記録ID: 1699312
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰(高千穂河原〜)鹿児島遠征3日目
2019年01月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:14
距離 5.9km
登り 632m
下り 632m
10:39
天候 | くもり 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は8:20の時点で2台。 (広いです。写真参照ください。) トイレあり。 登山ポストはトイレの前にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 |
写真
感想
鹿児島遠征最終日。
阿蘇山も候補でした。でも、遠方の鹿児島で、まとめて登っておかないと、次に来る機会があるか確証がなく、もし阿蘇山を登ってしまったら、九州の100名山を登りきるので、九州遠征に区切りをつけてしまいそうなので、阿蘇山は次回の楽しみとし、魅力的な由布岳&鶴見岳を含めた遠征とする計画を将来に残す事にしました。
個人的に霧島まで来て、高千穂峰は外せません。天逆鉾も見たい。
遠征3日目(開聞岳→韓国岳→高千穂峰)の体力の消耗と登山後の車移動も考慮し、データ的に一番体力的が少ないと思う高千穂峰を最終日とし、体調次第で中止も含めた計画としました。
当日は、長距離移動を含めた疲労は思ったより少なく、それなりに歩けました。
ただ、曇り空で冷たく強い風だったので、のんびりとした山行になりませんでした。
でも、ダイナミックな火口と天逆鉾を見れた価値は大きく、異質な溶岩?の急登を歩けて楽しかったです。
怪我無く3日間、ほぼ計画通りに登れて大満足で、宿泊地の博多に向かいました。
鹿児島遠征、片道1000キロの車移動は、腰に不安がある者にとって最大の脅威でした。
でも、寒い地元で正月休みにゴロゴロしていても、腰はよくならない。
結果的に遠征後の方が腰の違和感が軽減されたので正解でした。
登山、宿泊、移動とほぼ計画通りで、遊び尽くしました。
鹿児島、熊本、博多等のラーメンを食べ、飽きて気分が悪くなりましたが、無事に自宅に帰れて、楽しい冬休みになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する