ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671172
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩から滝子山まで 大菩薩連嶺を行く

2018年12月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:58
距離
30.3km
登り
2,187m
下り
2,624m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:01
合計
9:58
距離 30.3km 登り 2,188m 下り 2,631m
8:20
8:21
51
9:12
6
9:18
9:30
5
9:35
11
9:46
3
9:49
4
9:53
9:54
12
10:06
5
10:11
10:12
6
10:18
9
10:27
33
11:00
11:03
21
11:24
11:27
23
11:50
21
12:11
12:13
8
12:21
12:30
16
12:46
22
13:08
13:12
17
13:29
13:30
23
13:53
11
14:04
14
14:18
14:20
31
14:51
6
15:01
5
15:06
15:07
2
15:09
15:20
2
15:35
4
15:39
11
15:55
15:56
10
16:06
16:10
29
16:39
16:40
6
16:46
16:50
13
17:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾 5時14分発 大月行き
大月 5時50分着 5時53分発 甲府行き
塩山 6時21分着 南口よりバス 6時40分発
大菩薩峠登山口 7時03分着
コース状況/
危険箇所等
特別危険な場所はありませんが笹の根に足を取られることが何度かありました。
降りで笹があったら一応注意したほうがいいです。
この数日以上に暖かい日が続いたので凍結はありませんでしたが普通そうなっているほうが自然な季節ですよね。
その他周辺情報 初狩駅のすぐ近くにコンビニありました。
この計画を実行するにあたり一つ目の懸念が高尾駅での乗り換えでした。5時14分大月行きに乗車するために以前はもっと早い電車で高尾に来ていましたが5時13分着の電車でも乗り継げると教えていただきチャレンジ。1分乗り換えでしたがホームの反対側に大月行きは待っており無事乗り継ぐことが出来ました!
2018年12月05日 05:13撮影 by  SO-02K, Sony
2
12/5 5:13
この計画を実行するにあたり一つ目の懸念が高尾駅での乗り換えでした。5時14分大月行きに乗車するために以前はもっと早い電車で高尾に来ていましたが5時13分着の電車でも乗り継げると教えていただきチャレンジ。1分乗り換えでしたがホームの反対側に大月行きは待っており無事乗り継ぐことが出来ました!
塩山から6時40分発のバスで登山口へ。こんな時間に来れるものなんだなぁ。
2018年12月05日 06:33撮影 by  SO-02K, Sony
1
12/5 6:33
塩山から6時40分発のバスで登山口へ。こんな時間に来れるものなんだなぁ。
大菩薩峠登山口に着きました。トイレの掃除をしているおじさんとおばさんにご挨拶。「気を付けて行ってらっしゃい」と言っていただきました、ありがとうございます!!
2018年12月05日 07:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 7:03
大菩薩峠登山口に着きました。トイレの掃除をしているおじさんとおばさんにご挨拶。「気を付けて行ってらっしゃい」と言っていただきました、ありがとうございます!!
ここから丸川峠を目指します。
2018年12月05日 07:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 7:19
ここから丸川峠を目指します。
天気は曇り、大きな期待はしていないがやっぱり晴れてほしいな。しかし、予想以上に暑い。「12月だし」と思い水分少な目で来たけど大丈夫かな??
2018年12月05日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 7:29
天気は曇り、大きな期待はしていないがやっぱり晴れてほしいな。しかし、予想以上に暑い。「12月だし」と思い水分少な目で来たけど大丈夫かな??
富士山のお目見え。今日は秀麗富嶽をめぐる縦走なのでよく見えるといいな。
2018年12月05日 08:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 8:09
富士山のお目見え。今日は秀麗富嶽をめぐる縦走なのでよく見えるといいな。
段々晴れてきましたよ。
2018年12月05日 08:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 8:13
段々晴れてきましたよ。
丸川峠にて、青空。
2018年12月05日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 8:18
丸川峠にて、青空。
山荘には寄らずに先を急ぎます。
2018年12月05日 08:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 8:19
山荘には寄らずに先を急ぎます。
ここからも見えるんだねぇ。
2018年12月05日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 8:20
ここからも見えるんだねぇ。
しばらくは樹林帯「the奥秩父」を進む。
2018年12月05日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 8:32
しばらくは樹林帯「the奥秩父」を進む。
ガスって来ました。基本的に天気が良くないと考えたほうが良さそうだ。
2018年12月05日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 8:40
ガスって来ました。基本的に天気が良くないと考えたほうが良さそうだ。
でも、すぐ薄くなったりする。少ないチャンスをものにしたい。朝日がキレイだな。
2018年12月05日 09:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 9:11
でも、すぐ薄くなったりする。少ないチャンスをものにしたい。朝日がキレイだな。
で、大菩薩嶺。
2018年12月05日 09:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:12
で、大菩薩嶺。
苔。
2018年12月05日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:16
苔。
雷岩に出ます。風が強い。
2018年12月05日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:16
雷岩に出ます。風が強い。
重厚な富士山が待っていました。風の強さが伝わりますでしょうか。
2018年12月05日 09:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/5 9:17
重厚な富士山が待っていました。風の強さが伝わりますでしょうか。
南アルプスが超キレイ。
2018年12月05日 09:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 9:17
南アルプスが超キレイ。
朝ごはんです。
2018年12月05日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:25
朝ごはんです。
気まぐれな天気になりそうだな。今この風景が見えている幸運に感謝しなくては。
2018年12月05日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 9:29
気まぐれな天気になりそうだな。今この風景が見えている幸運に感謝しなくては。
すごく荒々しい。
2018年12月05日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 9:33
すごく荒々しい。
いつまで姿を見せていてくれるかなぁ。
2018年12月05日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 9:34
いつまで姿を見せていてくれるかなぁ。
大菩薩嶺を振り返る。こちらは穏やかに見える。
2018年12月05日 09:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 9:39
大菩薩嶺を振り返る。こちらは穏やかに見える。
今日はひたすら富士山を目指し南下していく行程です。
2018年12月05日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 9:41
今日はひたすら富士山を目指し南下していく行程です。
賽の河原から振り返って。キレイな青空だ。
2018年12月05日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/5 9:45
賽の河原から振り返って。キレイな青空だ。
介山荘を見下ろす。雲が夏みたいだ。
2018年12月05日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 9:48
介山荘を見下ろす。雲が夏みたいだ。
先日撮るの忘れていたカット。
2018年12月05日 09:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/5 9:53
先日撮るの忘れていたカット。
小屋は開いていないみたいでしたがトイレは使えそうでしたよ。
2018年12月05日 09:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:53
小屋は開いていないみたいでしたがトイレは使えそうでしたよ。
幸せな縦走路だねー。
2018年12月05日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/5 10:06
幸せな縦走路だねー。
今日は直進します。牛の寝通りも静かでいい道でした。
2018年12月05日 10:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:15
今日は直進します。牛の寝通りも静かでいい道でした。
大菩薩湖が近い。
2018年12月05日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 10:19
大菩薩湖が近い。
東側の展望。ホント雲が夏っぽい。
2018年12月05日 10:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 10:21
東側の展望。ホント雲が夏っぽい。
小金沢山に到着。
2018年12月05日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:53
小金沢山に到着。
秀麗富嶽12景のひとつです。
2018年12月05日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 10:54
秀麗富嶽12景のひとつです。
えーと次は「うしおくのがんがはらすりやま」。
2018年12月05日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:01
えーと次は「うしおくのがんがはらすりやま」。
着きました。ここも秀麗富嶽12景ということになっている。
2018年12月05日 11:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 11:22
着きました。ここも秀麗富嶽12景ということになっている。
「うしおくのがんがはらすりやま」だ。周辺にいくつかこの長い名前山シリーズがあるようです。
2018年12月05日 11:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:23
「うしおくのがんがはらすりやま」だ。周辺にいくつかこの長い名前山シリーズがあるようです。
この近辺で見た富士山はとにかく素晴らしかった。
2018年12月05日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/5 11:28
この近辺で見た富士山はとにかく素晴らしかった。
いのししがいるのかな?ぬた場かな??
2018年12月05日 11:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:30
いのししがいるのかな?ぬた場かな??
