ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1690232
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉県の山 だ〜いすき! 鋸山

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
11.6km
登り
718m
下り
714m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:44
合計
5:30
距離 11.6km 登り 718m 下り 718m
6:43
76
スタート地点
7:59
8:02
33
8:35
8:36
18
8:54
9:00
14
9:14
10:30
3
10:33
10:47
30
11:17
11:21
11
12:13
ゴール地点
スペシャルサンクス
鯛島荘
ドライブイン ニュー峰
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道127号線沿い、日本寺南の無料駐車場
(セブンイレブン鋸南保田店より北に車で2分ほど)
コース状況/
危険箇所等
金谷から保田へ歩いた国道127号線はほとんど歩道がなくて危険。
3つのトンネルの中を歩く必要があり怖い。歩く際には反射材や発光するもの、要。
その他周辺情報 鋸山ロープウェイ
道の駅 きょなん・保田小学校・富楽里とみやま
江月スイセンロード
とみやま水仙遊歩道
国道127号沿いの海岸無料駐車場に停めてスタート。
2018年12月29日 06:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 6:43
国道127号沿いの海岸無料駐車場に停めてスタート。
千葉県でも朝は十分に寒い。
2018年12月29日 06:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 6:43
千葉県でも朝は十分に寒い。
鋸山の東端へ向かって、
2018年12月29日 06:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 6:45
鋸山の東端へ向かって、
内房線の下を行く。
2018年12月29日 06:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 6:47
内房線の下を行く。
日本寺への道を流し見て、
2018年12月29日 06:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 6:51
日本寺への道を流し見て、
猿がキーキャーガサガサやってる脇を歩いていく。
2018年12月29日 06:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 6:54
猿がキーキャーガサガサやってる脇を歩いていく。
鋸山も朝日に照らされてきた。
2018年12月29日 06:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 6:59
鋸山も朝日に照らされてきた。
館山道の下をくぐって、
2018年12月29日 07:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:07
館山道の下をくぐって、
関ふれにぶつかる。林道口へ。
2018年12月29日 07:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 7:11
関ふれにぶつかる。林道口へ。
舗装路が終わって、
2018年12月29日 07:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 7:28
舗装路が終わって、
立入禁止カンバンを見て、
2018年12月29日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:28
立入禁止カンバンを見て、
林道を上がっていく。
2018年12月29日 07:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:36
林道を上がっていく。
上がっていって植林が見えたら、
2018年12月29日 07:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 7:56
上がっていって植林が見えたら、
林道口に着く。
2018年12月29日 07:57撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 7:57
林道口に着く。
2018年12月29日 07:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 7:59
2018年12月29日 08:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 8:02
おお、房総感もあるし、
2018年12月29日 08:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:03
おお、房総感もあるし、
意外といい道だな。(失礼)うふ
2018年12月29日 08:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 8:06
意外といい道だな。(失礼)うふ
林道口から10分くらいで、
2018年12月29日 08:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:09
林道口から10分くらいで、
ベンチのある展望地。
2018年12月29日 08:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:10
ベンチのある展望地。
浮島のある保田の海
2018年12月29日 08:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 8:11
浮島のある保田の海
なんども言って悪いけど
意外と楽しいルートじゃあん
2018年12月29日 08:26撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/29 8:26
なんども言って悪いけど
意外と楽しいルートじゃあん
ちょっと登ったら東の肩
北には別のコースがある。
2018年12月29日 08:34撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 8:34
ちょっと登ったら東の肩
北には別のコースがある。
一等三角点 鋸山
2018年12月29日 08:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
12/29 8:51
一等三角点 鋸山
ここで今日初の北側の景色が開ける。
2018年12月29日 08:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 8:51
ここで今日初の北側の景色が開ける。
菱形基線測点
なんだろうこれ
2018年12月29日 08:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 8:51
菱形基線測点
なんだろうこれ
アップにして、都心部
2018年12月29日 08:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/29 8:52
アップにして、都心部
さて次の展望台へ
2018年12月29日 08:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 8:59
さて次の展望台へ
二手に分かれる アンテナの方へ
どっちに行っても大丈夫
2018年12月29日 09:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 9:03
二手に分かれる アンテナの方へ
どっちに行っても大丈夫
TEPCOの巡視路になって電線もある
2018年12月29日 09:07撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 9:07
TEPCOの巡視路になって電線もある
ちょっと石切り場もあったりして、
2018年12月29日 09:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 9:14
ちょっと石切り場もあったりして、
東京湾を望む展望台へ
2018年12月29日 09:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 9:20
東京湾を望む展望台へ
素晴らしい眺め
2018年12月29日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 9:25
素晴らしい眺め
この人のザック、ヴェイパーフラッシュだな。かっこいいなあ
2018年12月29日 09:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 9:32
この人のザック、ヴェイパーフラッシュだな。かっこいいなあ
いいね
2018年12月29日 09:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 9:36
いいね
石切場へ
2018年12月29日 10:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 10:19
石切場へ
2018年12月29日 10:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 10:28
車力道を下ろうか迷う
やめた
2018年12月29日 10:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 10:29
車力道を下ろうか迷う
やめた
観音洞窟
2018年12月29日 10:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 10:36
観音洞窟
次は岩舞台
2018年12月29日 10:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 10:40
次は岩舞台
冷たくなって佇んでいる
2018年12月29日 10:48撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
12/29 10:48
冷たくなって佇んでいる
日本寺への分岐を観月台へ下ることにする
2018年12月29日 10:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 10:56
日本寺への分岐を観月台へ下ることにする
樋道
2018年12月29日 11:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 11:03
樋道
関ふれコースのここも樋道だったのか
とも思う道
2018年12月29日 11:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 11:04
関ふれコースのここも樋道だったのか
とも思う道
途中のあじさい広場にトイレあり
新しくキレイ 水洗
2018年12月29日 11:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 11:12
途中のあじさい広場にトイレあり
新しくキレイ 水洗
観月台へ
2018年12月29日 11:15撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 11:15
観月台へ
観月台
2018年12月29日 11:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 11:16
観月台
鋸山のノコギリ
2018年12月29日 11:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 11:17
鋸山のノコギリ
観月台と車力道の分岐に着く
2018年12月29日 11:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 11:32
観月台と車力道の分岐に着く
だそうだ
2018年12月29日 11:34撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 11:34
だそうだ
こちらの精肉店さんに、
2018年12月29日 11:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 11:38
こちらの精肉店さんに、
ナイスなハイキングマップがある。
もちろんいただく。
2018年12月29日 11:39撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
12/29 11:39
ナイスなハイキングマップがある。
もちろんいただく。
国道に出て、見えたお社さん
2018年12月29日 11:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 11:54
国道に出て、見えたお社さん
どなた様かはわからなかったけど、
富士のほうを見ていた。
2018年12月29日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 11:57
どなた様かはわからなかったけど、
富士のほうを見ていた。
トンネルの手前にあった
音楽とコーヒーの店、岬

海側は崩落して歩けないからトンネルの中を歩くしかないそうだ。
2018年12月29日 12:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 12:03
トンネルの手前にあった
音楽とコーヒーの店、岬

海側は崩落して歩けないからトンネルの中を歩くしかないそうだ。
テイクアウトのコーヒーでもあれば頂きたかったものだ
2018年12月29日 12:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 12:07
テイクアウトのコーヒーでもあれば頂きたかったものだ
岬からスタート地点の駐車場までに3つのトンネル。
歩道はないし暗いからとても危険、歩くのはオススメしない。
2018年12月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 12:27
岬からスタート地点の駐車場までに3つのトンネル。
歩道はないし暗いからとても危険、歩くのはオススメしない。
ああ、怖かった。
2018年12月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 12:27
ああ、怖かった。
今回の房総山行でお世話になる、
鴨川市江見の鯛島荘さん
2018年12月29日 17:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/29 17:23
今回の房総山行でお世話になる、
鴨川市江見の鯛島荘さん
いい色だ。
一杯お茶をいただいて
お風呂に入って、
2018年12月29日 19:02撮影 by  Nexus 5X,
3
12/29 19:02
いい色だ。
一杯お茶をいただいて
お風呂に入って、
今回は歩いていける
私の中ではお馴染みの峰へ夕飯

ちょっと写真傾いてんな
2018年12月29日 17:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 17:28
今回は歩いていける
私の中ではお馴染みの峰へ夕飯

ちょっと写真傾いてんな
こんばんは マスター
しばらくです〜
2018年12月29日 17:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 17:35
こんばんは マスター
しばらくです〜
今日はどちらかの忘年会かな
2018年12月29日 17:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 17:36
今日はどちらかの忘年会かな
ソウダガツオの刺身
カツオなんて普段なら食べない。
こちらでだしてくれる刺身が美味しく感じるのはここが千葉だから?
2018年12月29日 17:51撮影 by  Nexus 5X,
2
12/29 17:51
ソウダガツオの刺身
カツオなんて普段なら食べない。
こちらでだしてくれる刺身が美味しく感じるのはここが千葉だから?
今日はアジフライ定食

黄金アジのさ○け食堂?
一度行ったら十分だろう?
2018年12月29日 18:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
12/29 18:11
今日はアジフライ定食

黄金アジのさ○け食堂?
一度行ったら十分だろう?
峰の定食は汁物が楽しみなんだ。
今日のは芋煮汁だ。おいしー!
おしんこも毎回ベストの塩梅だ。
2018年12月29日 18:11撮影 by  Nexus 5X,
4
12/29 18:11
峰の定食は汁物が楽しみなんだ。
今日のは芋煮汁だ。おいしー!
おしんこも毎回ベストの塩梅だ。
肉厚でいてフワッフワ!
ソースはもちろん醤油も合う!
まじうま ばかうま
2018年12月29日 18:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
12/29 18:11
肉厚でいてフワッフワ!
ソースはもちろん醤油も合う!
まじうま ばかうま
梅酒一杯でおやすみなさい。

マスター、明日はさ
魚の煮つけが食べたいの、いい?
よろしくね ごちそうさま
2018年12月29日 17:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/29 17:37
梅酒一杯でおやすみなさい。

マスター、明日はさ
魚の煮つけが食べたいの、いい?
よろしくね ごちそうさま
昨晩の忘年会〜早起きで
20時前には寝てしまっていた。
2018年12月29日 16:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
12/29 16:47
昨晩の忘年会〜早起きで
20時前には寝てしまっていた。

感想

私の冬の入り口 房総の山歩き
山と渓谷社「千葉県の山」シリーズ
鋸山 裏鋸・観月台


2014年の12月に初めて房総の山に来た。
高宕山を石射太郎から周った。千葉県の山が好きになった。
暖かい気候に、早い春の花。シイの木が見せる可愛いモコモコ。
高くはない山の上からは海が見える。
もう5年目の房総山行なんだな。

鋸山にはロープウェイで上がった事があって正直、山としては後回しに考えているところがあった。
ヤマレコのなかにある鋸山にはアドベンチャールートなど興味深いコース取りのものもあって今年の予定に加えた。
結果としてハイキングコースのままのルートを歩いたが私としては十分に「千葉県の山」として楽しめる山だった。
地獄のぞきや日本寺の大仏、石切り場の景色はここだけのものであるし
千葉県の山の良さを知るひとつとして良い山だと思う。

会いたい人がいるからそこに行く。
会いたい味があるからそこに行く。
私が向かう千葉県の山には、私を呼ぶたくさんの魅力がある。
きっとみんなも好きになるはずなんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら