記録ID: 1689658
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三つ峠
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:06
距離 15.7km
登り 1,437m
下り 1,441m
14:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 14:56 三つ峠駅 発 (富士急行・河口湖行) 〜 帰宅 三つ峠駅は1時間に1本ほどしか電車がないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*三つ峠駅〜達磨石 きつい上りの舗装道を登ります。自動車に注意。 *達磨石〜四季楽園 道も荒れてなくて、登りも下りも歩きやすい。 道標も多く安全です。 *三つ峠山周辺〜御巣鷹山 三つ峠山頂下の登り口は整備中でした。 頂上は狭いです。 食事等はすぐ下の山荘周辺でとる場所がたくさんあります。 施設が多いせいか道が多く、道迷いに注意。 御巣鷹山山頂には何もなく施設が大きくて狭い。 |
その他周辺情報 | 三つ峠駅周辺は商業施設はほとんどありません。 駅の待ち時間はなるべく少なめに。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
前から登りたかった三つ峠。 秋も深くなり今年最後のチャンスと登りました。
11月も終わりに近づくと朝はかなり寒い。
登り始めてから標高差が1100m以上あることを知りました。
駅からの舗装道はかなりきついです。
達磨石からは普通の登山道。 道標も多く安全に登れます。
頂上周辺は道が多く、頂上まで遠回りしてしまいました。
天気もすごくよく雲一つない富士山を見ることができました。
三つ峠が違うのが、広い富士の裾野を望めることです。
富士山の雄大さを感じるした。
吉田口五合目もよく見えます。
河口湖まで下りようかとも思いましたが、秋で日の落ちるのも早く、今日は三つ峠駅往復です。
次はもっと温かい時期に別のルートで登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する