記録ID: 169655
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
有馬48滝氷瀑(七曲滝 百間滝 似位滝+勧進滝)
2012年02月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 834m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
神鉄有馬温泉駅08:10-七曲滝08:54-百間滝09:22-似位滝09:26-極楽茶屋10:16-ガーデンテラス10:34-記念碑台11:10-三国池11:42-穂高湖12:10-勧進滝12:26-五毛バス停13:25
天候 | 雪 -6℃〜-4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 神戸市バス五毛停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝へのアプローチは昨夜からの雪で積雪があったが、乾いた新雪で人も少なく圧雪になっておらずアイゼン無しでも大丈夫だった。しかし、靴に雪が貼り付き高下駄状態になってきたので百間滝の下りではスノープレート付きの6本爪アイゼンを装着した。沢中の薄氷の張った石の上も平気で歩けるので面倒がらずアイゼン装着がベター。 紅葉谷もアイゼン無しで歩けたが、入山者が増えて圧雪状態になればアイゼン要。 カスケードバレーは中途半端な積雪だったので徒渉箇所と滝上を通る大きな岩でのスリップに注意。 |
写真
有馬温泉からずっと積雪あり。足跡が4人分あり途中で二人を追い抜く。先の二人は七曲滝に先着された写真愛好家の方々だった。すごい望遠レンズにカッコいいデジタル一眼カメラ。こっちはスマホのカメラ。やはり一眼でちゃんと撮影しないといけないよなあ。
今年はこれで見納めなのか、はたまたここからさらに成長するのか。少なくとも今日から明日にかけては寒波の影響で成長すると思われるので明日の写真がヤマレコにアップされるのを楽しみにしよう。
軽アイゼンをつけてみた。百間滝への下りを快適に歩けた。アイゼン無しだと雪で高下駄になるのでスノープレートのあるアイゼンは効果絶大。6本爪だが小さな爪が真ん中にもう1本あり食い付きよし。ラチェットも一山ずつ調整できるのですごくいい。
う〜ん、微妙な氷結ぶり。
通勤で毎朝サンチカに飾ってある昔の百間滝の氷瀑の写真を見てるが、凄いとしか言いようのない分厚い氷に包まれたものだ。昔みたいにアイスクライミンングできるくらいにはもうならないのかな。
通勤で毎朝サンチカに飾ってある昔の百間滝の氷瀑の写真を見てるが、凄いとしか言いようのない分厚い氷に包まれたものだ。昔みたいにアイスクライミンングできるくらいにはもうならないのかな。
杣谷堰堤の土砂除去作業は完了した模様。こうして見れば凄い量の土石が溜まってたんだなと感じる。上流にたくさんの堰堤が出来てるから次にここが一杯になるのはいつのことやら。昭和42年水害で埋まるまでは、ココでみんな泳いでたとのこと。暫くは水が貯まるのかもね。
撮影機器:
感想
新神戸から北神急行で谷上駅についたらそこはもう雪国になっていて氷瀑めぐりへの期待感がグンと高まった。有馬温泉駅から暫く雪の車道を歩かされるが、ツルツルで結局ココが一番危なかった。
山道に入ると乾いた新雪で、キュッキュキュッキュと踏みしめながら軽快に歩く。
雪の下の土や落ち葉は乾いているのがわかる。
土曜日のこの時間なのに入山者もほとんど無く静か。
七曲滝は完全とは言えないがそれなりの氷結ぶりで見応え十分。
氷の分厚いところが青みがかってて神秘的。
七曲滝で氷瀑を充分満喫できたが、ついでなので百間滝にも寄り道。
アイゼンを装着し上からアプローチしたものの、微妙な氷結具合でわざわざ見学するほどでもなかったが、雪中の滝という点ではやはり大きな滝なので迫力満点。
似位滝はほとんど氷瀑とは呼べない状況。
さて、とりあえず雪の紅葉谷を登り記念碑台を経て穂高湖へ。
この冬3回目の訪問にしてやっと凍った湖面に立つことができた。
氷の上でのコーヒータイムは最高に気持ち良かった。
カップルや親子連れも氷の上で大はしゃぎだった。
第二の目的を果たせたので最後の目的地であるカスケードバレーの勧進滝へ。
前回は全く氷が見られなかったが今回はまあまあそれなりに氷結していて、一応氷瀑と呼べるレベルに達していた。滝下にはツララが山ほど積もっていたので今週前半の暖かい日にだいぶん融けてしまったようだった。
七曲滝
百間滝
勧進滝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人
素晴らしい雪山でしたね!
次シーズンに是非アタックしてみたいと思います。
コメントありがとうございます。
次シーズンが寒くなり、りっぱな氷瀑になることを期待します。
それにしてもs_fujiwaraさんは有馬滝と最高峰と三山を巡るとはとんでもない体力ですね。感心します。特に三山は下りでもヘトヘトになりますもんね。がま滝に降りられたのも凄いです。私は積雪の無いときに降りたことがありますが結構危険な思いをした記憶があります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する