ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1673978
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳☆今年の目標達成できたよ

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
kastin52 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
15.1km
登り
1,089m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
2:14
合計
8:28
距離 15.1km 登り 1,089m 下り 1,519m
9:01
74
スタート地点
10:15
10:22
16
10:38
10:47
6
10:53
10:57
24
11:20
11:23
0
11:23
11:26
21
11:47
11:57
17
12:14
12:18
9
12:27
13:31
13
13:44
13:47
0
13:47
13
14:00
14:01
2
14:02
14:03
29
14:31
14:35
0
14:36
14:38
5
14:43
14:47
1
14:48
1
14:49
14
15:03
15:05
3
15:09
8
15:17
15:19
19
15:38
13
15:51
15:59
8
16:07
8
16:15
16:16
15
16:30
11
16:41
16:46
3
16:49
16:50
13
17:03
18
17:25
17:26
5
17:30
0
17:30
ゴール地点
天候 くもり時々雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
落ち葉の下に浮石多し。霜が溶けた場所はぬかるんでいます
今日はここから
2018年12月09日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 9:02
今日はここから
スタート時点でこれまで歩いた山の山頂程度の高度
2018年12月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 10:05
スタート時点でこれまで歩いた山の山頂程度の高度
恒例の辛すぎてここまで写真がない……
2018年12月09日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 10:13
恒例の辛すぎてここまで写真がない……
あー、どんより
2018年12月09日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 10:39
あー、どんより
この雲は、ダメなやつになるんじゃ……
2018年12月09日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 10:40
この雲は、ダメなやつになるんじゃ……
霜柱かわいい
2018年12月09日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/9 10:44
霜柱かわいい
絶景なんだろうな、晴れてたら
2018年12月09日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 10:44
絶景なんだろうな、晴れてたら
これはこれできれいだけど
2018年12月09日 10:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 10:45
これはこれできれいだけど
気が付けば夢の1,000メートルを超えています!!!
2018年12月09日 10:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 10:45
気が付けば夢の1,000メートルを超えています!!!
人間ってすごいね、ここを歩くんだよ
2018年12月09日 10:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/9 10:53
人間ってすごいね、ここを歩くんだよ
晴れてればなあ
2018年12月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 11:22
晴れてればなあ
どこを見ても山
2018年12月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 11:22
どこを見ても山
たまらんですよ、今まで見てきた景色とはぜんぜん違う
2018年12月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/9 11:23
たまらんですよ、今まで見てきた景色とはぜんぜん違う
山座同定とかできるようになりたい
2018年12月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 11:23
山座同定とかできるようになりたい
ぜんぜんダメなやつだね、なんなら雪ですし
2018年12月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 11:23
ぜんぜんダメなやつだね、なんなら雪ですし
でもいいの
2018年12月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 11:24
でもいいの
夢のクサリ場の連続。とても楽しい
2018年12月09日 11:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
12/9 11:46
夢のクサリ場の連続。とても楽しい
名前がかっこいいよね
2018年12月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 11:49
名前がかっこいいよね
とりあえずあるものには触れてみましょう
2018年12月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/9 11:49
とりあえずあるものには触れてみましょう
初雪の中でご飯です。カップうどんもコーヒーも膨らんでて高度感たっぷり
2018年12月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 12:43
初雪の中でご飯です。カップうどんもコーヒーも膨らんでて高度感たっぷり
ここですてきなイケメンズに写真撮ってもらいました
2018年12月09日 13:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 13:45
ここですてきなイケメンズに写真撮ってもらいました
やったー!!!!!何にも見えなーい!!!!!
2018年12月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
12/9 14:31
やったー!!!!!何にも見えなーい!!!!!
るんるん
2018年12月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 14:31
るんるん
マイナス4度……
2018年12月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/9 14:31
マイナス4度……
帰りたくないよー
2018年12月09日 14:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
12/9 14:35
帰りたくないよー
撮影機器:

感想

初丹沢方面、初1,000メートル超え、初雪、初ヘッドランプという、お初つくしの山行となりました。

そもそも丹沢方面へ向かう予定でしたが、地下鉄内で山歩き部員と、山岳ガイド見習いだったという元の会社の同僚とばったり遭遇しまして、聞けば塔ノ岳に行くというではないですか!

これは運命!と同行させていただきました。図々しくも。

小田急線に乗り換え、本来降りるはずだった本厚木を過ぎ秦野へ。ヤビツ峠へのバスは大行列で流石の塔ノ岳、丹沢大山、人気なのですね。やはり。

通勤バス並みのすし詰め状態でわたしの向かいに座ってたおじさまの高度計付き腕時計をチラ見すると、すでに標高560メートル。いつもならひーひー言いながら登っている山頂付近の高度だな。

バスを降り、登山口へわくわくしながら向かいます。海の方を見てみると怪しい雲。付近の山も雲に覆われています。サーフィン時代の勘で、これは降るな、と感じましたが同行者には伝えません。とにかく憧れの塔ノ岳に向かっているのにテンション下げたくない!

いきなりの階段地獄もなんのその!
とにかく登る!登る!!登る!!!
スピードは遅いけど……

三ノ塔に着く頃にはかわいい霜柱ちゃんに出会えて、急登の連続で脱皮したジャケット類を再び着込みます。

声に出したい登山用語、クサリ場、ロープ、ヤセ尾根。とにかく体験したいことがてんこ盛りの山道です。振り返れば歩いてきた道が遥か彼方に。

なんて素晴らしい光景……

きっとしばらく、山はやめられない……

新大日の手前の展望の良い場所でカップカレーうどんを取り出すとぱんぱんに膨らんでいるのを見て、大爆笑。高いところにいるんだなあ。

そして舞い落ちてくる雪。

あああああ!もう!すてきすぎるー!

寒さに耐えながらかき込むように食事を終えて、またひたすら登ります。

そしていよいよ、登頂!!!!!

あー、ガスってて何も見えない!!!

でもそんなの関係ない!!!

今年中になんとか、1,000の壁を超えておきたいという目標を達成できたのだから!

同行者いなかったらたぶん、泣いてました。ほんとに。

しかし、わたしには分かっていました。絶対に日暮れ前に下山はできません。
以前、わたしが計画した山行予定では絶対に8時間はかかる山行です。登山口に9時スタートでは夏場でもぎりぎり。
だからわたしはこの山を来年の夏まで諦めていたのです。

しかしガイド経験者との山行ということもあり、ソロではないタイミングでヘッドランプを使っておくのは良い経験になるとポジティブに考えました。

結果、残り1キロくらいはヘッドランプで下山することになりました。
これはやはり、同行者ありの初体験で正解です。ひとりではこわかっただろうなー。

しかも、うわさのバカ尾根。
道に迷ったり、うっかり滑落する危険もほかの山に比べれば少ないでしょう。

コースタイムも自分の計画通りに歩けていたし、なかなかのクサリ場などもなんとかこなせて、1,000メートルの壁を超えられたことは、ものすごい自信につながりました。

ビビりなものでちょっとずつ標高と難易度を上げればいいや、なんて考えていたのですが、ノリと勢いと適切な同行者はほんとうに大切です。

この体験で、ソロにこだわらず積極的に人と登ったり、講習に参加したりして度胸と技術を付けていくことは必ず視野に入れていこうと思いました。

あああ、次はどこに登ろうかな♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

素晴らしい
すでに登られていたのであれば、いつか再出撃できますように(^^)
2020/10/16 19:57
Re: 素晴らしい
まっすーさん!
こんな古いレコにまで拍手&コメント、ありがとうございます♡

まだこの頃はほんとによちよち歩きで……
今ならもうちょっと楽しみながら歩ける気がします!

全快したらやっぱり歩きたいなー。
2020/10/16 21:32
ピュアな感覚大事
誘導されてきたこっちのレコの方が面白くって

「体験したいことがてんこ盛りの山道です。振り返れば歩いてきた道が遥か彼方に」

イイですね、未体験のことこなすときって本当にワクワクします。
登山は明るくなってから登り始めるもんだって思ってた時にヤマレコで知り合った方がヘッデン灯して登り始めたりとか結構衝撃的で…
それと初めての雪山とか、初めてのテン泊、初めてのバリエーションルートとか。

山、保守的になる時とイケイケになる時との兼ね合いがまた楽しいです。
チャレンジする前には周りから止めといた方がいいんじゃない?って言われたことが多々ありましたが、去年の年末の山行、山岳会の方と岩やら沢やり始めてからそういう声もパタリと止みました。
本能的にこりゃ不安、無理っぽいなーって思うところは躊躇なく尻尾巻きますし。
脚の故障なんかも「まだ早いんじゃないの〜」ってとかく言われがちで同じだと思いますが、自分のことは自分が一番わかってるんじゃないですかね。

マイペースでまずはこのレコと同じように1,000m越えられるとイイですね。
齢近いんで応援してます。
2020/10/17 13:30
Re: ピュアな感覚大事
トムさんまで、こんな拙いレコにコメントくれるなんて……

でもそうなんです。
初めてのこと、挑戦のコース、予期せぬ撤退、新しい発見の山行はほんとうに忘れがたいものばかり。

まだ山を歩き始めてたかが2年なので、これまでの山行のほとんどがそうなんですけどね笑。

この塔ノ岳と、去年の雲取、元旦の雪の赤城、同じく雪の大持小持の縦走などは特に忘れられないなー。

それ以外にも、感極まって泣いてばっかりです、ソロなのをいいことに。

そうですね、まずは1.000m越えと20キロ縦走に目標設定ですかね、復帰は。それができれば今年も雪道、やりたいなー。

トムさんにまで応援されちゃうと、ますますヤル気、出てきます♡
2020/10/17 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら