記録ID: 1678105
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2018年12月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 467m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台バスセンター〜しらび平(バス) しらび平〜千畳敷駅(ロープウェイ) バス+ロープウェイ=3900円/1人(年パスがあるらしい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだ少なめ。 登山ポストは菅ノ台バスセンターにもありました。 |
その他周辺情報 | やっぱり明治亭のソースかつ丼! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
冬の定番となりつつある木曽駒ケ岳。
相変わらず綺麗で素晴らしい景色を堪能できる場所です。
はじめて来て吹雪かれたのも今年の2月、リベンジが3月なので今年3回目でした。
ソースかつ丼も3回目。
来年は厳冬期もいいけど夏や秋に来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
こんにちわ!
冬の青空と雪山、いいですね。
カール、宝剣岳が素敵。
御嶽山の雪かぶり状態がなんとも言えない。
こんな天気なら、正月に行ってみたいが、軽アイゼンでは無理みたいですね。
宝剣岳は山頂手前のトラバースの狭い足場が凍結していると、かなり危険に思えるなぁ〜「kameは夏のテント泊で一度だけ登頂したことがある」
今回は生きて帰ってこれて正解です!
kameさんこんばんは!
軽アイゼンで登ってる方もいましたよ!
でもアイゼンの方が安心ですかね。
岩場がないので危険は少ないので是非!
御嶽山、登ることは考えてなかったけど、そろそろ登ってもいいですかね…。
宝剣は来夏に登ってみます!
社交ダンスはどうなってますか〜?
1回が2時間で、週2回のレッスンが、1ヶ月半続いています。
ステップが覚えられないし、身体が上手に動かないし、毎回がパニック状態。
女房は学生時代から続けているので、私のプレッシャーは相当なものです。
こんな訳で、なかなか山に行くチャンスが無く、レコがアップできません。
正月は、どこらへんを計画していますか?
1回2時間を週2ってすごいですね!
体力もアップしそう…。
今年は残念ながら隊長が正月に休みを取れず…。
でも1月、2月に乗鞍や唐松、そしてもう一度木曽駒に来たいと思ってます。
あとは、やっぱり北横には遊びに行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する