ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708059
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

あゝ霧氷 登り返しの金剛山

2019年01月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,162m
下り
690m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:55
合計
4:00
10:40
10
10:50
10:55
45
千早神社
11:40
12:10
10
12:20
5
12:25
5
12:30
40
13:10
13:20
45
標高580m地点
14:05
14:10
5
14:20
14:25
5
関西遠征の二日目は金剛山、前日の疲れかそれとも飲みすぎか?寝坊から始まる朝。
※思いのまま書いてたらやたら長文になってしまいました。
天候 曇り、時々晴れ間、ちょっとだけ雪が降る瞬間あり
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:南海電鉄 河内長野駅→南海バス 金剛山登山口停留所
復路:南海バス 金剛山ロープウェイ前停留所→南海電鉄 河内長野駅
コース状況/
危険箇所等
無くても歩けたが、これからの時期は軽アイゼンがあったほうが良い。
ああ、寝坊したわ〜
2019年01月18日 08:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:07
ああ、寝坊したわ〜
しばし呆けとった
2019年01月18日 08:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 8:21
しばし呆けとった
割引きっぷ買うたった
2019年01月18日 09:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 9:28
割引きっぷ買うたった
河内長野に着いたねん
2019年01月18日 09:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:50
河内長野に着いたねん
バスに乗り代えんねん
2019年01月18日 09:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 9:52
バスに乗り代えんねん
登山口に着いたねん
2019年01月18日 10:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 10:29
登山口に着いたねん
だいたいこんな道やな
2019年01月18日 10:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 10:38
だいたいこんな道やな
喉の渇きを癒すねん
2019年01月18日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 10:41
喉の渇きを癒すねん
千早神社に寄り道やね
2019年01月18日 10:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 10:52
千早神社に寄り道やね
会長はんと副会長はんやて
2019年01月18日 11:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:13
会長はんと副会長はんやて
雪が出てきましたな
2019年01月18日 11:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 11:28
雪が出てきましたな
石仏さんやで
2019年01月18日 11:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 11:30
石仏さんやで
山頂広場に着いたねん
2019年01月18日 11:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:41
山頂広場に着いたねん
バス停?思たでホンマ
2019年01月18日 11:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 11:41
バス停?思たでホンマ
中入るとせわしないで
2019年01月18日 11:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 11:42
中入るとせわしないで
お先にライブカメラ定点へ
2019年01月18日 11:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:46
お先にライブカメラ定点へ
山頂近くの霧氷やね
2019年01月18日 11:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 11:47
山頂近くの霧氷やね
霧氷アップやで
2019年01月18日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 11:48
霧氷アップやで
けつねうどん頂くねん
2019年01月18日 11:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/18 11:55
けつねうどん頂くねん
マイナス1℃やて
2019年01月18日 12:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:07
マイナス1℃やて
お寺さんやね
2019年01月18日 12:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:10
お寺さんやね
シャター押すの頼まれてん
2019年01月18日 12:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:11
シャター押すの頼まれてん
鳥居をくぐんねん
2019年01月18日 12:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:13
鳥居をくぐんねん
山頂へ行きまっせ
2019年01月18日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:14
山頂へ行きまっせ
夫婦杉ちゅうやつやね
2019年01月18日 12:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 12:16
夫婦杉ちゅうやつやね
なんか晴れてきましたな
2019年01月18日 12:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:16
なんか晴れてきましたな
本当の山頂この奥やて
2019年01月18日 12:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 12:19
本当の山頂この奥やて
まあ下山するねんけど
2019年01月18日 12:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 12:21
まあ下山するねんけど
アイゼンつけてみたねん
2019年01月18日 12:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 12:30
アイゼンつけてみたねん
むっちゃ歩きづらいわ
2019年01月18日 12:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 12:34
むっちゃ歩きづらいわ
お里が見えてきたな
2019年01月18日 12:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:44
お里が見えてきたな
晴れてきたねんな
2019年01月18日 12:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 12:44
晴れてきたねんな
間違えて下りてきてしもた
2019年01月19日 11:18撮影
2
1/19 11:18
間違えて下りてきてしもた
登り返しがキッツイねん
2019年01月18日 13:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 13:29
登り返しがキッツイねん
なんか昔の展望台やて
2019年01月18日 14:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 14:07
なんか昔の展望台やて
湧出岳の一等三角点や
2019年01月18日 14:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 14:07
湧出岳の一等三角点や
こちらさんは登れる展望台や
2019年01月18日 14:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 14:20
こちらさんは登れる展望台や
左のお山が金剛山やで
2019年01月18日 14:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/18 14:22
左のお山が金剛山やで
ロープウェイで下りるで
2019年01月18日 14:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/18 14:30
ロープウェイで下りるで
尾根の形が分かりやすいわ
2019年01月18日 14:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 14:33
尾根の形が分かりやすいわ
バス停遠いで、正味の話
2019年01月18日 14:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/18 14:42
バス停遠いで、正味の話
ナンバに戻ってきたで
2019年01月18日 16:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 16:15
ナンバに戻ってきたで
大阪名物食い倒れや
2019年01月18日 16:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/18 16:28
大阪名物食い倒れや
たこ焼きも買うてきて
2019年01月18日 17:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 17:45
たこ焼きも買うてきて
グリコと一緒に乾杯や
2019年01月18日 18:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 18:29
グリコと一緒に乾杯や
河豚もぎょうさん食うたるで
2019年01月18日 18:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/18 18:42
河豚もぎょうさん食うたるで
メッチャうまいでしかし
2019年01月18日 18:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/18 18:59
メッチャうまいでしかし
宗右衛門町ブルースや
2019年01月18日 19:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/18 19:54
宗右衛門町ブルースや
撮影機器:

感想

前夜はなんばのミナミっぽい居酒屋で、ナニワっぽいアテで飲み放題。
酒のせいか疲れのせいかか、目覚めると服を着たまま朝の7時を迎えていた。
シャワーを浴びて、ボケた頭をすっきりし金剛山行きルートを調べる。
平日のバスは1時間に一本しかなく、河内長野駅を毎時50分発。
8時台のバスに乗るには、難波駅まで走らなくてはならないので1時間見送る。
ゲストハウスのカフェスペースで呆けていたら、すぐに出発時間になった。
そういえば、今まで来阪すると新今宮駅南側の安ホテルばかり泊まっていた。
今回泊まったのは千日前のゲストハウス、ドミトリー形式だがとても快適だった。
ドミトリーと行っても昔の夜行列車のB寝台のように寝棚とカーテンがある。
場所は便利だし、料金も激安(1泊1300円〜)なのでこれからも使おうと思う。
宿泊者の国籍は韓国人、中国人、その他東南アジア人の順に多いように見えた。
余分な荷物をフロントに預けて、南海電鉄の難波駅へ向かう。
この駅舎はクラシックかつ荘厳な建物で、大阪でもお気に入りの場所のひとつだ。
まもなく難波駅という辺りで、胸ポケットに入れたカードキーの返却忘れに気づく。
発車まで10分しかないので、走って戻りカードキーを返却、また走って難波駅。
速攻でハイキングきっぷを買い、きっぷの説明を途中で制して電車に飛び乗った。
電車は予定通り河内長野駅に着いて、予定通りに9時50分発のバスに乗る。
乗り換え時間があまりなかったため、お弁当を買うことができなかった。

バスは登山口に到着、散々余計なことばかり書いたがようやく登山を開始する。
さっそくお腹が空いたので、バス停前のお店でぜんざいを食べていくか悩んだ。
すぐ先にもお店があるようなので、少しばかり歩いてみる。
お豆腐やさんの並びに掘っ立て小屋があり、中ではおでんが煮込まれていた。
ガラス越しに覗くと、なんか用ですか?と聞かれ、反射的に用はないと答えた。
という流れでおでんはおあづけとなってしまい、お腹を空かしたまま先へ進む。
鞄の中にあったスイートポテトのお菓子を食べ、喉の渇きは水場の水で潤した。
千早城の城跡でもある千早神社に寄り道、神殿らしい凛とした建物だった。
標高を上げていくと、そのうち登山道に雪が現れ始めた。
大部分の人はミニアイゼンを履いていて、実は自分も持ってきてはいた。
登りでは使うことは無かったが、下りでは無いと少し苦労するかもしれない。
ほどなくして山頂広場に到着、食堂はお子さん達の団体相手でてんてこ舞い。
食堂が落ちつくまで、ライブカメラが据え付けられている広場へ行ってみる。
山頂付近は見事な霧氷に覆われ、眼下には(おそらく)大阪の街の遠景が広がる。
食堂に戻るとお子さんたちへの配食は終わっていて、きつねうどんを注文。
関東のきつねに比べて揚げが大きく、とろろ昆布みたいのが入っていた。
汁の色は薄いが味はそう変わらず、とにもかくにもお腹は落ち着いた。
下山はロープウェイかな、と思っていたら、裏に寺があったので寄り道。
団体さんが記念撮影のシャッターを押して欲しいというので、喜んで応じる。
さらに裏手には別の山頂があるらしく、案内に導かれしばし登ってみる。
そのうち神社に行き当たり、神殿の向こう側に本当の最高地点があるらしい。
山頂ぽいところに来れてよかったね、と思いロープウェイ乗り場方面へ進む。
途中にあった案内地図を見ると、意外と遠くてまだ20分くらいは歩くようだ。
なんとなく前の登山者について下山、せっかくなのでミニアイゼンも着ける。
土踏まずのとこだけのミニアイゼンは、石ゴロゴロ道とは相性が悪く歩きづらい。
適当なとこでアイゼンを外して、しばらくは何も考えずに下山を続ける。
なかなかロープウェイ駅に辿り着かず、そのまま下りていくと分岐に地図があった。
伏見という登山口へ向かっているらしく、ここでGPSアプリを起動して確認する。
伏見は奈良県側の地名で、このまま下ると相当大回りして車道を歩く羽目になる。
後から来たご夫婦も、もう少しで(伏見の)登山口やのになぁ、と同情してくれた。
地図を見ると下ってきた道は通行止め扱い、上ではこの道を通れと表記してたが…
なので尾根を通る感じの別ルートで登り返す、すると団体の登山客が下りてきた。
寺の前でカメラのシャッターを押してあげた団体客だったようで、自分に気づいて
見たことある人や、又登るんかい?若いって素晴らしわ?さっき会うてへん?など
それぞれに時間差で突っ込まれ続け、正直そっとして欲しいと思った。
登り返しといってもせいぜい標高差500m程度、40分強で一等三角点がある湧出山。
そこには今はもう登れない展望台が、電波塔の横に柵に囲われて保存されていた。
ロープウェイ駅の近くには登ることができる展望台があり、当然ながら登ってみる。
今下りてきた湧出山とさらに先に金剛山が見え、なんとなく大阪の街並も見えた。
などと展望台の上で佇んでいると、14時半出発のロープウェイの案内が始まる。
バスは14時45分発なので、この便を逃すとまた1時間後のバスを待つ羽目になる。
慌てて下りて、なんとかギリギリでロープウェイに飛び乗ることができた。
ロープウエイ下りてすぐにバス停があると思っていたが、意外なくらい遠い。
またもやギリギリでバスに飛び乗った(なんかこの日はこんなんばっかや)。

電車の中でビール飲んで、ナンバに戻り煮込みをアテにメガハイボール3杯飲んで
日本橋でたこ焼き持ち帰りしてグリコ前でイベント見ながらビール飲んで食べて、
道頓堀で河豚食べながらヒレ酒2杯飲んで、宗右衛門町のキャバでビール4杯飲んで、
難波駅の近くから夜行バスに乗り込んだら、知らないうちに眠りについていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら