遇w
何回か渡渉がありますが、全ての箇所に立派な橋が架かってます。
2018年12月01日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:49
何回か渡渉がありますが、全ての箇所に立派な橋が架かってます。
また橋!楽しい。
2018年12月01日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 13:55
また橋!楽しい。
マーキングはあるところと、ないところがあります。
2018年12月01日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:00
マーキングはあるところと、ないところがあります。
なかなか高度のある橋も。沢の水量も多くなってきました。
2018年12月01日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:25
なかなか高度のある橋も。沢の水量も多くなってきました。
と思ったらさらに高度のある橋!
夏にはプールにできそうな美しさ。
2018年12月01日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:29
と思ったらさらに高度のある橋!
夏にはプールにできそうな美しさ。
これは渡ってはいけない橋らしいw
2018年12月01日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:35
これは渡ってはいけない橋らしいw
道路に出ますが、そのまま反対側へ。
2018年12月01日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:35
道路に出ますが、そのまま反対側へ。
このエリアが最も道を見失いやすいです。
2018年12月01日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:40
このエリアが最も道を見失いやすいです。
コケワールド!
2018年12月01日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:42
コケワールド!
崩落箇所。トラロープが貼ってあるので難なくクリアー。
2018年12月01日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:43
崩落箇所。トラロープが貼ってあるので難なくクリアー。
もう登りはないと思ってたらたょっと登り〜
2018年12月01日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:51
もう登りはないと思ってたらたょっと登り〜
登った先にはお堂がありました。
2018年12月01日 14:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 14:53
登った先にはお堂がありました。
キャンプ場まで下りてきました。この標高だとまだ紅葉が美しい。
2018年12月01日 15:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:00
キャンプ場まで下りてきました。この標高だとまだ紅葉が美しい。
この橋は渡りたくなりますが、渡らずに右折w
2018年12月01日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:02
この橋は渡りたくなりますが、渡らずに右折w
おお〜素晴らしい景色!紅葉の時期に晴れてるとほんといいですよねー。
2018年12月01日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:06
おお〜素晴らしい景色!紅葉の時期に晴れてるとほんといいですよねー。
ビジターセンター下で対岸へ。
2018年12月01日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:19
ビジターセンター下で対岸へ。
別アングルから、奥多摩湖方面。
2018年12月01日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:21
別アングルから、奥多摩湖方面。
湖畔の整備された道を行きます。このセクションが地味に長い。。
2018年12月01日 15:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:27
湖畔の整備された道を行きます。このセクションが地味に長い。。
いやー、なんと美しい、、、目を奪われました。
2018年12月01日 15:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/1 15:37
いやー、なんと美しい、、、目を奪われました。
朝の分岐に合流!
2018年12月01日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 15:50
朝の分岐に合流!
ドラム缶橋アゲイン。何回渡っても楽しい!
2018年12月01日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/1 15:56
ドラム缶橋アゲイン。何回渡っても楽しい!
無事に到着!楽しい山でした!
2018年12月01日 16:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/1 16:09
無事に到着!楽しい山でした!
撮影機器:

感想

日帰りで行けて、行程が程よく長く、人が少なそうで、東京神奈川近郊の山!ということでセレクトしたのがこちらの三頭山。

前に大岳山に登った時に見えて気になっていたので行ってみることにしました。

全体的にはキツすぎず、人も少なく、そこそこに山道ながらもものすごくキツイ登りや危険箇所もなく。余裕を持って登れるとても楽しい山でした。

一応標高1,500m以上なのでそこそこに寒く、冬!という感じでした。また標高差も1,000ほどあるので、楽ではないです。相応の経験値と装備があれば楽しい、という感じかなと思います。

景色が良く、登山中は奥多摩の稜線が美しく見え、頂上からは富士山、奥多摩、秩父、丹沢などが望めます。

百名山ではありませんが、奥多摩の良さを堪能できる、とても良い山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら