記録ID: 1705438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
快晴!霧氷の三つ峠
2019年01月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:富士急行線 三つ峠駅(登山口で都留市のご夫妻に車に乗せて頂きました。」疲労困憊の折、ありがとうございました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1000m位からおとといの雪が消え残っておりました。 角研山から本社ヶ丸、清八山までの稜線も所々うっすらと雪がありましたが、普通に歩けます。 三つ峠への北面の斜面は、登りなのでそのまま行きましたが、急なのと荒れているので下りの方は対応が必要かも・・、でもすれ違った親子連れはスパイクも無しで、ガンガン歩いておりました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
先週、「笹子駅から清八峠に登り三つ峠に行こう」と計画しましたが、正月の不摂生が祟り寝坊で断念。今週はルートを見直し、笹子駅の後から角研山に登るルートを採って、三つ峠を目指すこととしました。
取りつきがわかるか心配だったので、出発を1時間遅らせました。でも、登山口はわかり易かったです。
いきなりの急登です。道も旨く切ってあるので歩きやすく、高度はグングン上がります。1000m付近から風花の名残か雪がちらほら・・・でも今年は雪が少ない。
稜線までは約2時間、ほぼ予定通りに着きました。ここからは富士山をはじめ素晴らしい展望です。本社が丸あたりからは、ハイカーも増えてきます。
本社が丸も素晴らしいのですが、因縁の清八山からの展望も最高です。日差しが強く、液晶が良く見えなくてついつい補正を強くしすぎ、暗い富士山になってしまいましたが、実際の眺望は本当に素晴らしかった。
でも、目指す三つ峠はまだまだ高くそびえています。
此処からはハイカーも少なくなり静かな山道になります。最後は急ですが電波塔の乱立する御巣鷹山をすぎ意外に平らな道を三つ峠山に。
下りも長かった・・・
途中でお会いした都留市にお住いという方に車に乗せて頂き三つ峠駅まで送っていただきました。(有難うございました)
おかげで早く大月に着いたので、いつものラーメン屋さんでちょっと寛いで後帰宅したところ、家人から「下山から帰宅まで時間がかかりすぎじゃない?」・・・
新年早々、クワバラクワバラ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する