冬の三毳山&渡良瀬遊水池散策


- GPS
- 02:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 372m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 晴れ、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渡良瀬遊水地:北エントランスから入って史跡ゾーンに車を置き、役場跡などの史跡を見て回りました。散策後は「道の駅きたかわべ」に車で移動し、群馬・栃木・埼玉の県境が一点で接する三県境を見に行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
みかも山公園の花はまだまだ先で、南口の雪割草や東斜面のカタクリ、アズマイチゲ、セツブンソウ、ザゼンソウなどはまったく出現していませんでした。(フクジュソウは蕾が膨らみ、ロウバイは見頃を迎えていました) |
写真
感想
大雪、大荒れ予報の今週末、上信越や北関東の山沿いでは70センチ、所によっては1メートルの積雪、平地でも降雪の恐れ、などとニュースで連呼されると、群馬や栃木の平野部でも大雪になるのかと心配していましたが、朝起きるとしっかり晴れ。
高い山はもとから選択肢にはないものの、スマホを忘れて家に取りに帰ったりしたので行ける場所は限られます。例によって昼前に目的地に着き、早めのお昼ご飯を食べた後に歩き出せる場所で思いついたのが三毳山。佐野ラーメンも久しぶりだなぁ。
気合いを入れて有名店の森田屋さんにアクセスするも、11時にして店の外まで行列が出来ているのを見ておじけづき、結局いつもの岡崎麺。大盛りを普通盛りにし、5つ入りの餃子を3つ入りに抑制して、とりあえず食事制限したことにします(汗)
みかも山公園では、昨年この時期に見かけたルリビタキが目当て。前回見かけた場所でしばらく粘るも当然姿は現さず、意気消沈していたらかわいらしいメジロさんが慰めに来てくれました。山頂からの眺めも、雪で大荒れ予報の割には最高でした。
まだ花がほとんどないみかも山公園を後にして向かったのは、こちらも鳥目当ての渡良瀬遊水池。いつも閉門時間で見れなかった史跡ゾーンを歩いて周り、人の営みを感じるとともに、鳥たちの群れを遠巻きに眺めたりするも、珍しい鳥は現れず。
昨年は事前知識なく訪問し、大勢のギャラリーで賑わう葦原でチュウヒの歓迎を受けました。ビギナーズラック、だったのでしょうが、今日は撮影隊の姿なし。珍しい鳥は情報で人が集まるのでしょうね。次回はゆっくり歩いて回りたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、おはようございます。
しっかり食事制限されていますね。
見習いたいです。(笑)
次回は餃子無しでしょうか?
そろそろ、みかも山は花が咲きはじめたかと思っていたのですが
もう少し、先のようですね。
今シーズンは一度訪れてみたいと思っています。
足元だけじゃなくて、見晴らしも良い山ですね。
低山でこれだけ展望を楽しめれば、心は満たされそうです。
特に日光連山のパノラマはこの角度から見たことがないので
新鮮味を感じました。
三県境も経験無いです。
しっかり水路で別れているんですね。
土地勘のないエリアの情報は参考になります。
エルクさん、こんばんわ。気持ちは腹八分目、なのですが、なかなか急激に減らすのは厳しげです。ライザップ、とかで監修されたら、叱られること間違いなしですね
そしてこの山は眺望が楽しみのひとつ。日光連山がはっきりくっきり見えるうえに、南側の眺望もいいので、訪れる甲斐があります。三県境も話題先行ですが、せっかくなら駅から歩いて回るのがよさげです。情報得てから訪問すれば、チュウヒなどの猛禽類も見れますよ。
yamaonseさん、こんばんは!
冬のみかも山とは随分渋いっすね。
花は無くとも、関東の名山が見えたり野鳥探しには冬にここもありですね
我家から毎日眺めてる奥多摩の大岳山
この後ろの富士山との構図、何かとっても新鮮です
”三県境”
マニアじゃないですが、一度行きましたよ。
甲武信ケ岳や白砂山の先だと気合を入れて登らないと行けないけど、ここだと気軽に行けますね
大きな皿に餃子三つ、ちょっと寂しさが漂いますがチャーシューいっぱいの佐野ラーメン。いつもの食レポ健在でなんだかほっといたします
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんわ。早春花の名山、みかも山ですが、気の早い偵察と鳥見を兼ねて出掛けてみました。結果的には、花はまったく早すぎ、鳥はデカいレンズ持ち込んだのに収穫ほとんどなしでしたが、眺望のオマケが付いてきました。山散策も保険が大事ですね(爆)
大岳山は形が独特なので、山座同定のいい目印になります。後ろの富士山は、帰宅してから気付きました。日曜日は都内から夕日に浮かぶ富士山がきれいでしたね。三県境は物見遊山です。せっかくなら歩いて湖畔周回したいです。餃子はホントは食べたらダメですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する