この辺りで南側の斜面を降りるときはこんな感じで風景が広がる。これは南下ルートがおすすめできるかなぁ。
2018年12月05日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 11:32
この辺りで南側の斜面を降りるときはこんな感じで風景が広がる。これは南下ルートがおすすめできるかなぁ。
白根三山もはっきりと見えています。
2018年12月05日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 11:34
白根三山もはっきりと見えています。
展望が少ない場所でも明るい感じでよい。
2018年12月05日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:49
展望が少ない場所でも明るい感じでよい。
黒岳では特に展望なし。
2018年12月05日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:08
黒岳では特に展望なし。
山梨県は山だけでなく森林も100選しているのか。
2018年12月05日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:16
山梨県は山だけでなく森林も100選しているのか。
で、白谷ノ丸に到着。写真暗くてスミマセン。
2018年12月05日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:19
で、白谷ノ丸に到着。写真暗くてスミマセン。
ここもナイス展望。
2018年12月05日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 12:19
ここもナイス展望。
金峰山が見えた。
2018年12月05日 12:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/5 12:19
金峰山が見えた。
南アルプスのスターそろい踏み。
2018年12月05日 12:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/5 12:21
南アルプスのスターそろい踏み。
先へ進もうと思ったら、
2018年12月05日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/5 12:22
先へ進もうと思ったら、
なんか縦走路をそれて踏み跡がある。こういうの好きだなぁ。
行ってみよ。
2018年12月05日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:24
なんか縦走路をそれて踏み跡がある。こういうの好きだなぁ。
行ってみよ。
ここも展望地なんだね。上から見るのとそう変わらないかもしれないけど寄ってみて正解。
2018年12月05日 12:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:27
ここも展望地なんだね。上から見るのとそう変わらないかもしれないけど寄ってみて正解。
結果論ですがこの近辺で見た風景が今日のベストだった。
2018年12月05日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/5 12:29
結果論ですがこの近辺で見た風景が今日のベストだった。
先の時間が気になるが少しだけゆっくりした。
2018年12月05日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:36
先の時間が気になるが少しだけゆっくりした。
では、あらためて前進。
2018年12月05日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:43
では、あらためて前進。
湯の沢峠にて、全部登るよ。
2018年12月05日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 12:45
湯の沢峠にて、全部登るよ。
この辺りスゴク整備されています。立派な柵があります。
2018年12月05日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:48
この辺りスゴク整備されています。立派な柵があります。
青空がキレイなのでまだ展望に期待していたんですが。
2018年12月05日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:53
青空がキレイなのでまだ展望に期待していたんですが。
さっきまで見えていた富士山は姿を消していました。
さっきじっくり眺めておいて良かったんだな。
2018年12月05日 13:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 13:10
さっきまで見えていた富士山は姿を消していました。
さっきじっくり眺めておいて良かったんだな。
この先も雲が荒々しい。
2018年12月05日 13:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 13:11
この先も雲が荒々しい。
晴れているだけ良しですね。
2018年12月05日 13:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 13:16
晴れているだけ良しですね。
雲に向かって進んでいくことになるようだ。
2018年12月05日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 13:24
雲に向かって進んでいくことになるようだ。
んー、これは雲に飲み込まれそうだなぁ。
2018年12月05日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 13:25
んー、これは雲に飲み込まれそうだなぁ。
ハマイバに到着。
2018年12月05日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:29
ハマイバに到着。
こう書くのか、すげぇな。
2018年12月05日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 13:29
こう書くのか、すげぇな。
おおー、滝子山の文字が。
縦走も終盤に差し掛かったっていうことですね。
2018年12月05日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:34
おおー、滝子山の文字が。
縦走も終盤に差し掛かったっていうことですね。
ガスに飲まれそう。
この写真の右が西で左が東なんです。なので太陽が右からさしていて左にガスがある、ということはー。
2018年12月05日 13:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 13:47
ガスに飲まれそう。
この写真の右が西で左が東なんです。なので太陽が右からさしていて左にガスがある、ということはー。
やっぱりなるよね。
久しぶりに見ました、ブロッケン現象。
2018年12月05日 13:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 13:49
やっぱりなるよね。
久しぶりに見ました、ブロッケン現象。
ていうかすごいガスだ。ホワイトアウトしなきゃいいが。。。
2018年12月05日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 13:53
ていうかすごいガスだ。ホワイトアウトしなきゃいいが。。。
なんとかガスを抜け大谷ヶ丸。頭の中では「大谷翔平、大谷翔平」と念じながら歩いてました、野球脳。。。
2018年12月05日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:18
なんとかガスを抜け大谷ヶ丸。頭の中では「大谷翔平、大谷翔平」と念じながら歩いてました、野球脳。。。
展望は少しだけ。
2018年12月05日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 14:18
展望は少しだけ。
ピークから少し手前に分岐がありますが少しわかりにくいです。この先踏み跡が急に薄くなり少し心細くなります。。。
2018年12月05日 14:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:19
ピークから少し手前に分岐がありますが少しわかりにくいです。この先踏み跡が急に薄くなり少し心細くなります。。。
さっきまでの道との落差が大きく不安が膨らむ。。。
2018年12月05日 14:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:44
さっきまでの道との落差が大きく不安が膨らむ。。。
指導票を見ると安心する。
♪「たきご〜」
2018年12月05日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 14:56
指導票を見ると安心する。
♪「たきご〜」
♪「ささごぉー」(Let it go)
とか馬鹿なこと考える余裕も出てきた。
2018年12月05日 15:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 15:00
♪「ささごぉー」(Let it go)
とか馬鹿なこと考える余裕も出てきた。
ああ、やっと着くんだね。
2018年12月05日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:06
ああ、やっと着くんだね。
やったぁーー、もうヘトヘト。。。
思ったより暑かったこともあり水不足気味。ポットのお湯もここで飲みつくす勢い。
2018年12月05日 15:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 15:09
やったぁーー、もうヘトヘト。。。
思ったより暑かったこともあり水不足気味。ポットのお湯もここで飲みつくす勢い。
富士山はドコ???
