浅間山【前掛山】


- GPS
- 07:33
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターは冬季閉鎖中でした。 道路の積雪・凍結は無く、ノーマルタイヤでも大丈夫そうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は中コース、復路は裏コースを通る。 中コースの谷以外は、全てトレースありました。 裏コースはバリエーションルートレベルです。 前掛山はチェーンスパイクでも行けそうな雰囲気でしたが、草すべり、Jバンドは急坂なので、前爪のあるアイゼン推奨かなと思います。 |
その他周辺情報 | 車坂峠のトイレは冬季閉鎖中でした。 高峰高原ホテル日帰り入浴500円(冬季特別価格) 18:00まで 夜景の見える綺麗な温泉で、アメニティーも豊富でした。 |
写真
トレースありましたが樹林の洞窟といった感じでした。雪がドサっと落ちてきたり、ザックに留めてあるピッケルが引っかかたりするので、四つん這いになって進む場面がありました。
感想
今回の山行の目的は雪山の練習を兼ねた、中コースにある谷の探検、黒斑山、前掛山、裏コースの踏破でした。計画では5時起きの8時スタートでしたが朝アクシデントが発生して、時間通りに出発できず中止にしようかと思いました。しかし、せっかく前の晩に準備していたのだから、前掛山は中止して黒斑山の周回にしようと思い、車を走らせました。
車坂峠に到着すると、晴天で多数の登山者が支度をしていました。ほとんどの方が表コースから出発されていましたが、私は一人寂しく中コースへ。予定通り谷の探検を済ませ、トーミの頭に到着すると素晴らしい浅間山と外輪山の眺めに圧倒されました。それだけでも満足でしたが、予想を遥かに上回る晴天で尚且つ風が無かったことから、この千載一遇のチャンスを逃してはもったいないと思い、黒斑山をカットして前掛山にチャレンジすることにしました。
14時に前掛山で17時に下山を想定していましたが、前日の山行の疲れと、慣れない雪山のため徐々に遅れがでてしまい、裏コースを抜ける手前辺りではだいぶ暗くなってしまいました。しかし月明かりで照らされた雪道は思いのほか明るく、ぎりぎりヘッドランプ無しで歩けるレベルでした(持っていましたが)。裏コースではトレースが無くてガスが発生していたら危険だったかもしれないので、かなり幸運だったかと思います。
振り返ると無謀な山行でしたが、積雪期の前掛山は今シーズンの目標にしていたこともあり、無事に達成できてよかったです。
1月31日付記、中コースの谷付近には蛇骨岳と黒斑山の中間点辺りに通じる廃道があるようです。1997年のガイドブックに載っていました。雪解けを待って、再度トライしてみようと考えています。
montblanc55さん おはようございます。
遅い出発で周回しかも裏コース下山、よくご無事に下山で着ました。
蛇骨岳に俺達が2度目に踏んだ時に裏コースに一つの踏み跡が進んでいました、トレースはその跡ではないでしょうか、
冬期はまだ一度も踏み入れていませんので状況は解かりません、しかし、廃道に近いコースには間違いありませんよ(子供が生まれる前に歩いた記憶しかないです)
yasioさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
昨日は黒斑山に登られていたのですね。素晴らしい天候でしたね。そのせいもあってか、遅い出発だったのにかかわらず、千載一遇のチャンスと捉え前掛山にチャレンジしてしまいました。目標は5時下山でしたが、馴れない冬靴とアイゼン歩行でかなり時間がかかってしまいました。裏コースも想定以上に厄介で、トレースなかったらもっと時間がかかっていたかなと思います。
私は以前yasioさんのレコを見たことがありますが、いつかどこかでお会いできるとうれしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する