天狗岳・にゅう〜静寂の白駒池


- GPS
- 28:59
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:48
天候 | 1日:曇り(強風) 2日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時期的にそろそろ根雪になります。出かける際は最新の情報をご確認ください。 良く整備されたコースで危険は有りません。ルートも明白です。 積雪は極めて少なく薄っすらと積もった程度です。軽アイゼンも不要で、全コースツボ足で歩けました。 登山道上の石や木の根に薄っすらと雪が積もり、よく見えないため非常に歩きにくく夏道より時間が掛かります。 白駒池はまだ氷が薄いので湖上は歩けません。 |
その他周辺情報 | 尖石温泉縄文の湯に入りました。600円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
12月に入り本格的な雪山になる前のこんな時期になると北八ヶ岳に行きたくなります。
夏の喧噪が終わり華やかな紅葉が過ぎ、根雪に包まれる前の原生林と結氷し始めた静寂の白駒池を巡る山旅に、以前から気になっていた白駒池の青苔荘に泊まって行ってきました。
北八ヶ岳の山小屋はどこも趣があって素敵な小屋ばかりなのですが、白駒池畔の2つの山小屋には今まで泊まったことが有りませんでした。
去年焼失してしまった白駒荘が再建したとのことで気になったのですが、今回は「快適」と評判の青苔荘にしました。
白駒池に行くのが目的なので、コースは何処でも良かったのですが、佐久側のコースは先日の台風の倒木が残っていると聞いていたので、今回は諏訪側のコースとしました。
初日は唐沢鉱泉から西尾根を天狗岳に登り中山峠、高見石を経由して白駒池に向かう半日コース、二日目はにゅうに登ってから中山峠黒百合平を経由して唐沢鉱泉に戻る初日よりもさらに楽なコースです。
今回は(今回も)のんびりゆっくりがテーマです(^o^)
初日強風の予報だったのですが、天気はさほど悪くないと思って出かけると予想以上の悪天候、西尾根は途中で断念して戻ってくる人もいるくらいで、のんびりムードでスタートしたのが途中からそうも言っていられなくなってしまいました。
とは言っても、このコースは特に危険な所は無く積雪期に何度となく通っているため、さほど苦労すること無く進むことが出来ました。
但し、折角この冬初めての天狗岳が全く展望が無かったのはちょっと残念でした。
山頂は寒いので黒百合平まで殆ど休まず進み黒百合ヒュッテで大休止、ストーブに当たってのんびりしたら歩くのが億劫になってしまいましたが、心を鬼にして(笑)先に進みました。
出発が遅くて途中のんびりしたため、高見石小屋に着いたのが遅くなってしまい評判の揚げパンが食べられなかったのは非常に残念でした。
白駒池は予想通り人気が無かったのですが強風が吹いていて湖面も凍っておらず「静寂の白駒池」にはなっていませんでした。
今回のもう一つの目的地青苔荘ですが、評判通りの快適さでした。
食事とトイレは「山小屋」では無く完全に「旅館」レベル、特にトイレは極めてきれいで暖かく、ここで寝てもいいなと思うほどでした。
部屋も追加料金無く個室でゆったりと休めました。
ロケーションは白駒池湖畔で最高、設備が良い上に小屋の親父さんは気さくで話相手にもなってくれ、楽しい時間が過ごせました。これで8500円では何か申し訳ない気がしました。
冬場は特に空いているそうですから、是非皆さんも泊まりに行ってみてください。
翌日は風も収まり朝から快晴、風が止んだためか白駒池も一晩で全面結氷して「静寂の白駒池」が広がっていました。
にゅう山頂から思う存分大展望を眺め、昨日悪天候で眺められなかった分を完全に取り戻しました。
本格的な冬山が始まる前の初冬の山をのんびり味わった二日間でした。
yamayaさん、こんばんは。
今シーズンも本格的な雪山前にのんびりと北八ヶ岳を歩いてこられたんですね
何時もはしらびそ小屋・本沢温泉経由で歩かれているのでなんでかな?と思って感想を読んでいたら「倒木」
この時期は歩かれている方も少なく、山を独り占めですね。これで1日目の天気が良ければ
白駒池も紅葉も終わり、確か麦草峠も冬季閉鎖になるので青苔荘・白駒荘は休館になってしまうのかと思っておりました。この時期に青苔荘・白駒荘に泊まって星撮りするのも良いかなと思いながら読ませていただきました。
今週末には強い寒波が入ってくるようなので漸く山も本格的な雪山に変わり、次回は雪山初めになりますね。
yamayaさんの雪山初めはどこに行かれるのかな?
次回の雪山レコをお待ちしております
opiroさん、こんばんは。
毎年恒例の初冬の北八ヶ岳行ってきました
もう少し雪が多いかと思って行ったのですが予想以上に少なかったです。
今年は寒さが長続きせず、降っても消えてしまうと小屋の方が言っておりました。
自分の写真はスマホの自撮りのみでちょっと見苦しい写真なので今回は割愛しました
元々天狗岳以外は人の少ないコースですが、初日天気が悪かったせいもありほとんど誰にも会いませんでした。
青苔荘も私の他に1名のみ宿泊でした。
本当に静かな山を楽しみました
青苔荘本当にお勧めですよ、完全予約制ですが冬も休まず通年営業です。
もう少しすれば白駒池も完全結氷しますので湖の上で星空の写真も撮れますね
今月半ばには雪山レコを上げたいと思っているのですが、何か今年も暖冬の様でちょっと心配ですね
今回も素早いコメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する