ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

百蔵山、扇山

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
14.4km
登り
1,029m
下り
1,037m

コースタイム

自宅7:10-8:05百蔵山登山駐車場8:15-8:55分岐8:55-9:10百蔵山9:15-9:50宮谷分岐9:55-10:45大久保山10:45-10:55扇山11:40-12:30宮谷分岐12:30-12:50林道終点12:50-13:25諏訪神社13:35-14:00百蔵山登山駐車場14:05-15:00自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 大月ICからR20上り線猿橋駅次の交差点を左折桂川を渡り中央高速を潜り大月市総合グランド方面百蔵浄水場手前百蔵山登山用トイレ前駐車場
コース状況/
危険箇所等
百蔵山から扇山に向かう直下の北斜面が急斜面でアイスバーンとなっており
軽アイゼンは必要。扇山直下も所々アイスバーンだが軽アイゼン使わずに
行く事が出来る。
百蔵山登山トイレと駐車スペース(3台程か)
(この道の終点に5台ほどの駐車スペースがあるのがわかった。今度利用しよう)
2012年02月12日 21:43撮影 by  PMB, SONY
1
2/12 21:43
百蔵山登山トイレと駐車スペース(3台程か)
(この道の終点に5台ほどの駐車スペースがあるのがわかった。今度利用しよう)
和田美術館(一般開放していない?)
2012年02月12日 21:45撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:45
和田美術館(一般開放していない?)
灯篭と富士山
2012年02月12日 21:45撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:45
灯篭と富士山
分岐(北風が冷たい)
2012年02月12日 21:46撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:46
分岐(北風が冷たい)
百蔵山への登山道
2012年02月12日 21:46撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:46
百蔵山への登山道
空気が澄んで富士山が美しい
2012年02月12日 21:48撮影 by  PMB, SONY
1
2/12 21:48
空気が澄んで富士山が美しい
ズーム
2012年02月12日 21:48撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:48
ズーム
更にズーム
2012年02月12日 21:49撮影 by  PMB, SONY
1
2/12 21:49
更にズーム
丹沢方面
2012年02月12日 21:51撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:51
丹沢方面
百蔵大明神遺跡跡
2012年02月12日 21:53撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:53
百蔵大明神遺跡跡
松と富士山
2012年02月12日 21:53撮影 by  PMB, SONY
1
2/12 21:53
松と富士山
ズーム
2012年02月12日 21:54撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:54
ズーム
百蔵山北斜面下(アイスバーンで軽アイゼン使用)
2012年02月12日 21:54撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:54
百蔵山北斜面下(アイスバーンで軽アイゼン使用)
宮谷分岐
2012年02月12日 21:55撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:55
宮谷分岐
残雪がアイスバーンに
2012年02月12日 21:56撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:56
残雪がアイスバーンに
大久保山
2012年02月12日 21:56撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:56
大久保山
扇山山頂で
2012年02月12日 21:57撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:57
扇山山頂で
富士山と若者
2012年02月12日 21:58撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:58
富士山と若者
ズーム
2012年02月12日 21:59撮影 by  PMB, SONY
2/12 21:59
ズーム
写真撮影してもらう。
(今回使用したグレゴリー)
2012年02月12日 22:01撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:01
写真撮影してもらう。
(今回使用したグレゴリー)
ポーズ
2012年02月12日 22:02撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:02
ポーズ
標識でポーズ
2012年02月12日 22:03撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:03
標識でポーズ
城山が見える
2012年02月12日 22:04撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:04
城山が見える
ズーム
2012年02月12日 22:04撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:04
ズーム
津久井湖
2012年02月12日 22:05撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:05
津久井湖
若人が集う
2012年02月12日 22:06撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:06
若人が集う
スカイツリーと新宿副都心
2012年02月12日 22:08撮影 by  PMB, SONY
1
2/12 22:08
スカイツリーと新宿副都心
東から見た百蔵山
2012年02月12日 22:10撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:10
東から見た百蔵山
落ち葉のクッションが気持ちよく歩ける
2012年02月12日 22:11撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:11
落ち葉のクッションが気持ちよく歩ける
林道終点
2012年02月12日 22:12撮影 by  PMB, SONY
2/12 22:12
林道終点

感想

天気が良い予報と前回の登山から1ヶ月ほどたっているので足慣らしに1000m
程の山を探しているなかで比較的近場なので今回は百蔵山と扇山の縦走
に行くことにした。今回のポイントはお母ちゃんの日帰り用で購入した
グレゴリーMIWOK22を使う事とLOGOSのPETボトルに付け替えるストロー付きキャップを使ってみる事だ。靴はC1-02。
また先日の雪がアイスバーンになっている情報から軽アイゼンとレッグスパッツを持参することにした。総重量8kg。
15時に自宅に帰れる様に計画したが出遅れ気味のため高速で大月まで向かった。
情報から大月総合グランドの上に駐車場があるようなので向かった。ショートゴルフの向かいに
百蔵山登山口トイレがあったので車もここに駐車した。レッグスパッツは途中で付けると
面倒なので最初から着けることにした。百蔵浄水場を超え、百蔵山
の東側登山口との
分岐があったが地図からは西側なので西に向かった。大きな狛犬と門が有り和田美術館と
書いてあったが一般公開していない?と記載してある?
しばらく歩くと道の終点であるが駐車スペース5台ほど置けそうな所を見つけた。
次回はここを使おうと思う。(10分程短縮できそう)
予想はしていたが最初の登りは結構きついが(40分で400mの登り)昨年より
息がずいぶん楽になっていることがわかる。
レッグスパッツは冬は暖かいことが実感できる。
稜線の分岐は標高約900m北風が冷たい。気温0℃。
いつもの冬の服装(ジオラインMWの長袖アンダーとクリマプラス200の2枚)であるが寒くは無く、
汗でファスナーを下して歩くと汗が飛び気持ちが良い。
百蔵山は空気が澄み渡り素晴らしい富士山を見る事が出来た。
テントの若者が撤収を開始していた。
百蔵山北側の斜面はアイスバーンになっており結構急で昨年の天城山の北斜面を思い出す。
反省から早速、軽アイゼンを装着して軽快に下山することができた。
急斜面後軽アイゼンは外した。鞍部稜線を闊歩し宮谷分岐を過ぎ、扇山の登りに差し掛かる途中で
アイスバーンが再び出現したが登山道全部を覆っているわけではないので
軽アイゼンを使わず登ることができる。大久保山を過ぎ扇山に到着した。
結構若人中心に人が多く、誕生パーティを行っているグループもあった。
富士山と三ツ峠、御正体山〜丹沢、城山〜高尾山、スカイツリー、新宿副都心が見える。
北側、西側は木が邪魔してすっきり見る事は出来ない。風は止んでいるので広い頂上は陽だまりで気持ちが良い。
今回の昼食はカレーヌードルと余った汁にマッシュポテトを入れてみた。結構うまい事が分かった。
水の使用量は定番のスティックコーヒーも飲み
帰りの水500mlを補給し1100mlで行けた。残りは廃棄。ストロー付キャップはボトル部の
ストロー硬度を硬く変更してきており吸いは強めではあるがまあまあ飲める。ただ横倒しだと
水が漏れるのが難点だ。登山以外は通常キャップをする必要がある。
グレゴリーはCM通り背負っているのが忘れそうなくらい服装の一部のような一体感を感じる。
背面横にウォータータンク入れのファスナーがあるがこのファスナーを利用してブルーシートと
クッションを収納すると背中が柔らかく具合が良いことが分かった。
帰りはアイスバーンが土で見えない所が有り、何度か滑った。軽アイゼンを使えば
尚安全だが・・。
猟友会の腕章を付け散弾銃を持った人とすれ違った。(実用している銃を初めて見た)
年配のご婦人の情報ではいのしし狩りで犬を追って頂上付近まで追ってきたが見失ったとの事。
気を付けてくださいとの事だが。いのししはどうやって気を付けたらよいのか?考えながら下山した。
登山道から林道になりしばらく歩くと草むらからがさがさと音がしたかと思ったら何か飛び出した。
きじだ。さっきの事もありいささか驚いた。しばらく行くと犬がやたらと鳴く場所がある。
猟友会の犬小屋だった。
ここからアスファルトが長く足の裏が滑る感じになった。(槍ヶ岳で味わった皮向けの気配)
諏訪神社でレッグスパッツを脱ぎ、靴を脱ぎ、5分程湿気を乾かした。
レッグスパッツの内側が汗で水滴になっていた。寒い所では暖かいが10℃近くに上がると蒸れの原因となる。
足はすっきり爽快となった。皮向けもなし。大月市民球場で高校生が野球の練習だ。懐かしさでしばらく見学。
ここから駐車場までが結構な登りとなりきついがやがて到着。
自宅には15時到着する事が出来た。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら