記録ID: 169917
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山(川乗山)〜本仁田山
2012年02月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
9:00 川乗橋
10:20 百尋ノ滝
12:10 川苔山
14:20 本仁田山
16:30 安寺沢
17:30 奥多摩駅
10:20 百尋ノ滝
12:10 川苔山
14:20 本仁田山
16:30 安寺沢
17:30 奥多摩駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:西東京バス・川乗橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足毛岩肩から大ダワまでのルートが、崩壊のため通行禁止となっていました。 滑落事故が度々発生する山と聞いていますので、細倉橋〜百尋の滝〜川苔山あたりの細い登山道は積雪時期、特に注意が必要です。 私が無積雪時を知らないのでそう感じただけかもしれませんが、舟井戸から大ダワまでのルートは、雪が積もると本当に判り辛い。 先人の足跡すら無い場合、道迷いに細心の注意を払ったほうが良い。 一部、軽微な崩壊はありましたが、2m程度の高巻きをすれば良いレベルなので、特に問題はないと思います。 |
写真
こういうありがちな橋も、雪が積もっていると油断できません。雪の下は凍結してる場合も多し。この辺りは転倒したら滑落して、高い確率で致命傷となり得る場所が続きます。アイゼン必須。
見事に凍り付いています。自然の造形は、非の打ち所がないほど純粋!
百尋ノ滝はもっと綺麗でしたが、他の方が景色に感動して熱心に写真撮りされていたので、私は遠くから見るだけにしました。
いや、でも感動して動きたくない気持ちは実に良く解りますわ。私も似たような人種ですから。
百尋ノ滝はもっと綺麗でしたが、他の方が景色に感動して熱心に写真撮りされていたので、私は遠くから見るだけにしました。
いや、でも感動して動きたくない気持ちは実に良く解りますわ。私も似たような人種ですから。
鉄橋があるけど…あれ?奥多摩駅止まりだったはず…
と思い、奥の橋が気になって帰宅した後に調べたら、1957年に廃線となった水根貨物線の日原川橋梁らしいです。
橋には草が生い茂っていましたが、川に堂々と掛かるその姿は、年月を感じさせない立派なものでした。
と思い、奥の橋が気になって帰宅した後に調べたら、1957年に廃線となった水根貨物線の日原川橋梁らしいです。
橋には草が生い茂っていましたが、川に堂々と掛かるその姿は、年月を感じさせない立派なものでした。
感想
前回の大山に引き続いてのリハビリ代わり。
若干レベルを上げて、今回は川苔山をチョイスしました。
途中会った方に話したら「今朝雪降ったからリハビリには少々きつくないかね(笑)」と言われましたが、まあ確かにそうですよね…。
山頂付近の積雪が想像以上だったので、足を取られて予定時間を若干オーバーしてしまいました。
高い所が結構苦手なので、最初のうちは「こんな高い所で滑って転倒したら本当にやばい!」と緊張しまくって歩いていましたが、多少は慣れてきました。
体がこわばると余計に疲れますからね(^^;)
川苔山の山頂を過ぎたあたりからは、時間帯が遅くなり過ぎない程度にのんびり自然観察しながら歩きました。
なので、普通に歩けば積雪時とはいえ、ゴールの奥多摩駅到着はあと1.5時間くらい早いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する