ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1699019
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山周回〜快晴の青空と大パノラマの贈り物

2019年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
10.6km
登り
913m
下り
913m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:45
合計
5:30
距離 10.6km 登り 913m 下り 914m
7:45
7:46
12
7:58
54
8:52
9:01
1
9:02
6
9:08
9:12
3
9:15
1
9:16
8
9:24
9:31
3
9:34
9:46
0
9:46
9:52
3
9:55
3
10:10
10:11
46
11:50
11:54
9
12:03
12:04
10
12:15
ゴール地点
幸徳平からkijimunaさん待ちでゆっくりと、また広い山頂を二周しています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズラン峠園地駐車場。周辺道路は日陰に凍結はあるが、融雪剤散布でほぼノーマルな路面。
コース状況/
危険箇所等
雪が少なく岩のすき間への踏み抜き注意。全行程チェーンスパイクで、残念過ぎる積雪量。
その他周辺情報 長門牧場でアイスクリーム、お土産にワイン、チーズを購入。
蓼科牧場から、夜明けと佐久市の夜景。
2019年01月07日 06:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 6:08
蓼科牧場から、夜明けと佐久市の夜景。
朝焼けの荒船山、鉄塔。
2019年01月07日 06:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/7 6:09
朝焼けの荒船山、鉄塔。
スズラン峠園地駐車場に到着。誰もいない。
2019年01月07日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 6:43
スズラン峠園地駐車場に到着。誰もいない。
気温−11℃、八ヶ岳を見ながら登山道口へ。
2019年01月07日 06:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/7 6:43
気温−11℃、八ヶ岳を見ながら登山道口へ。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。3日の登頂時は極寒強風のガスで何も見えなかった。
2019年01月07日 06:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/7 6:44
赤岳、中岳、阿弥陀岳。3日の登頂時は極寒強風のガスで何も見えなかった。
余りの雪の少なさに愕然。凍結はしているので、とりえずチェーンスパイクを履いておく。
2019年01月07日 06:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 6:45
余りの雪の少なさに愕然。凍結はしているので、とりえずチェーンスパイクを履いておく。
冬の蓼科山らしい風景。kijimunaさんからLINEが入り、今駐車場に到着し、これから登ってこられるとの事。今日は天気も良いのでさらにゆっくり歩く。
2019年01月07日 07:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
1/7 7:21
冬の蓼科山らしい風景。kijimunaさんからLINEが入り、今駐車場に到着し、これから登ってこられるとの事。今日は天気も良いのでさらにゆっくり歩く。
麦草峠方面から日の出。
2019年01月07日 07:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/7 7:34
麦草峠方面から日の出。
澄み切った朝の空、茜色に木々が染まる。
2019年01月07日 07:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/7 7:37
澄み切った朝の空、茜色に木々が染まる。
縞枯たシラビソ。北八ヶ岳独特の風景。
2019年01月07日 08:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/7 8:29
縞枯たシラビソ。北八ヶ岳独特の風景。
縞枯と岩だけになると山頂も近い。濃い青空。
2019年01月07日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 8:34
縞枯と岩だけになると山頂も近い。濃い青空。
振り返ると素晴らしい景色。南アルプス、中央アルプス。
2019年01月07日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 8:34
振り返ると素晴らしい景色。南アルプス、中央アルプス。
山頂直下でこの程度の積雪。岩間の踏み抜きに注意して登る。
2019年01月07日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 8:43
山頂直下でこの程度の積雪。岩間の踏み抜きに注意して登る。
閉鎖中の蓼科山頂ヒュッテ。冷たい西風が緩く吹く。
2019年01月07日 08:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 8:54
閉鎖中の蓼科山頂ヒュッテ。冷たい西風が緩く吹く。
ビクトリーロードは、青空の元、トリュフチョコレートのような道を歩む。気温−13℃。ゆるい西風だが極寒。
2019年01月07日 08:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/7 8:54
ビクトリーロードは、青空の元、トリュフチョコレートのような道を歩む。気温−13℃。ゆるい西風だが極寒。
蓼科山山頂。誰もいない広い頂上をひとり散策。澄み切った青空と美しい眺望の贈り物。蓼科山から粋な誕生日プレゼント。
2019年01月07日 08:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
1/7 8:58
蓼科山山頂。誰もいない広い頂上をひとり散策。澄み切った青空と美しい眺望の贈り物。蓼科山から粋な誕生日プレゼント。
蓼科神社奥宮にて参拝。半世紀生きてきたことへの感謝と、更なる飛躍を願って。
2019年01月07日 09:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/7 9:02
蓼科神社奥宮にて参拝。半世紀生きてきたことへの感謝と、更なる飛躍を願って。
山頂南端の方位盤から、南方面。八ヶ岳、南アルプス。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/7 9:09
山頂南端の方位盤から、南方面。八ヶ岳、南アルプス。
南西方面。中央アルプス、乗鞍岳。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:09
南西方面。中央アルプス、乗鞍岳。
西方面。北アルプス。穂高岳〜餓鬼岳。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
1/7 9:09
西方面。北アルプス。穂高岳〜餓鬼岳。
北西方面。北アルプス。ガスで見えないが蓮華岳〜白馬岳。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 9:09
北西方面。北アルプス。ガスで見えないが蓮華岳〜白馬岳。
北方面。ガスで見えないが頚城山塊と浅間山周辺。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:09
北方面。ガスで見えないが頚城山塊と浅間山周辺。
広い山頂。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:09
広い山頂。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。3日に登頂した。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
1/7 9:09
赤岳、中岳、阿弥陀岳。3日に登頂した。
権現岳、ギボシ、編笠山。昨年夏の周回を思い出す。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:09
権現岳、ギボシ、編笠山。昨年夏の周回を思い出す。
薬師観音地蔵の鳳凰三山。オベリスクが見える。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:09
薬師観音地蔵の鳳凰三山。オベリスクが見える。
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、塩見岳。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/7 9:09
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、塩見岳。
仙丈ケ岳。手前は鋸山。
2019年01月07日 09:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
1/7 9:09
仙丈ケ岳。手前は鋸山。
南駒ヶ岳、空木岳、東川岳、池の平カール。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:10
南駒ヶ岳、空木岳、東川岳、池の平カール。
木曽駒ケ岳、千畳敷カールの上部が見える。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:10
木曽駒ケ岳、千畳敷カールの上部が見える。
乗鞍岳。凛々しい剣ヶ峰。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/7 9:10
乗鞍岳。凛々しい剣ヶ峰。
穂高岳、大キレット、槍ヶ岳。
2019年01月07日 09:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
1/7 9:11
穂高岳、大キレット、槍ヶ岳。
穂高岳。手前は蝶ヶ岳。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
1/7 9:10
穂高岳。手前は蝶ヶ岳。
槍ヶ岳。手前は常念岳。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
1/7 9:10
槍ヶ岳。手前は常念岳。
大天井岳、燕岳。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 9:10
大天井岳、燕岳。
餓鬼岳、東沢岳。手前は美ヶ原。
2019年01月07日 09:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:10
餓鬼岳、東沢岳。手前は美ヶ原。
四阿山、菅平牧場。
2019年01月07日 09:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
1/7 9:11
四阿山、菅平牧場。
浅間山、外輪山。
2019年01月07日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
1/7 9:19
浅間山、外輪山。
妙義山、金鶏山の筆頭岩がとがっている。右中央に群馬県庁。
2019年01月07日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:19
妙義山、金鶏山の筆頭岩がとがっている。右中央に群馬県庁。
荒船山、経塚山。
2019年01月07日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:19
荒船山、経塚山。
薄っすらと筑波山。
2019年01月07日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 9:20
薄っすらと筑波山。
両神山。
2019年01月07日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 9:20
両神山。
kijimunaさんと合流し山頂へ。見た目が若いkijimunaさんと、誕生日前日に見通しの良い所に来たが、老後の見通しすら立たず、天命を知ることもなく50歳を迎え、いくつになっても運の悪さだけは知っている鬼軍曹。
2019年01月07日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
1/7 9:39
kijimunaさんと合流し山頂へ。見た目が若いkijimunaさんと、誕生日前日に見通しの良い所に来たが、老後の見通しすら立たず、天命を知ることもなく50歳を迎え、いくつになっても運の悪さだけは知っている鬼軍曹。
再び山頂周辺を巡る。二周目。南端の方位盤に立つkijimunaさん。青い空と北アが似合う。
2019年01月07日 09:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/7 9:49
再び山頂周辺を巡る。二周目。南端の方位盤に立つkijimunaさん。青い空と北アが似合う。
撮影に余念がないkijimunaさん。抜けるような濃く青い空。蓼科ブルー。
2019年01月07日 09:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/7 9:49
撮影に余念がないkijimunaさん。抜けるような濃く青い空。蓼科ブルー。
将軍平方面へ下りていく。
2019年01月07日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
1/7 10:00
将軍平方面へ下りていく。
前掛山、大河原峠方面が見える。急斜面の岩場は雪で岩間が埋まっており、夏より歩きやすい。
2019年01月07日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 10:00
前掛山、大河原峠方面が見える。急斜面の岩場は雪で岩間が埋まっており、夏より歩きやすい。
将軍平、蓼科山荘。
2019年01月07日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 10:10
将軍平、蓼科山荘。
見上げる蓼科山。かなり標高を下げる急坂。
2019年01月07日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 10:11
見上げる蓼科山。かなり標高を下げる急坂。
天祥寺原方面へ下る。北横岳が正面。
2019年01月07日 10:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 10:31
天祥寺原方面へ下る。北横岳が正面。
紺碧の空と白い涸沢。
2019年01月07日 10:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/7 10:32
紺碧の空と白い涸沢。
先ほどまで山頂にいた蓼科山を見上げるkijimunaさん。
2019年01月07日 10:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 10:52
先ほどまで山頂にいた蓼科山を見上げるkijimunaさん。
雪原のようなところから蓼科山。
2019年01月07日 11:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
1/7 11:02
雪原のようなところから蓼科山。
滝ノ湯川沿いを下り竜源橋に出てきた。舗装路を歩いてスズラン峠へ。
2019年01月07日 11:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 11:50
滝ノ湯川沿いを下り竜源橋に出てきた。舗装路を歩いてスズラン峠へ。
女の神展望台。やはり女性には優しく接しなければならない。神など信じないが、崇めることにやぶさかでない。
2019年01月07日 12:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/7 12:03
女の神展望台。やはり女性には優しく接しなければならない。神など信じないが、崇めることにやぶさかでない。
北横岳、縞枯山。
2019年01月07日 12:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 12:03
北横岳、縞枯山。
青空と木々が美しい。
2019年01月07日 12:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 12:05
青空と木々が美しい。
カラマツと青空。
2019年01月07日 12:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 12:14
カラマツと青空。
駐車場に到着。
2019年01月07日 12:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/7 12:15
駐車場に到着。
私は食事をしてから帰ることに。今日は肉うどん。誕生日祝いにゆで卵をローソクに見立てる。誕生日などこの歳になればどうでも良いことなのだが、なぜか虚しく感じる。
2019年01月07日 12:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
1/7 12:30
私は食事をしてから帰ることに。今日は肉うどん。誕生日祝いにゆで卵をローソクに見立てる。誕生日などこの歳になればどうでも良いことなのだが、なぜか虚しく感じる。
一足早くkijimunaさんはお帰りに。またお会いしましょう。LINEでもしてください。
2019年01月07日 12:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
1/7 12:33
一足早くkijimunaさんはお帰りに。またお会いしましょう。LINEでもしてください。
帰路の途中でリスを見かけた。
2019年01月07日 12:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 12:57
帰路の途中でリスを見かけた。
シラカンバと雪原、青空。
2019年01月07日 13:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/7 13:03
シラカンバと雪原、青空。
浅間山もきれいに見える。
2019年01月07日 13:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/7 13:05
浅間山もきれいに見える。
蓼科牧場から蓼科山。
2019年01月07日 13:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
1/7 13:06
蓼科牧場から蓼科山。
長門牧場に来たらウシではなくネコがお出迎え。ようこそいらっしゃいましたにゃん。
2019年01月07日 13:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
1/7 13:13
長門牧場に来たらウシではなくネコがお出迎え。ようこそいらっしゃいましたにゃん。
全身黒くサングラスをかけた外国人のような男が、ソフトクリームを買い、レストハウスの中を歩く姿は、まるでターミネーターがバラの花束を持って登場するようだった。居合わせた子供たちがジョンコナーのように、トラウマにならないことを祈る。
2019年01月07日 13:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/7 13:21
全身黒くサングラスをかけた外国人のような男が、ソフトクリームを買い、レストハウスの中を歩く姿は、まるでターミネーターがバラの花束を持って登場するようだった。居合わせた子供たちがジョンコナーのように、トラウマにならないことを祈る。
微笑ましいネコたち。さらば長門牧場。
2019年01月07日 13:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
1/7 13:28
微笑ましいネコたち。さらば長門牧場。
帰宅して自宅近辺から赤城山。明日は良い霧氷が出来そうだ。
2019年01月07日 16:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
1/7 16:21
帰宅して自宅近辺から赤城山。明日は良い霧氷が出来そうだ。
自宅の部屋の窓から、黄昏に染まる蓼科山、荒船山。誕生日前日に好天に恵まれ、kijimunaさんと素晴らしい山行ができた。感謝。
2019年01月07日 16:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
1/7 16:42
自宅の部屋の窓から、黄昏に染まる蓼科山、荒船山。誕生日前日に好天に恵まれ、kijimunaさんと素晴らしい山行ができた。感謝。
撮影機器:

感想

 気圧の谷間で上越山稜や北アは雪模様。行先を考えあぐね、また西方面だなとSCWを見ると八ヶ岳方面は快晴。3日に八ヶ岳へ行ったので、浅間山に暫定。当日起床してから再検討することにした。

 4時に起床し再びSCW局地予測をみると見事に浅間山から日光白根山まで雪。つる舞う形の群馬県の羽根を縁取るように雪雲。17時までには帰宅したいので、第二候補の蓼科山へ行くことにした。寝坊し阿弥陀を諦めたkijimunaさんに行先を送る。

 私事だが明日1月8日で50歳の誕生日となる。長野県の名峰蓼科山、別名諏訪富士で誕生日前日を迎えるのは大変光栄なこと。全方位見渡せる山頂から、半世紀生きてきた証を青空と山稜に向かって報告したい。

 前橋を4時25分に出発。6時30にスズラン峠園地駐車場に到着。道中に積雪凍結は日陰のみで、ほとんど除雪と融雪剤散布によりノーマルな路面だった。長野県と自治体の素晴らしい対応に感謝すら抱く。地元の赤城山など酷いもんだ。氷の舗装路。

 誰もいない駐車場で装備して出発。気温−11℃。依然として暖かい日。舗装路を登山道口まで歩くと正面に赤岳、阿弥陀岳が見える。3日に登頂したが極寒だった。

 登山道も雪が少なく、笹と地面が露出していた。急斜面を登り上げ、タルミの樹林帯を過ぎると、岩が積み上がる独特の景観。kijimunaさんから連絡があり、今から登ってくるそうだ。追いつくようにさらにゆっくりと歩んでいく。

 再び急斜面を登ると幸徳平。見上げると蓼科山山頂。山頂までの急斜面を登っていく。縞枯のシラビソが見え始めると、北八ヶ岳に来たと改めて実感する。黒みがかった岩に少ない雪がかかり、お菓子のトリュフチョコレートが沢山積んである風景。

 縞枯地帯を過ぎると山頂直下。抜けるような青空のした、振り返ると八ヶ岳、南と中央アルプス。行先変更して良かったと思う素晴らしい眺望。少ない雪で岩間の踏み抜きに注意する。

 閉鎖のヒュッテから山頂へ。今日最初の入山者らしく、誰もいない広い頂上をひとり散策。澄み切った青空と美しい眺望の贈り物。蓼科山から粋な誕生日プレゼント。

 穏やかな冷たい西風が吹き、気温−13℃で暖かい方だ。蓼科神社奥宮で誕生日の参拝をし、南端の方位盤へ向かう。眼下には八ヶ岳の別荘地と樹林帯が広がり、八ヶ岳から南アルプス、中央アルプスがその背後に控える。

 少し移動し西側は諏訪湖や美ヶ原など背景には北アルプスがあるが、ガスで餓鬼岳付近までしか見えない。北側で見えたのは浅間山付近のみ、後立山や頸城は見えなかった。軽く周回して再びヒュッテへ戻る。

 将軍平へ下れるか先まで下りて確認しておく。トレースもあり雪も少なく十分行けそうと判断。分岐に戻り景色を眺めつつ10分ほど待っているとkijimunaさんがやってきた。二人で山頂へ。
 
 kijimunaさんはこんなに天気の良い蓼科は初めてだそうだ。記念撮影して南端の方位盤へ。澄み渡った青空のした、穏やかな山頂でしばし景色を眺めていた。ヒュッテへ戻り、将軍平から周回するとkijimunaさんに告げる。天祥寺原分岐から竜源橋までの道だけは行ったことがないので、いい機会。一緒に行くことに。

 蓼科山北面も岩が多く歩きにくいが、積雪で歩きやすくなっていた。ただ急斜面は変わらないので、転倒滑落に注意する。下りきると将軍平、閉鎖中の蓼科山荘。分岐を西へ行くとスキー場方面。北の赤谷の分岐方面にはトレースなし。東側へ天祥寺原方面へ下りていく。

 ここも大きな岩が点在し歩きにくいが、積雪で歩き易くなっていた。約50分で天祥寺原分岐に。竜源橋までの道も確りとトレースがあり歩き易かった。ただ標高を下げると積雪すらなく地面が露出していた。チェーンスパイクすらいらない。

 竜源橋からは舗装路歩き。kijimunaさんといろいろ話しながら駐車場へ。楽しいひと時はあっという間。駐車場には車が増えていた。一足早く帰るkijimunaさんを見送り、私は肉うどんを作り昼食に。着替えて帰路へ。

 ネコに迎られ長門牧場に。
 全身黒くサングラスをかけた外国人のような男が、ソフトクリームを持って、レストハウスの中を歩く姿は、まるでターミネーターがバラの花束を持って登場するようだった。居合わせた子供たちがジョンコナーのように、トラウマにならないことを祈る。

 誕生日前日、好天に恵まれkijimunaさんと素晴らしい山行ができた。黄昏に染まる蓼科山を、部屋の窓から見て今日の想い出にひたっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

誕生日おめでとうございます
growmonoさん こんばんは

早速ですが、お誕生日おめでとうございます。我が家では、
私の誕生日に何のイベントもありませんが、この年齢になる
と…どうでも良い感じです。ところで、蓼科山の雪の少なさ
には驚きです。これなら自分でも行けそうな気がします…。
でも、今週の寒波で、積雪量も多くなって駐車場も混雑する
のでしょうね。お疲れ様でした。
                    埼玉のchii
2019/1/8 20:10
五十路
 こんばんは、chiiさん。
とうとう50歳になってしまいました。
気力と体力はまだまだあると思いますが、精神年齢は中学から止まっております。
祝ってもらおうとは思いませんが、丈夫に育んでくれた親には感謝しかありません。

 蓼科山ですが、先週地蔵尾根から下る時に、積雪が少なすぎると思っておりました。いざ行ってみると確かに登山口から少なく、全行程チェーンスパイクで行けました。急坂もステップが切ってあるので、それほど滑りません。ただ下りに危険を感じるようならアイゼンを装着したほうがいいです。

 9日は関東甲信越の山稜は全て雪で、平野部でも雪が舞いそうです。駐車場は女の神茶屋にもあるので多少余裕があると思います。
2019/1/8 20:25
いつも風に泣く蓼科山頂
growmonoさん こんばんは、
蓼科山も祝福していたのではないですか?
風の事は記載されていなかったので解かりませんが、
風にやられる山頂ですので、
360度の山頂展望を眼下に見て、それも山友と一緒にうれしい限りですね、残念なことは雪が少なすぎる点ですね。
2019/1/8 21:33
穏やかな山頂
 おはようございます、yasioさん。
目の前には雪が降る浅間山や四阿山が見えていました。
山頂では風も穏やかで、1〜3m/s程度の微風でした。珍しいです。
ただし切れるような極寒の空気で、−13℃でした。例年よりやや暖かい日でしたね。
雪が少なすぎて、周回もできましたから。

 快晴の青空と素晴らしい眺望、山で知り合った友と過ごせた蓼科山は、また誕生日の良い思い出の一つになりました。
2019/1/9 9:23
誕生日おめでとうございます!
growmonoさん
節目の50歳誕生日おめでとうございます。
人生100歳のじだいですのでやっと半分生きたところですね。
私は3/4すでに生きてしまいました。
いずれにしろ残りが楽しみですね。
shilokoさんにお土産兼誕生日プレゼントのワインとチーズを購入した
心遣いが自分が貰ったぐらいうれしいです。
さすが我らのgrowmonoさんです。
2019/1/8 23:13
半世紀
 おはようございます、iiyuさん。
コメントありがとうございます。iiyu大師匠から比べれば、まだまだ若造です。

 20代の頃は50歳になる自分など想像できませんでした。
今なってみて、年齢を重ねることは、周りの方々のお蔭もあるのだなと改めて思いました。
山行は一人が主ですが、やはりこの社会を一人で生きていくことは厳しいです。

 shilokoさんも私の周りにいる大切な方の一人ですので、心遣いを忘れてしまうと自分ではなくなるような気がします。身近な人にこそ配慮と敬愛を忘れずにいたいですね。これからも自分らしくぶれずに生きていきたいです。
2019/1/9 9:49
ありがとうございました!
growmonoさん こんにちは!

お誕生日おめでとうございます!
月曜日は最初から最後までありがとうございました
充実した一日を過ごすことが出来て感謝です
自分の中ではまさかの周回コース!しかもこの時期ですから 歩けたことは自分の中の財産になります 次回からは周回コースも視野に入れて歩こうと思います
大好きな北八ヶ岳 もっと歩かなくちゃだめですね〜 知らないことだらけです

あのまま四阿山に行っていたら 雪の中彷徨っているだけの一日になったかもしれません ちょっと遠回りをしたので少し遅れてしまいましたが 山頂で待っていてもいただいて本当にありがとうございました


また次にご一緒する時はよろしくお願いします。
2019/1/9 11:25
同じ道を行く
 こんばんは、kijimunaさん。
当日はご同行して頂きありがとうございました。素晴らしい誕生日前日を迎えることが出来ました。あの雪雲の中を居たと思うと、浅間山から変更して良かったです。

 女神茶屋の登山口から笹が出ている有り様でしたから、これは周回行けると思ってました。
昨年も1月7日に来ていますが、積雪が雲泥の差です。ただ、やはり現地の状況を見るまでは分かりませんからね。

 前橋から八ヶ岳は遠いと思いましたが、kijimunaさんのお宅からの方が時間がかかるのですね。自動車業界に居ながら運転が嫌いな変わり者です。紺屋の白袴、医者の不養生。

 LINEでまた気軽にご連絡下さい。来週は日月休みですが、日曜は早朝に平野部でも降雪予報です。月曜は多少マシですね。武尊山が待っています。
2019/1/9 21:19
あけおめ&お誕生日、おめでとうございます!
growmonoさん、遅ればせならあけましておめでとうございます。そして、お誕生日、おめでとうございます。バースデイイブに雪山登山、アルプスの展望台から見る景色は最高ですね。自分は雪山は基本的に登らない人ですが、天気のいい日の雪山は凛とした冬の世界が感じられて素敵ですね。今年もいい山歩きがたくさんできるといいですね!
2019/1/10 22:20
今年もお願いいたします
 おはようございます、yamaonseさん。
新年と誕生日のお祝いのお言葉を頂き恐縮です。ありがとうございます。
上越県境は全て雪でしたので、快晴を求めて八ヶ岳へ行きました。
積雪は少なかったですが、青空と素晴らしい眺望が私を迎え入れてくれました。

 新しいカメラは使い勝手も描写も良く、パソコンで後処理や補正もほとんどすることが無くなり楽になりました。素晴らしい風景を求めて、今年もいろいろと歩き回ろうと思います。
2019/1/11 8:41
お誕生日おめでとうございます!
growmonoさん こんばんは
ジャスト50歳の誕生日おめでとうございます
お祝いの山登り素敵な眺望を楽しめた様ですね
爆風が吹くことが多い蓼科山ですが、快適そうですよ
年齢を感じさせないパワフルな山歩きを期待してます

growmonoさんのレコ見て行きたくなり、休日だったので登ってきました
今日も微風で快適な山登りでした でもホントに雪少ないですね
凛とした雪景色が見られないのは少し寂しいです
2019/1/11 22:28
縞枯と眺望
 おはようございます。danby63さん。
お祝いのお言葉を頂きありがとうございます。
もはや祝ってもらう年齢ではないですが、半世紀の節目になりました。
孔子のように天命など知る由もなく、時間だけが過ぎていくと思います。
ただ気力と体力はまだまだあるつもりですので、ぶらぶらと山を徘徊しようと思います。

 私のレコを見て11日に行かれましたか。お役にたてて光栄です。前日あたりに降雪したようですが未だ積雪量が少ないので、チェスパか6本アイゼン程度で行けたと思います。風が穏やかだったのは良かったですね。遮るものがない山頂の極寒の爆風は痛いです。

 蓼科山は縞枯の霧氷と真っ白で広い山頂が好きなのですが、まだまだです。ただ南岸低気圧が13日早朝に訪れますので、南、中央アルプスや八ヶ岳は降雪予報ですね。これからに期待したいです。
2019/1/12 9:30
お誕生日♪
お誕生日おめでとうございます。

去年長門牧場に行ったとき
ニャンコたちいなかったので、
そのあと、生まれたんですね。
また行ってみたいと思いま〜す♪

よい一年になりますように・・・^^
2019/1/16 11:28
陽だまり
 こんにちは、choco-tさん。
お祝いのお言葉を頂きありがとうございます。
50年も生きてきた、まだまだこの先からが本当の自分だ、思いは人それぞれですよね。
気力と体力はまだまだありますので(shilokoさん曰く、有り余ってるだろう!)これからも適当に頑張ります。

 私は一昨年訪れましたが、その時もネコはいませんでしたね。
お店と北側の建物の間にネコの住まいがあり、食器もありました。陽だまりに佇むネコを見るとホッとします。
2019/1/16 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら