三峰山[ゆりわれ登山口〜平倉峰]



- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 752m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 曇り/雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆりわれ登山口〜三峰山頂まで 登山道は整備されていてる 三峰山頂〜平倉峰はトレースないがテープは解りやすい 南斜面の雪庇に注意 |
写真
感想
先々週から出張等で少し疲れ気味なので今週末は休養の予定 しかし天気予報を見ると来週はかなり気温が高そう 奈良の山々も雪が少なくなりそうなので、天気は良くないと解っているが、気になっていた平倉峰とブナの大木を見に行く事に ゆりわれ登山口に着くと小雪がちらつく 登山道にはほとんど雪がなく霧氷はあきらめるが、1000mを越えると霧氷が出現 この先一部クラスト状なので6本爪アイゼンを付けます たまに足を膝近くまで踏みぬきながら稜線に出るとりっぱな霧氷が!! 八丁平に出るとガスで視界不良 でもいつものシロヤシオの木にはほぼ完璧の霧氷が付いている・・青空だったら・・ 三畝峠を経由し三峰山頂へ向かうといつものトンネルもきれい 山頂では雪だるまさんがお出迎え 小休止後ワカンを装着し平倉峰へ向かいます 霧氷の尾根道はいい雰囲気で、ブナの大木も増えて幻想的です トレースないためテープと尾根を忠実にたどります 南斜面には雪庇が張り出しているので注意が必要です 目的地の平倉峰はガスで視界なし 晴れていれば北側の景色が良いはず、今後三峰山に来る時は必ず立ち寄る事にしよう 寒いのでラーメンを食べガスが切れるのを待ちますが、吹雪いて来たので帰ります 心地よい尾根道をたどり再び三峰山頂へ 朝とは一転、賑わっているのでスルーし八丁平へ戻ると、ますます視界不良なので下山します すれちがう人もいないゆりわれ登山道をのんびり下り、時間が早いので迷岳展望所付近でガスに包まれた明神方面を眺めながらコーヒータイム 下山中には時より雪も強くなる 新雪で靴底がだんごのようになりながら駐車場へ 天気は悪かったが、また一つお気に入りの場所が出来た
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する