ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1691566
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳年越し登山(宮城ゲートから)

2018年12月30日(日) 〜 2019年01月01日(火)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:32
距離
33.3km
登り
2,317m
下り
2,371m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:32
休憩
1:25
合計
11:57
21:45
90
宮城ゲート
23:15
0
0:14
102
1:56
2:04
59
3:03
3:05
41
3:46
4:01
52
4:53
5:00
47
5:47
6:03
60
7:03
7:20
29
9:04
9:09
52
10:01
10:16
25
10:41
2日目
山行
5:16
休憩
0:38
合計
5:54
7:18
28
8:03
19
8:22
8:27
19
8:46
24
9:10
9:14
17
9:31
31
10:02
10:23
75
11:38
41
12:19
53
13:12
宮城ゲート
天候 晴れ、最後だけ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
18きっぷ利用。大糸線有明駅が最寄りですが、タクシーが常駐じゃないらしいので穂高駅を使います。
穂高駅〜宮城ゲート、タクシー3300円(往路)〜3400円(復路)。18きっぷだと横浜から穂高の電車賃よりタクシーの方が高い…
コース状況/
危険箇所等
県道は第五発電所手前までほとんど雪がありません。
合戦尾根は中房温泉から3分ほどは雪がないですが、中房温泉でアイゼンつけちゃった方がめんどくさくないでしょう。全体的に雪は少なめ、トレースは完璧でした。
その他周辺情報 燕山荘は年末年始は要予約、2食付き11000円。
穂高駅に到着。昔は駅にも登山ホストがあったのですがなくなっちゃったようですね。身支度してタクシーに乗り込みます。
2018年12月30日 20:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/30 20:50
穂高駅に到着。昔は駅にも登山ホストがあったのですがなくなっちゃったようですね。身支度してタクシーに乗り込みます。
宮城ゲート、ここから中房温泉まで県道を12km。他の方のレコ見てるとこの辺にも登山ポストあるみたいですが、気づいてません。
2018年12月30日 21:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/30 21:35
宮城ゲート、ここから中房温泉まで県道を12km。他の方のレコ見てるとこの辺にも登山ポストあるみたいですが、気づいてません。
発電所のあたり、雲ひとつなくオリオン座なんかが見えてます。
2018年12月31日 00:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 0:11
発電所のあたり、雲ひとつなくオリオン座なんかが見えてます。
中房温泉に到着。登山届はここで出しました。
2018年12月31日 01:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 1:55
中房温泉に到着。登山届はここで出しました。
富士見ベンチに到着。空が明るくなり始めました。
2018年12月31日 06:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 6:02
富士見ベンチに到着。空が明るくなり始めました。
富士山。
2018年12月31日 06:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 6:27
富士山。
空が真っ赤。
2018年12月31日 06:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 6:52
空が真っ赤。
日の出。
2018年12月31日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 6:59
日の出。
合戦小屋に到着。ほんのちょっと頑張れればもっといい日の出が見れたのに…(まぁいっぱいいっぱいで歩いてますが)
2018年12月31日 07:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 7:01
合戦小屋に到着。ほんのちょっと頑張れればもっといい日の出が見れたのに…(まぁいっぱいいっぱいで歩いてますが)
夏道逸れて、旗に沿って合戦尾根ノ頭に向けて登ります。
2018年12月31日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 7:33
夏道逸れて、旗に沿って合戦尾根ノ頭に向けて登ります。
槍ヶ岳が見えてきました。
2018年12月31日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/31 7:33
槍ヶ岳が見えてきました。
燕岳と燕山荘が見えていました。燕山荘から来てたメールでは晴れるけど風はある予報でしたが、左の旗を見てわかるように、奇跡の無風です。
2018年12月31日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 7:53
燕岳と燕山荘が見えていました。燕山荘から来てたメールでは晴れるけど風はある予報でしたが、左の旗を見てわかるように、奇跡の無風です。
小屋まであと一息。
2018年12月31日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 8:15
小屋まであと一息。
冬期小屋の前から表銀座と槍ヶ岳方面。
2018年12月31日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 8:56
冬期小屋の前から表銀座と槍ヶ岳方面。
燕山荘に到着。まだ早いので、スルーして燕岳を往復しちゃいます。
2018年12月31日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 9:01
燕山荘に到着。まだ早いので、スルーして燕岳を往復しちゃいます。
燕山荘から燕岳。
2018年12月31日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/31 9:02
燕山荘から燕岳。
定番イルカ岩。
2018年12月31日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 9:17
定番イルカ岩。
燕岳から北の方。雲の上に立山とか針ノ木岳が頭を出しています。
2018年12月31日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 10:02
燕岳から北の方。雲の上に立山とか針ノ木岳が頭を出しています。
有明山とか奥は左が浅間山、右が八ヶ岳連峰。
2018年12月31日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 10:03
有明山とか奥は左が浅間山、右が八ヶ岳連峰。
燕山荘と大天井岳など。左奥に富士山と南アルプス。
2018年12月31日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 10:03
燕山荘と大天井岳など。左奥に富士山と南アルプス。
槍、穂高。
2018年12月31日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 10:03
槍、穂高。
笠ヶ岳とか黒部五郎岳。
2018年12月31日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 10:04
笠ヶ岳とか黒部五郎岳。
鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳などなど。
2018年12月31日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 10:04
鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳などなど。
山頂の碑。
2018年12月31日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 10:06
山頂の碑。
お酒を持ち込み。「幻の瀧」はもちろん黒部川のが由来ですが、眼下は黒部川じゃなくて高瀬川(信濃川)でしたね。
2018年12月31日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/31 11:08
お酒を持ち込み。「幻の瀧」はもちろん黒部川のが由来ですが、眼下は黒部川じゃなくて高瀬川(信濃川)でしたね。
お昼ご飯はチキンカレー大盛り、1000円。このあと、お酒飲んでお昼寝です(徹夜で歩いてますから)。
2018年12月31日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/31 11:37
お昼ご飯はチキンカレー大盛り、1000円。このあと、お酒飲んでお昼寝です(徹夜で歩いてますから)。
夕日に染まる燕岳。
2018年12月31日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 16:36
夕日に染まる燕岳。
2018年最後の日の入り。
2018年12月31日 16:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 16:39
2018年最後の日の入り。
17時から夕食(17時と18時の2回戦)。年越しそばと振る舞い酒もついてます。一泊二食11000円。
2018年12月31日 17:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 17:07
17時から夕食(17時と18時の2回戦)。年越しそばと振る舞い酒もついてます。一泊二食11000円。
燕山荘の前から、左の街明かりが長野市、右は上田市など。浅間山も見えますね。
2018年12月31日 21:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/31 21:50
燕山荘の前から、左の街明かりが長野市、右は上田市など。浅間山も見えますね。
朝食はおせち。お雑煮とお屠蘇付きです。お雑煮のお汁だけでも味噌汁みたいにお替りしたかった…。
1回戦は5時半からで先着順。すごい行列でした。
2019年01月01日 05:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 5:30
朝食はおせち。お雑煮とお屠蘇付きです。お雑煮のお汁だけでも味噌汁みたいにお替りしたかった…。
1回戦は5時半からで先着順。すごい行列でした。
もうすぐ日の出。
2019年01月01日 06:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:50
もうすぐ日の出。
みんなでご来光待ちです。手持ちの温度計では-15℃、3m/sくらい。
2019年01月01日 06:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:50
みんなでご来光待ちです。手持ちの温度計では-15℃、3m/sくらい。
八ヶ岳の左側から、初日の出が登りました。
2019年01月01日 06:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:56
八ヶ岳の左側から、初日の出が登りました。
引きの絵。右奥に富士山。
2019年01月01日 06:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 6:56
引きの絵。右奥に富士山。
燕岳。
2019年01月01日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 6:58
燕岳。
槍ヶ岳。
2019年01月01日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/1 7:00
槍ヶ岳。
下山開始、この眺めとお別れです。
2019年01月01日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 7:18
下山開始、この眺めとお別れです。
合戦尾根を見下ろす。
2019年01月01日 07:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:20
合戦尾根を見下ろす。
振り返る。
2019年01月01日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 7:30
振り返る。
早々と合戦小屋に到着。
2019年01月01日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:02
早々と合戦小屋に到着。
ウサギの足跡でいいのかな?今回は、ライチョウ含め一切出会えませんでした。
2019年01月01日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:06
ウサギの足跡でいいのかな?今回は、ライチョウ含め一切出会えませんでした。
雲が出てきましたね。
2019年01月01日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 8:51
雲が出てきましたね。
第一ベンチ前。
2019年01月01日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:31
第一ベンチ前。
中房温泉のちょっと上で階段がこうやって見えるくらい雪が少ないです。
2019年01月01日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 9:55
中房温泉のちょっと上で階段がこうやって見えるくらい雪が少ないです。
中房温泉に到着。空が白い。雪がチラチラしてました。
2019年01月01日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 10:17
中房温泉に到着。空が白い。雪がチラチラしてました。
ここだけスケートリンクになってました。
2019年01月01日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 12:32
ここだけスケートリンクになってました。
宮城ゲートに到着。タクシー呼ぶつもりだったのですが、左側にいるタクシー呼ばれた方に相乗りさせていただきました。
2019年01月01日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 13:33
宮城ゲートに到着。タクシー呼ぶつもりだったのですが、左側にいるタクシー呼ばれた方に相乗りさせていただきました。
帰りの電車、中萱駅〜一日市場駅間から。稜線は雲の中です。
2019年01月01日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 14:08
帰りの電車、中萱駅〜一日市場駅間から。稜線は雲の中です。

装備

MYアイテム
matyu103
重量:-kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター バラクラバ 毛帽子 アイゼン ピッケル 行動食 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ シェラフ スノーシュー

感想

初日の出をどこで見ようか、というのが毎年の悩みなわけですが、天気が悪いとどうしようもないので、たいていは塔ノ岳、条件が良ければ富士山か八ヶ岳か燕岳〜常念岳あたりとなります。で、今年は年末寒波が30日に抜けてくれれば31日〜元旦は晴れ間?という期待を込めて、7年ぶりに年末年始の燕岳を狙うことに。
狙いはばっちりで、事前に燕山荘から来ていたメールでは12/31は晴れ10m/s前後の風、1/1は昼から吹雪の予報(気象会社からの提供らしく転載禁止なので、要約)だったのが、12/31〜1/1の朝まで晴れて無風〜微風という奇跡の好天。見事な初日の出を拝むことができました。
餅つきは以前来たとき(2009年)は朝10時からだったのですが、今は昼からなんだそう。昼から下山してもその日のうちに帰れないし、なんといっても午後には吹雪というのだからこれは諦めるしかなく、それが心残りでした。予備日使って連泊できる(予約してないけど平気なのかな?)のですが、1/2に下山にしても天気悪そうですしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら