時間ギリギリになった恵那山 でも快晴と大展望

日程 | 2019年01月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 思ったより風もきつくなく 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
恵那神社の駐車場に停めさせてもらいました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間22分
- 休憩
- 2時間43分
- 合計
- 11時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ピンクリボンで道迷いの心配は無さそうですが 1800mを越えると、雪も深くなり木の高さも低くなっって、帽子やらザックによくひっかかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 恵那神社 伊邪那岐と伊邪那美を祀っている神社です。 縁結びなどの御利益あるとかないとか |
写真
撮影機材:
感想/記録
by -picopico-
今週の日曜日は関西では天候が悪そうなので
少し足を伸ばして、晴れ予報の東の方で尚且つ歩きごたえのある場所を探してたら
恵那山がHIT! てんきとくらすの予報では風が強く気温も低そうですが
ネットで調べる限り、樹林帯の恵那山ならさほど風の影響もなく歩けるのでは?
なんて甘い考えで土曜の仕事後、早々と京都を出発。
1:30頃に恵那神社に着き、ダウンを着込んで眠りにつきました。
翌朝5時過ぎに出発し、11時頃に山頂に着き下山を3時頃の予定で計画!
これが激しく甘かった…
登り始めは順調で五合目辺りから雪が出始めた。
前日に歩いたと思われる1人のトレースを辿っていく
結構な急登をグイグイ登る
まだまだこの時は元気でした。
空峠辺りで前日の登山者は引き返したらしくここから初めての山でのノートレース歩き♪
木には樹氷 雪面にはシュカブラと楽しみながら登っていきます。
だんだんと雪も深くなり、物見の松と思われる場所から
アイゼンでは沈み過ぎるので念の為に持ってきたスノーシューに履き替える
しかし、行者越から急登と軽いラッセルで体力がどんどん削られて…
空八丁では撤退も視野に入るほど疲労困憊…
正直、今日は天気も良いのでトレースも付いていて他にも登山者がいると思っていたんですけどね。
時計を見ると大幅に時間がオーバーしている。
山頂を諦めかけてましたが、ここまで遠征しに来て諦めるのも悔しいので
明るいうちに下山する事が出来るように13:00に下山開始に決めた。
ここの雪は地元の比良の山に似ていて湿雪で重く歩くのが大変!
しかも急登だし…でも天気は快晴
御嶽山やはるか遠くに北アルプスも見え写真も撮りながらなので
ペースも上がらず( ;´Д`)
一乃宮から順番に参拝をしながら進んでいくと…
ようやく広河原から上がってきた人のトレースと合流
四乃宮から社の裏へと続いていたので辿ると
圧巻! 大展望です。正面に南アルプス そして 八ヶ岳 中央アルプスの峰々と最高です。
その後の山頂までの道のりはトレースがついてるのでめっちゃ楽!
ギリギリ予定の時間に山頂に到着!
山頂からの展望は…。ネットで言われている通り残念すぎました(−_−;)
早々に引き返し、避難小屋でエネルギー補給して小屋裏の眺望も堪能♪
あとは明るいうちにギリギリ下山できるかな?
帰りは自分のトレースがあるので、順調にペースも上げ高度を下げていくことができた
なんとか、5時前に恵那神社まで帰ってこれ
参拝してきました。鳥居に掛かるしめ縄が特徴的な立派な杉のある神社でした。
今回は登り始めから下山するまで誰にも会わなかった
めっちゃいい天気だったのに(´∀`)
ガッカリ百名山で有名な恵那山ですが
この山にはいろんな魅力もあるし
眺望の良い場所もあり自然も楽しめる良い山だと思う
マジで!
少し足を伸ばして、晴れ予報の東の方で尚且つ歩きごたえのある場所を探してたら
恵那山がHIT! てんきとくらすの予報では風が強く気温も低そうですが
ネットで調べる限り、樹林帯の恵那山ならさほど風の影響もなく歩けるのでは?
なんて甘い考えで土曜の仕事後、早々と京都を出発。
1:30頃に恵那神社に着き、ダウンを着込んで眠りにつきました。
翌朝5時過ぎに出発し、11時頃に山頂に着き下山を3時頃の予定で計画!
これが激しく甘かった…
登り始めは順調で五合目辺りから雪が出始めた。
前日に歩いたと思われる1人のトレースを辿っていく
結構な急登をグイグイ登る
まだまだこの時は元気でした。
空峠辺りで前日の登山者は引き返したらしくここから初めての山でのノートレース歩き♪
木には樹氷 雪面にはシュカブラと楽しみながら登っていきます。
だんだんと雪も深くなり、物見の松と思われる場所から
アイゼンでは沈み過ぎるので念の為に持ってきたスノーシューに履き替える
しかし、行者越から急登と軽いラッセルで体力がどんどん削られて…
空八丁では撤退も視野に入るほど疲労困憊…
正直、今日は天気も良いのでトレースも付いていて他にも登山者がいると思っていたんですけどね。
時計を見ると大幅に時間がオーバーしている。
山頂を諦めかけてましたが、ここまで遠征しに来て諦めるのも悔しいので
明るいうちに下山する事が出来るように13:00に下山開始に決めた。
ここの雪は地元の比良の山に似ていて湿雪で重く歩くのが大変!
しかも急登だし…でも天気は快晴
御嶽山やはるか遠くに北アルプスも見え写真も撮りながらなので
ペースも上がらず( ;´Д`)
一乃宮から順番に参拝をしながら進んでいくと…
ようやく広河原から上がってきた人のトレースと合流
四乃宮から社の裏へと続いていたので辿ると
圧巻! 大展望です。正面に南アルプス そして 八ヶ岳 中央アルプスの峰々と最高です。
その後の山頂までの道のりはトレースがついてるのでめっちゃ楽!
ギリギリ予定の時間に山頂に到着!
山頂からの展望は…。ネットで言われている通り残念すぎました(−_−;)
早々に引き返し、避難小屋でエネルギー補給して小屋裏の眺望も堪能♪
あとは明るいうちにギリギリ下山できるかな?
帰りは自分のトレースがあるので、順調にペースも上げ高度を下げていくことができた
なんとか、5時前に恵那神社まで帰ってこれ
参拝してきました。鳥居に掛かるしめ縄が特徴的な立派な杉のある神社でした。
今回は登り始めから下山するまで誰にも会わなかった
めっちゃいい天気だったのに(´∀`)
ガッカリ百名山で有名な恵那山ですが
この山にはいろんな魅力もあるし
眺望の良い場所もあり自然も楽しめる良い山だと思う
マジで!
訪問者数:293人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 8
やっぱスノーシューいりましたか。もうすこし雪が溶けてからリベンジします。。。
投稿数: 10
ノートレースになってからは、結構な急登と雪の多さに手間取りました。
ある程度どんな状況でも対応できるよう、スノーシューを持って行って正解でした。
恵那山 思ったより良い山でした。