ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1716569
全員に公開
ハイキング
東海

大尾山と八高山(赤目揃滝 経由)

2019年01月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
19.5km
登り
1,342m
下り
1,340m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:34
合計
7:00
距離 19.5km 登り 1,342m 下り 1,342m
10:51
68
スタート地点
11:59
12:02
46
12:48
4
大曲り
12:52
24
分岐点
13:16
13:30
1
赤目揃滝
13:31
25
第二号橋
13:56
44
尾根合流
14:40
26
女天狗の峰
15:06
19
バランダ(原の平)
15:25
15:42
71
16:53
7
17:00
51
泉バス停
17:51
ゴール地点
大尾山の様子と赤目揃滝が気になり、八高山へ
女小天狗の峰に向かう途中からの八高山は、雪?
天候 晴れ から 風花舞う
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ならここキャンプ場 第三駐車場に停めさせていだだきました。
キャンプ場受付で、駐車場の確認して、トイレもお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題は有りませんが、所々倒木あり、迂回します。
その他周辺情報 ならここの湯
大人 510円/小人300円
休館日 毎週第1・第3火曜日(祝日は営業、翌日休館)
午前10時〜午後9時(最終受付午後8時)
10:51
遅いスタート
キャンプ場受付で、第3駐車場へ置いてください!と言われ、泊めさせていただきました。

2019年01月28日 10:51撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 10:51
10:51
遅いスタート
キャンプ場受付で、第3駐車場へ置いてください!と言われ、泊めさせていただきました。

10:52
居尻バス停
此処から車道歩くと
2019年01月28日 10:52撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 10:52
10:52
居尻バス停
此処から車道歩くと
11:03
大尾山登り口
車道は終わり。山道へ
2019年01月28日 11:03撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:03
11:03
大尾山登り口
車道は終わり。山道へ
オリジナリティある看板!
2019年01月28日 11:04撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:04
オリジナリティある看板!
深くえぐられた登山道
2019年01月28日 11:07撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:07
深くえぐられた登山道
松ぼっくり沢山
杉の木だけだと思ったら
2019年01月28日 11:14撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:14
松ぼっくり沢山
杉の木だけだと思ったら
見上げると、松です。
2019年01月28日 11:15撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:15
見上げると、松です。
11:22
ここは八丁
ほかの看板見逃した?
2019年01月28日 11:22撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:22
11:22
ここは八丁
ほかの看板見逃した?
整列された杉林
見事であります。
2019年01月28日 11:23撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:23
整列された杉林
見事であります。
11:25
山頂へ1.4km
目安になります。
2019年01月28日 11:25撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:25
11:25
山頂へ1.4km
目安になります。
11:34
山頂へ1.0km

先に進むと、多分カモシカ。
けたたましい音を残し逃げていった。
2019年01月28日 11:34撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:34
11:34
山頂へ1.0km

先に進むと、多分カモシカ。
けたたましい音を残し逃げていった。
11:41
ユニークなトイレ ひとつ
切り株のイメージ?
2019年01月28日 11:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:41
11:41
ユニークなトイレ ひとつ
切り株のイメージ?
トイレ前には、駐車場
2019年01月28日 11:41撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:41
トイレ前には、駐車場
11:43
杉の枝が、ニョキニョキと
2019年01月28日 11:43撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:43
11:43
杉の枝が、ニョキニョキと
11:44
右側に石仏
2019年01月28日 11:44撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:44
11:44
右側に石仏
左側に石仏
考えているのかなぁ?
2019年01月28日 11:44撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:44
左側に石仏
考えているのかなぁ?
11:51
顕光寺前より
春に訪れたい処ですね。
2019年01月28日 11:51撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:51
11:51
顕光寺前より
春に訪れたい処ですね。
顕光寺
2019年01月28日 11:51撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:51
顕光寺
朱塗りの屋根が印象的
2019年01月28日 11:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:52
朱塗りの屋根が印象的
11:54
参拝道
綺麗に掃除されているようです。
2019年01月28日 11:54撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:54
11:54
参拝道
綺麗に掃除されているようです。
みはらし峠
2019年01月28日 11:55撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:55
みはらし峠
11:57
麓から一時間程で、やって来ました。大尾山
階段上がります。
2019年01月28日 11:57撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 11:57
11:57
麓から一時間程で、やって来ました。大尾山
階段上がります。
ショック
鳥居杉が!樹齢1000年以上
昨年4月には、貫禄あった御神木!
2019年01月28日 11:58撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:58
ショック
鳥居杉が!樹齢1000年以上
昨年4月には、貫禄あった御神木!
奥の院の屋根も破損している。
台風24号は、至るところで倒木で、被害大
2019年01月28日 11:59撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:59
奥の院の屋根も破損している。
台風24号は、至るところで倒木で、被害大
遠江観音霊場第十三番札所
訪れる方も多いだろう。
2019年01月28日 11:59撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 11:59
遠江観音霊場第十三番札所
訪れる方も多いだろう。
二十九番、三十番
2019年01月28日 12:00撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 12:00
二十九番、三十番
12:01
大尾山と言えば朱塗り
新しくなったようです。
670m
あれ山頂?
2019年01月28日 12:01撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 12:01
12:01
大尾山と言えば朱塗り
新しくなったようです。
670m
あれ山頂?
朱塗りのお堂を真っ直ぐ進むと、崖っぷち失敗。で戻る始末。
遠回りになり、林道へ進みました。
2019年01月28日 12:21撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:21
朱塗りのお堂を真っ直ぐ進むと、崖っぷち失敗。で戻る始末。
遠回りになり、林道へ進みました。
林道
2019年01月28日 12:25撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:25
林道
この崖が降りられなかったのです。
2019年01月28日 12:34撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:34
この崖が降りられなかったのです。
12:35
大尾山の階段降りていれば、此処へ来られたのに!渇!
20分以上のロスタイム。
2019年01月28日 12:35撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 12:35
12:35
大尾山の階段降りていれば、此処へ来られたのに!渇!
20分以上のロスタイム。
12:37
立ち入り禁止ですが、進まないと!
2019年01月28日 12:37撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:37
12:37
立ち入り禁止ですが、進まないと!
岳山か!
2019年01月28日 12:48撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:48
岳山か!
12:48
大曲り
尾根降りれば、泉バス停へ
2019年01月28日 12:48撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:48
12:48
大曲り
尾根降りれば、泉バス停へ
後ろには、
大尾山あっち
八高山こっちの案内
2019年01月28日 12:49撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:49
後ろには、
大尾山あっち
八高山こっちの案内
12:52
此処から突入
少し不安です。
ルートあるはず、
2019年01月28日 12:52撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 12:52
12:52
此処から突入
少し不安です。
ルートあるはず、
ピンクリボンあり、ほっとしています。

2019年01月28日 12:54撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 12:54
ピンクリボンあり、ほっとしています。

13:15
此処へ降りて来ました。
林道黒俣線です。
2019年01月28日 13:15撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:15
13:15
此処へ降りて来ました。
林道黒俣線です。
赤目揃沢です。
2019年01月28日 13:16撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:16
赤目揃沢です。
13:22
赤目揃滝 1(あかめぞれたき)

岩の上から足元不安
中々立派な滝です。
落差5m程だった
もう少し有ったかも
2019年01月28日 13:22撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/28 13:22
13:22
赤目揃滝 1(あかめぞれたき)

岩の上から足元不安
中々立派な滝です。
落差5m程だった
もう少し有ったかも
13:27
赤目揃滝 2


2019年01月28日 13:27撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/28 13:27
13:27
赤目揃滝 2


赤目揃滝 3
2019年01月28日 13:28撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/28 13:28
赤目揃滝 3
赤目揃滝 4
下のみアップ


2019年01月28日 13:28撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:28
赤目揃滝 4
下のみアップ


13:31
二号橋
此処から登ります。
急な岩場を慎重に登ります。
2019年01月28日 13:31撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 13:31
13:31
二号橋
此処から登ります。
急な岩場を慎重に登ります。
本当に慎重に行かないと!
2019年01月28日 13:31撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:31
本当に慎重に行かないと!
尾根に取りつきました。
2019年01月28日 13:40撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:40
尾根に取りつきました。
緑テープ
2019年01月28日 13:43撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:43
緑テープ
なんだかなぁ。
ギャオー!って、言っている!
ディズニーのスティッチにも見える。
2019年01月28日 13:44撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/28 13:44
なんだかなぁ。
ギャオー!って、言っている!
ディズニーのスティッチにも見える。
13:56
分岐点にたどり着き一安心。
2019年01月28日 13:56撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:56
13:56
分岐点にたどり着き一安心。
尾根歩きは、嬉しいかぎり。
2019年01月28日 13:58撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 13:58
尾根歩きは、嬉しいかぎり。
14:14
正面は、壁?
急!
2019年01月28日 14:14撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:14
14:14
正面は、壁?
急!
登り切りました。
2019年01月28日 14:22撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:22
登り切りました。
2019年01月28日 14:29撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:29
14:30
真っ直ぐ登ります。
2019年01月28日 14:30撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:30
14:30
真っ直ぐ登ります。
花が無いので、
2019年01月28日 14:34撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:34
花が無いので、
此も
確かアセビ
2019年01月28日 14:36撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:36
此も
確かアセビ
此も
2019年01月28日 14:36撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:36
此も
14:40
女小天狗の峰
714m
2019年01月28日 14:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 14:40
14:40
女小天狗の峰
714m
2019年01月28日 14:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 14:41
14:41
この辺りから急に寒くなってきました。風が冷たく、杉が唸っています。
八高山辺りは、雪の気配
寒ーい。手袋着用します。
2019年01月28日 14:47撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:47
14:41
この辺りから急に寒くなってきました。風が冷たく、杉が唸っています。
八高山辺りは、雪の気配
寒ーい。手袋着用します。
ヒメシャラは、強風にもびくともしない。
2019年01月28日 14:53撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 14:53
ヒメシャラは、強風にもびくともしない。
2019年01月28日 15:02撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:02
15:06
天狗の座敷
2019年01月28日 15:06撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:06
15:06
天狗の座敷
15:08
四等三角点に立ち寄ります。
812m「奥山北」
回りは倒木
2019年01月28日 15:08撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:08
15:08
四等三角点に立ち寄ります。
812m「奥山北」
回りは倒木
案内
よく見るとタイヤで出来ているようです。
で、達筆!
2019年01月28日 15:13撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:13
案内
よく見るとタイヤで出来ているようです。
で、達筆!
15:17

渋い色合い!
2019年01月28日 15:17撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:17
15:17

渋い色合い!
家山方面
寒そう!
雪が降っていそうな感じ。
2019年01月28日 15:21撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:21
家山方面
寒そう!
雪が降っていそうな感じ。
15:25
八高山832m
勿論一等三角点に、タアッーチ
一回り大きいです。
2019年01月28日 15:25撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/28 15:25
15:25
八高山832m
勿論一等三角点に、タアッーチ
一回り大きいです。
山頂標柱もタアッーチ!
2019年01月28日 15:25撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 15:25
山頂標柱もタアッーチ!
眺望無し。
少し、エネルギー補給。
赤飯おむすびと羊羹も
2019年01月28日 15:26撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 15:26
眺望無し。
少し、エネルギー補給。
赤飯おむすびと羊羹も
エコパスタジアムの方向
2019年01月28日 15:27撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:27
エコパスタジアムの方向
風が、無くなると雪と言うか、風花が舞う。寒い訳です。
2019年01月28日 15:37撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 15:37
風が、無くなると雪と言うか、風花が舞う。寒い訳です。
15:42
名残惜しみカチャ。
またね!
2019年01月28日 15:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:42
15:42
名残惜しみカチャ。
またね!
15:46
白光神社奥の院
御神木の倒木が倒れています。

バッテリー無くなり充電。
2019年01月28日 15:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:46
15:46
白光神社奥の院
御神木の倒木が倒れています。

バッテリー無くなり充電。
温度計は、0.5℃

着こんで来て正解です。
温度計見ると余計に寒い気がします。
2019年01月28日 15:47撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:47
温度計は、0.5℃

着こんで来て正解です。
温度計見ると余計に寒い気がします。
白光神社の由来

つり鐘 戻って来て、良かった。
2019年01月28日 15:48撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:48
白光神社の由来

つり鐘 戻って来て、良かった。
15:53
今一度、奥の院
2019年01月28日 15:53撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:53
15:53
今一度、奥の院
15:53
黒俣へ
2019年01月28日 15:53撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:53
15:53
黒俣へ
ヒメシャラもしっかりしています。
2019年01月28日 15:55撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 15:55
ヒメシャラもしっかりしています。
アセビ
太い
2019年01月28日 15:58撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 15:58
アセビ
太い
忘れ物です。
大事な物、どなたのですか?

16:07
この後、五又路の方へは行かず
黒俣へ右に鋭角に曲がりました。
2019年01月28日 16:04撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:04
忘れ物です。
大事な物、どなたのですか?

16:07
この後、五又路の方へは行かず
黒俣へ右に鋭角に曲がりました。
開けた処から
浜松方面
2019年01月28日 16:09撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 16:09
開けた処から
浜松方面
アルミの階段降ります。
2019年01月28日 16:24撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:24
アルミの階段降ります。
案内有ります。
2019年01月28日 16:24撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:24
案内有ります。
2019年01月28日 16:26撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:26
2019年01月28日 16:31撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:31
落ち葉注意です。
注意して足を降ろします。
2019年01月28日 16:34撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:34
落ち葉注意です。
注意して足を降ろします。
16:36
降りて来ました。
此処からは、車道を歩きます。
2019年01月28日 16:36撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:36
16:36
降りて来ました。
此処からは、車道を歩きます。
2019年01月28日 16:37撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:37
2019年01月28日 16:37撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 16:37
三角点見っけ
363m「奥山南」
枯れ葉に埋もれていました。
2019年01月28日 16:39撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 16:39
三角点見っけ
363m「奥山南」
枯れ葉に埋もれていました。
夕日で少し赤く
2019年01月28日 16:40撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 16:40
夕日で少し赤く
16:56
赤目揃橋辺り
登山コースマップ
2019年01月28日 16:56撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:56
16:56
赤目揃橋辺り
登山コースマップ
2019年01月28日 16:57撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 16:57
17:00
八高山周辺案内
2019年01月28日 17:00撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:00
17:00
八高山周辺案内
17:00
泉バス停
何と二時間一本!
なので、歩きます。
2019年01月28日 17:00撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:00
17:00
泉バス停
何と二時間一本!
なので、歩きます。
立派な看板
駐車場完備!
2019年01月28日 17:01撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 17:01
立派な看板
駐車場完備!
かなり広いスペース
2019年01月28日 17:02撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 17:02
かなり広いスペース
振り返ると、八高山。
2019年01月28日 17:11撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/28 17:11
振り返ると、八高山。
生活環境保全林
2019年01月28日 17:14撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:14
生活環境保全林
原野谷川
川底見えます。
2019年01月28日 17:24撮影 by  SO-03J, Sony
1/28 17:24
原野谷川
川底見えます。
17:43
大分暗くなって、大尾山。
2019年01月28日 17:43撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:43
17:43
大分暗くなって、大尾山。
17:46
ならここキャンプ場 入り口
2019年01月28日 17:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:46
17:46
ならここキャンプ場 入り口
17:50
銀杏の木
2019年01月28日 17:50撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:50
17:50
銀杏の木
17:51
ゴール
自分にお疲れさん。
看板後ろも、大尾山。
2019年01月28日 17:51撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/28 17:51
17:51
ゴール
自分にお疲れさん。
看板後ろも、大尾山。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ 半袖シャツ アンダーシャツ ニット帽 手袋 ズボン タイツ 登山靴 靴下(二枚履き) ザック 行動食(赤飯おむすび 羊羹 チョコレート) 地図(地形図) コンパス ヘッドライト 予備電池 スマホ 腕時計 ストック 水1.0L 紅茶0.35L ファーストエイドキット 簡易雨具 タオル サコッシュ

感想

静岡の山、まだ行っていない処が沢山。
でも、通常のルートだと何かもの足らない気がして、何処にしようか?思案橋。
大垂滝も、ymorさんのレコで雨待ち状態。
今年は、無理かなぁ!

昨日も仕事遅くなり熟睡。そうだ、大尾山の状態も気になる。赤目揃滝も見たい、八高山も。出来たら山道を、と云うことでgakukohさんの歩いたルートをショートカットした感じです。

大尾山から大曲り過ぎて、赤目揃滝へ降りるルートが不安でしたが、ピンクテープが案内してくれ有り難かったです。藪こぎ覚悟だったので
先人に感謝です。

お目当ての赤目揃滝は、初めてなので、ワクワクして、覗き込んでいたら岩が崩れたので、下に素直に降りて撮影。
中々の滝に感じました。落差は、5m有ったか位です。
第2号橋からは、急で気を付けたい処。尾根に取付き女小天狗の峰へ。尾根歩きは、楽し。
途中から、冷たい風と共に雪雲が八高山の方角に、雪が降っているような様子。
取り敢えず八高山へ、簡易カッパで対処すればと思い、山頂へ。
エネルギー補給して、休憩。風が止むと時折風花が、何度も写真撮りました。
誰も居ませんでした。

白光神社から黒俣へは、初めてです。意外と急坂でした。そのまま、黒俣へ抜け、長い車道歩き。泉バス停でバスの時間合わず最後まで歩き通しました。
辺りは既に暗くなりましたが、
完歩して、満足な一日と成りました。

新たなトレーニング場です。

今日も一日山神さまに感謝。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら