記録ID: 1677897
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ホワイトロードを歩き北アの展望台へ「鉢伏山」(日本三百名山)
2018年12月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 404m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは20台程度可能 ・塩尻方面(高ボッチ経由)及び松本方面(崖の湯温泉経由)から通行可能 ・標高1100m以上は車道に圧雪有り、急勾配区間多く滑り止め必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:4?(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) ●すれ違った登山者の数:3人 ◆登山道の状況 ・無雪期は鉢伏山荘まで車で行くことができるが、11/22から山荘手前5kmの地点で冬期通止めとなっている。 ・通行止め地点から2.6kmは緩やかな車道歩きとなり、その先は山頂まで上り勾配となり車道は九十九折になるため、車道脇をショートカットするように登山道が付いている。 ・ショートカットする登山道は、踏み跡が薄い区間があるので注意しながら歩こう。ただし、積雪が多い場合は、踏み跡が無くので車道から離れないように歩いた方が良いかも。 ・本日は全区間5〜10cmほどの積雪があり、車道歩きはホワイトロードになっていた。全体的になだらかな車道や歩道が多いため、本格アイゼンは必要ないと思うが、積雪が多い場合は、スノーシュー等の雪山装備は必要になるだろう。 ・山頂付近は樹木がない大展望が見渡せる。冬期間は、一面の銀世界になるので、天候が良ければ楽しい雪山ハイクできそう。 |
写真
撮影機器:
感想
今年も残りわずかですね〜
ヤマレコの新機能で、各百名山等に分かりやすくチャレンジできるようになりました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-176502
先日、甲信越百名山たるものが、85座ほど登っていくことが分かりました。
今回は、その中から冬の澄んだ青空が歩けそうな手軽な山を二座選んでみることにしました。
朝一の入笠山に引き続き、本日2座目は、同じく日本三百名山の鉢伏山に登ります。
鉢伏山は、夏場は山頂直下まで車で行ける手軽すぎる山です。
本日は、冬期通行止めになった車道に雪が積もり、ホワイトロードを歩く楽しい雪山ハイクになりました。
鉢伏ブルーの青空の下、パウダースノーに足跡を付けながら、大展望の山頂へ。
展望台からの眺望は、間近に見える迫力の北アルプスをはじめ、周囲の名峰に囲まれ大絶景を見渡せました。
冬期間は、一面の銀世界に覆われ、眺望と美しい静かな山を堪能できる素敵な場所でしょう。
<朝一の入笠山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1677887.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鉢伏山で2度すれ違っていると思います。天気が良くて良かったですね。1日2座とはすごいですね。
shiraok4563さん、こんばんは。
下山時に車道出会いでお会いしたかなぁ?
本当に穏やかで良い天候でしたね!
shiraok4563さんは牛伏寺から登られたようですが、私は、高ボッチ方面の手軽ハイクだったので、車道歩きが多く物足りなさもありました。
でも、薄っすら積もった雪が美しく、楽しい散策でしたね。
1日2座、どちらも手軽な山だったので、貧乏性が出てしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する