記録ID: 166813
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳 山スキー(北アルプス展望抜群!)
2012年02月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 772m
- 下り
- 757m
コースタイム
奥ダボススキー場8:06(リフト運転前だったので最初からシール歩行)
9:34避難小屋9:35
10:55SnowCat終点10:56
11:06根子岳山頂11:37
12:16奥ダボススキー場駐車場
9:34避難小屋9:35
10:55SnowCat終点10:56
11:06根子岳山頂11:37
12:16奥ダボススキー場駐車場
天候 | 晴れのち曇り 頂上、氷点下で風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥ダボススキー場の奥ダボス第1フード付トリプルリフトの運転開始は8:30。 天候によって変わるそうです。 登山ポストは奥ダボス第1フード付トリプルリフト終点にあります。 頂上は風が強く、体感温度が極寒地に近くなりますので、頂上のちょっと下のスノーモンスター(樹氷)の風下がベスト。 頂上からの滑走はスノーキャット用のゲレンデも良し、パウダースノーも良し。 天候が悪い場合はルート判断が難しくなるので注意!! |
写真
感想
7時くらいに奥ダボススキー場の駐車場に到着。一番乗りでした。
準備ができて、いざ出発しようと思ったんですが、奥ダボス第1フード付トリプルリフト運転開始がこの日は8:30からだそうですので、ゲレンデ内をシール歩行して14本のリフトの支柱の半分以上過ぎてから、なんとリフト運転開始して、いとも簡単に追い越されました。(ショック!)
そこはポジティブシンキングで霧氷や湯の丸山、蓼科山などの写真を撮りながら、進みました。
奥ダボス第1フード付トリプルリフト終点からもゲレンデのような斜面を進んでは写真を撮り、振返るとなんと北アルプスが・・・しかも、穂高連峰。最高にテンションがアゲアゲです。
進んでは振返り、進んでは振返りを繰り返しては写真を撮っていると、北アルプス全景が現れました。もちろん、写真タイムで休憩。
そんなことをしていたので、スノーキャットに2回(1回で2台)抜かれ、頂上まで3時間も要しました。
頂上には4,5人の先客がいましたので記念写真をお願いしました。
頂上は非常に風が冷たく、体が冷えるので、とっとと富士山と四阿山、浅間と北アルプスの写真を撮り、スノーモンスターの風下で軽い食事と登りでいい働きをしてくれたシールをスキーから取外し、滑降準備完了。
いざ、滑降!
雪の状態はパウダー!なるべく、新雪?深雪?を選びながら、滑降したんですが、何せ今シーズン初滑りだったのと、非圧雪斜面に不慣れということもあって、4回もコケた。ふかふかの雪だったので、立ち直るのも一苦労です。
帰りは30分で到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する