記録ID: 1682917
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
打越山・七兵衛山 低山をゆっくり歩きましょう
2018年12月23日(日) [日帰り]












体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 581m
- 下り
- 450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:59
距離 9.5km
登り 581m
下り 455m
深田池公園10:00→10:27登山口→10:51石切道分岐→12:05打越山12:40→12:55七兵衛山→13:37風吹岩→14:24保久良神社
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
天気は晴れ、年末の阪急御影駅には大勢の会員、ビジターさんが集まった。深田池公園でストレッチをして住吉台の石切道分岐の登山口に至るころには、予想外の陽気のためか少し汗ばむくらい。ここで、3つの分かれ道の最も右側(東側)を打越山に向かう。途中、少し荒れ気味のところもあるものの概ね穏やかな道を進む。
打越山では、昼食の後、予定されていたストックで松葉杖を作る講習。これは良いことを教えられた、と大好評。それに続きSLのサービスでティータイム、「ドイツケーキ」などを楽しみ、これまた大好評。
打越峠、七兵衛山へ向かう頃から何故かマダニの話に持ちきりになる。そのためか横池周りはいつもの道(マダニが出る?)ではなく北側を巻く(遠回りじゃん!)。
七兵衛山で記念撮影、大勢でなかなかカメラに入り切らず撮影担当の私は焦る。風吹岩(例のイノシシはいなかった)で一服をしたあと、金鳥山を経てだらだら下りで保久良神社に至る。梅林は、既に赤く小さなつぼみで一杯である。ここで、ストレッチをして無事解散。一年の締めくくりにふさわしい、穏やかで和気あいあいの山歩きでした。(OKA)
<コース状況>危険個所なし。七兵衛山での展望がよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する