2018年12月05日 15:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 15:09
富士山はドコ???
北側を振り返ると今日歩いてきた道のりが顔を出していた。
本日のエンディングにはこっちのほうが相応しいのかな。
2018年12月05日 15:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/5 15:18
北側を振り返ると今日歩いてきた道のりが顔を出していた。
本日のエンディングにはこっちのほうが相応しいのかな。
あとはひたすら下山。途中滝子山を振り返って。
2018年12月05日 15:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 15:43
あとはひたすら下山。途中滝子山を振り返って。
最後の水場で顔を洗ってサッパリして。
2018年12月05日 16:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:09
最後の水場で顔を洗ってサッパリして。
なんとかヘッデンタイムにはならずに安全地帯へ出られそう。
2018年12月05日 16:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 16:23
なんとかヘッデンタイムにはならずに安全地帯へ出られそう。
本日のゴールはここです。
今日も無事でした、ありがとうございます。
2018年12月05日 17:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 17:03
本日のゴールはここです。
今日も無事でした、ありがとうございます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ ネックウォーマー 毛帽子

感想

先日も行った大菩薩へルートを変えて行って来ました。
滝子山まで縦走を提案してもらったのでちょっと調べてみたところ一番早いバスで7時チョイ過ぎに登山口にアクセスできることがわかりました。これを使えばこの時期でも常識的な時間に登山を終えられそうと判断し実行してみました。
また、高尾駅での電車の乗り継ぎも今まで5時ちょうどにつく電車に頑張って乗って乗り継いでいたんですが13分着の電車で乗り継ぎ可能と教えてもらったことを思い出しこれを実行。車内放送の案内もあったので乗り継ぎ前提のダイヤなんですね。
また、天気が不安定そうだったんですが途中展望に恵まれてちょうど良かったようでした。
道中は大谷ヶ丸から先以外は良く整備されています。大谷ヶ丸から先はその手前と比較すると「間違えたかな」と思うほど踏み跡が薄くなり不安に駆られたので慎重に歩きました。
大菩薩連嶺を頭から尻尾まで歩いたらとか考えましたが、それを歩こうとすると前泊か宿泊か割り切ったナイトハイクが必要になりそうなので私はこれで良しにしまーす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

長距離マニアへ?!
Alkalineさん
こんにちは。
森の中のブロッケン、結構こわいですねぇ。。。
一人ぼっちで見たらびっくりしてしまいそう
(@_@。
大菩薩ってそれだけだと何だか物足りない感じがするけれど、起点に色々歩けそうですね。
ヤマレコをみてると、老若男女問わず異常な距離を歩き続ける変人とも思われるけど 、尊敬できる方々が沢山いらっしゃいます。
あこがれるけど私にはできそうもないなぁ。。。
Alkalineさんも、とうとうそちらへ向かっているような気がします!
2018/12/6 11:55
Re: 長距離マニアへ?!
mapleさん、こんにちは。
歩く距離に関しては、上には上がいるもので私は長距離フリークくらいですよ。
山に行くようになる前の趣味がジョギングだったので距離に対する抵抗は少ないほうかもしれませんね。42.195kmまでは許容範囲だ、みたいな感じ。
あと欲張りだったり「せっかくだから」みたいな感情が働いている気がします。
ブロッケン現象は「なるなる」って思って歩いていたのでむしろ嬉しかったです。でも写真でみると不気味さもありますねぇ。ガスってきたとき「狐につままれる」ってこんなのかなって思いながら歩いてました。
2018/12/6 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら