記録ID: 1692954
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
4連チャンで赤城山「黒檜山、駒ヶ岳」、快晴の樹氷は最高でした!
2019年01月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつも利用している「おのこ駐車場」を利用。 トイレは24H使用可能なのでありがたいです。 他にも大洞駐車場(トイレ24H使用可能)、赤城山ビジターセンター等々、多数駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<アクセス> 姫百合駐車場より上部は圧雪となります。車を利用の場合は、スタッドレスタイヤが必要です。 <コース状況> 基本的には案内表示もあり道に迷うことはありません。 黒檜山登山口から山頂までは岩の多い急登ですが、冬場は雪が積もり歩きやすいです。チェーンスパイク・アイゼン等の滑り止めは必要です。 積雪量は20〜30cmくらいです。黒檜山から駒ヶ岳方面への下りは結構雪が多い印象。 |
その他周辺情報 | 赤城自然園(冬場は土日営業)入園料 1,000円(セゾン・UCカード提示で500円) 富士見温泉「見晴らしの湯」 一日 510円 前橋荻窪温泉「あいのやまの湯」 入館料 510円 北橘温泉「ばんどうの湯」 二時間 300円(館内でお食事をした方は1時間延長可) |
写真
感想
折角の正月休み しかも天気予報は晴天なので、年末から4連チャンとなりますが赤城山へ行ってきました。今回は早朝家を出発し、鳥居峠に6:20に到着!約30分待って日の出撮影、今朝はきれいな日の出を見ることができました。その後、大沼湖畔を車で一周し写真撮影!
今回もいつも利用している おのこ駐車場に駐車し、黒檜山〜駒ヶ岳を周りました。
昨日は赤城山上部は雪雲に隠れていたので、予想通り素晴らしい樹氷が見られました。また周囲の山々も久しぶりに眺められ十二分に雪山を楽しむことができました。やはり、青空バックの樹氷は絵になりますね〜!
昨日、ネットで購入した「防寒テムレス」が届き、今回初めてを使用してみましたが風を通さず中は暖かくて優れものでした。
明日5日は風が強そう! 6日は連休最終日なので家でゆっくりしたい! ということで正月連休の山行は今回の赤城山で終りかな?
明日は近くの公園で孫と一緒に凧あげでもしようと思います・・・!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
SunRise1961 さん、お久しぶりです。
先日はコメントありがとうございました。
今日はホームの赤城山を楽しまれてきたんですね。
大沼は写真からだとまだ完全に凍っていないようですね。
青空に樹氷が映えて、とてもきれいです。私も雪山に行きたくなってきましたよ。
山梨は今年は雪が少ない(遅い)印象ですが、そちらはどうですか?
テムレス、私も気になってました。登山用よりずっと安いし。良さそうなので
買ってみようかな。
kobaさん、コメントありがとうございます。大沼は既に全面凍っていました。雪のない部分は空が写って青く見えます。
テムレスは、暖かくっていいですよ。但し、手にかいた汗が外にでないので、使用後は干して乾燥が必要かと思います。透湿素材ですが、小生機能以上に汗かきのようです。
レコで湯ノ丸山が載ってましたが、樹氷は良くなかったようで、赤城山にして正解だったようです。
またいつか、一緒に雪山に行きたいですね。
sunrise1961さん、はじめまして!
zenpと申します。
私のレコにも目を通してもらったようで感謝いたしております!
子連れハイカーは私達でして、親子共々ポツポツと登っております。
本当に晴天の山日和でしたね!!
防寒テムレス、かなり気になりました!!
お疲れさまでした!!
zenpさん、コメントありがとうございます。
防寒テムレス、初めて使ってみましたが優れものです。
千円ちょいで購入できますので、是非お試しください。
SunRiseさん こんばんは
赤城山4連チャンですか…まさしくホームマウンテンですね。
同じ山に連続で登ったことはありませんが、毎回、良い景色が
見られるので、やっぱり赤城山は良い山ですね。
埼玉のchii
そうですね。家から近いので気軽に行けてありがたいです。
小沼も既に横断できるみたいですよ。
是非、お出掛けくださいな。
鍋焼きうどんは無いかもしれませんが!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する