記録ID: 1691566
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳年越し登山(宮城ゲートから)
2018年12月30日(日) 〜
2019年01月01日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:32
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,317m
- 下り
- 2,371m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:57
天候 | 晴れ、最後だけ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
穂高駅〜宮城ゲート、タクシー3300円(往路)〜3400円(復路)。18きっぷだと横浜から穂高の電車賃よりタクシーの方が高い… |
コース状況/ 危険箇所等 |
県道は第五発電所手前までほとんど雪がありません。 合戦尾根は中房温泉から3分ほどは雪がないですが、中房温泉でアイゼンつけちゃった方がめんどくさくないでしょう。全体的に雪は少なめ、トレースは完璧でした。 |
その他周辺情報 | 燕山荘は年末年始は要予約、2食付き11000円。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
アイゼン
ピッケル
行動食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
シェラフ
スノーシュー
|
感想
初日の出をどこで見ようか、というのが毎年の悩みなわけですが、天気が悪いとどうしようもないので、たいていは塔ノ岳、条件が良ければ富士山か八ヶ岳か燕岳〜常念岳あたりとなります。で、今年は年末寒波が30日に抜けてくれれば31日〜元旦は晴れ間?という期待を込めて、7年ぶりに年末年始の燕岳を狙うことに。
狙いはばっちりで、事前に燕山荘から来ていたメールでは12/31は晴れ10m/s前後の風、1/1は昼から吹雪の予報(気象会社からの提供らしく転載禁止なので、要約)だったのが、12/31〜1/1の朝まで晴れて無風〜微風という奇跡の好天。見事な初日の出を拝むことができました。
餅つきは以前来たとき(2009年)は朝10時からだったのですが、今は昼からなんだそう。昼から下山してもその日のうちに帰れないし、なんといっても午後には吹雪というのだからこれは諦めるしかなく、それが心残りでした。予備日使って連泊できる(予約してないけど平気なのかな?)のですが、1/2に下山にしても天気悪そうですしね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する