京王高尾山口駅から徒歩でケーブル乗り場方面へ
0
2/2 7:59
京王高尾山口駅から徒歩でケーブル乗り場方面へ
ケーブル左手には稲荷山コースの入口があるも、それを横目に見ながら舗装路を進む
0
2/2 8:00
ケーブル左手には稲荷山コースの入口があるも、それを横目に見ながら舗装路を進む
6号路の道しるべ
0
2/2 8:00
6号路の道しるべ
積雪あるも、とけ残りのうっすらした感じ
0
2/2 8:04
積雪あるも、とけ残りのうっすらした感じ
路傍の地蔵尊群、中にはエビス大黒さんもおられるような(^^;)
0
2/2 8:05
路傍の地蔵尊群、中にはエビス大黒さんもおられるような(^^;)
左手に登山口が見える
0
2/2 8:08
左手に登山口が見える
6号路、登山口の看板
0
2/2 8:08
6号路、登山口の看板
自然研究路6号路の木製標識。同じ場所
0
2/2 8:08
自然研究路6号路の木製標識。同じ場所
高尾山琵琶瀧水行道場の木製モニュメント
0
2/2 8:08
高尾山琵琶瀧水行道場の木製モニュメント
日の当たらないところのとけ残り雪
0
2/2 8:14
日の当たらないところのとけ残り雪
沢の方にもとけ残り
0
2/2 8:15
沢の方にもとけ残り
琵琶滝に到着
0
2/2 8:19
琵琶滝に到着
水行道場。しめ縄
0
2/2 8:20
水行道場。しめ縄
そのまま右手に行くと1号路に行ってしまうので、戻って6号路に登坂
0
2/2 8:21
そのまま右手に行くと1号路に行ってしまうので、戻って6号路に登坂
上から道場を見下ろす
0
2/2 8:22
上から道場を見下ろす
6号路はじめの上り坂
0
2/2 8:24
6号路はじめの上り坂
残雪が多くなる
0
2/2 8:25
残雪が多くなる
こちらも残雪
0
2/2 8:26
こちらも残雪
同じく残雪。とても綺麗です!
0
2/2 8:33
同じく残雪。とても綺麗です!
硯にする素材の岩とのこと。たしかにそんな感じの岩があちこちに突出しています
0
2/2 8:39
硯にする素材の岩とのこと。たしかにそんな感じの岩があちこちに突出しています
すでに2.5キロもきている!それほど苦にならない整備された登山道。高尾山頂まで1.3キロ
0
2/2 8:45
すでに2.5キロもきている!それほど苦にならない整備された登山道。高尾山頂まで1.3キロ
さらに残雪が増える。美しい!!
0
2/2 8:45
さらに残雪が増える。美しい!!
雪の花が咲いたよう。凍って固まっています
0
2/2 8:45
雪の花が咲いたよう。凍って固まっています
日が照って氷が溶けて降り注ぐ!美しい!
0
2/2 8:51
日が照って氷が溶けて降り注ぐ!美しい!
6号路の3番標識。14番まであります
0
2/2 8:57
6号路の3番標識。14番まであります
残雪はあるものの、路面は溶けて土の道。乾いています
0
2/2 8:58
残雪はあるものの、路面は溶けて土の道。乾いています
稲荷山コースに行ける分岐
0
2/2 9:02
稲荷山コースに行ける分岐
ここからがやや難所。沢の流れ部分を歩いて上がります。飛び石の岩は氷が付いていて滑るので、沢の流れのすみっこを出来るだけ濡れないように歩きます。
0
2/2 9:02
ここからがやや難所。沢の流れ部分を歩いて上がります。飛び石の岩は氷が付いていて滑るので、沢の流れのすみっこを出来るだけ濡れないように歩きます。
高尾山頂を示す道標
0
2/2 9:11
高尾山頂を示す道標
上がりきると歩きやすい登山道
0
2/2 9:12
上がりきると歩きやすい登山道
最後に少しきつい長い階段坂
0
2/2 9:14
最後に少しきつい長い階段坂
まだまだ階段
0
2/2 9:16
まだまだ階段
登り切ったら平地です、ここのベンチで少し休憩。持参のポットでお茶^_^
0
2/2 9:25
登り切ったら平地です、ここのベンチで少し休憩。持参のポットでお茶^_^
周回路である5号路を横切り、山頂を目指します
0
2/2 9:31
周回路である5号路を横切り、山頂を目指します
山頂まであと少し
0
2/2 9:32
山頂まであと少し
1号路に合流。観光用のなだらかな舗装路です。
0
2/2 9:33
1号路に合流。観光用のなだらかな舗装路です。
山頂到着!!若干の雪はありましたが悪路ではなく、スムーズに登頂できました!
0
2/2 9:38
山頂到着!!若干の雪はありましたが悪路ではなく、スムーズに登頂できました!
おお!富士山が!!美しい!雲ひとつない!!
0
2/2 9:39
おお!富士山が!!美しい!雲ひとつない!!
山頂から真正面に見えます
0
2/2 9:40
山頂から真正面に見えます
少し下の段から再度富士山
0
2/2 9:40
少し下の段から再度富士山
手前の木も入れて撮影
0
2/2 9:41
手前の木も入れて撮影
とにかく富士山!きれい!
0
2/2 9:41
とにかく富士山!きれい!
今日は相模湖まで縦走なので、ここから、裏高尾を目指します!
0
2/2 9:42
今日は相模湖まで縦走なので、ここから、裏高尾を目指します!
小仏城山に向かうルートのスタート地点
0
2/2 9:42
小仏城山に向かうルートのスタート地点
間違う人への注意看板。ケーブルカー駅にはいけないとお知らせ
0
2/2 9:47
間違う人への注意看板。ケーブルカー駅にはいけないとお知らせ
どっちに行くか考えて、左の少し回るコースを取りました。階段がきつそうというのもあり^_^;
0
2/2 9:49
どっちに行くか考えて、左の少し回るコースを取りました。階段がきつそうというのもあり^_^;
おお!ここからも富士山が!足元ばかり見てたので、顔を上げてびっくり!
0
2/2 9:51
おお!ここからも富士山が!足元ばかり見てたので、顔を上げてびっくり!
学習路のようですね。春になれば植物などが豊富に学習できそうです。
0
2/2 9:51
学習路のようですね。春になれば植物などが豊富に学習できそうです。
おや、休憩所?
0
2/2 9:55
おや、休憩所?
富士見台地とあります。休憩の東屋
0
2/2 9:55
富士見台地とあります。休憩の東屋
ここからも木を見越して富士山が見えます。やや見にくい?^_^;
0
2/2 9:55
ここからも木を見越して富士山が見えます。やや見にくい?^_^;
まっすぐ見ると進む道が…でも、地図で確認すると、こっちではないようですね(-。-;
足元に立入禁止的な黄色いビニールテープが落ちていたので気付けました!
0
2/2 9:56
まっすぐ見ると進む道が…でも、地図で確認すると、こっちではないようですね(-。-;
足元に立入禁止的な黄色いビニールテープが落ちていたので気付けました!
振り返る感じで、順路を発見!気をつけないと(-。-;
0
2/2 9:58
振り返る感じで、順路を発見!気をつけないと(-。-;
なだらかな歩きやすい道です
0
2/2 10:03
なだらかな歩きやすい道です
案内図。現在地の左側の一番上のルートできました。さっき振り返ったのはふじみ台と書かれているヘアピンみたいなところです。まっすぐ行く道の方が行けそうに見えるだけに注意が必要と(-。-;
0
2/2 10:07
案内図。現在地の左側の一番上のルートできました。さっき振り返ったのはふじみ台と書かれているヘアピンみたいなところです。まっすぐ行く道の方が行けそうに見えるだけに注意が必要と(-。-;
登りです。裏高尾になると、雪の量が増えました。でも、アイゼンが必要なほどではありません
0
2/2 10:11
登りです。裏高尾になると、雪の量が増えました。でも、アイゼンが必要なほどではありません
歩きやすい尾根線の道です
0
2/2 10:14
歩きやすい尾根線の道です
展望台をへて小仏城山です!
0
2/2 10:29
展望台をへて小仏城山です!
ここは、かなりの雪ですが、アイスバーンになっていないのと、ある程度踏みならされていますので、アイゼンなしでオッケーです。
0
2/2 10:29
ここは、かなりの雪ですが、アイスバーンになっていないのと、ある程度踏みならされていますので、アイゼンなしでオッケーです。
まもなく小仏城山!
0
2/2 10:31
まもなく小仏城山!
一丁平の展望台です!また富士山の見え方が違う^_^
0
2/2 10:32
一丁平の展望台です!また富士山の見え方が違う^_^
美しい!
0
2/2 10:32
美しい!
展望デッキの案内看板です。すこしうすくなっています。
0
2/2 10:32
展望デッキの案内看板です。すこしうすくなっています。
誰が置いてくれていた雪だるまと富士山を撮影
0
2/2 10:33
誰が置いてくれていた雪だるまと富士山を撮影
遠くに右手に連山が見えます。長野方面?
0
2/2 10:33
遠くに右手に連山が見えます。長野方面?
雪道をどんどん行きます
0
2/2 10:35
雪道をどんどん行きます
もうちょいで小仏城山です!
0
2/2 10:39
もうちょいで小仏城山です!
遠くに東京の街並みが!真ん中はスカイツリー?
0
2/2 10:39
遠くに東京の街並みが!真ん中はスカイツリー?
木製階段でのぼり
0
2/2 10:44
木製階段でのぼり
小仏城山をへて相模湖への看板
0
2/2 10:45
小仏城山をへて相模湖への看板
二手ありましたが、この看板のある方に行きました
0
2/2 10:45
二手ありましたが、この看板のある方に行きました
登りです
0
2/2 10:45
登りです
ああ、最後の最後はかなりの登り階段
0
2/2 10:49
ああ、最後の最後はかなりの登り階段
もう少しです
0
2/2 10:52
もう少しです
ほんともう少し!山頂が見えてきました
0
2/2 10:52
ほんともう少し!山頂が見えてきました
小仏城山、山頂到着!!
0
2/2 10:54
小仏城山、山頂到着!!
おお、また富士山!
0
2/2 10:54
おお、また富士山!
NTTの無線中継所のようです
0
2/2 10:54
NTTの無線中継所のようです
城山茶屋!味噌田楽、おでん、なめこ汁、モツ煮、おしるこをシェア!
0
2/2 11:00
城山茶屋!味噌田楽、おでん、なめこ汁、モツ煮、おしるこをシェア!
温かいものが食べられるのがとてもありがたいです!城山茶屋さん、ありがとうございました!
0
2/2 11:01
温かいものが食べられるのがとてもありがたいです!城山茶屋さん、ありがとうございました!
城山茶屋さんの看板
0
2/2 11:16
城山茶屋さんの看板
小仏城山の山頂基準点
0
2/2 11:17
小仏城山の山頂基準点
天狗?の木彫りメニュメント
0
2/2 11:18
天狗?の木彫りメニュメント
おお!東京方面が見えます!やはり真ん中のはスカイツリー?
0
2/2 11:18
おお!東京方面が見えます!やはり真ん中のはスカイツリー?
お腹も満足して、東海自然歩道を相模湖方面に向かいます!
0
2/2 11:20
お腹も満足して、東海自然歩道を相模湖方面に向かいます!
ウォーキングマップ看板
0
2/2 11:20
ウォーキングマップ看板
弁天橋、相模湖方面に下りていきます
0
2/2 11:20
弁天橋、相模湖方面に下りていきます
やはり富士山、見えますねー
0
2/2 11:20
やはり富士山、見えますねー
下りていく坂道です
0
2/2 11:22
下りていく坂道です
台風被害ですね、痛々しく折れています。随所に被害のあった木々を撤去していただいた作業の跡があります。ご尽力に感謝!
0
2/2 11:29
台風被害ですね、痛々しく折れています。随所に被害のあった木々を撤去していただいた作業の跡があります。ご尽力に感謝!
下り坂はなだらかな尾根線
0
2/2 11:30
下り坂はなだらかな尾根線
お地蔵さまが所々に
0
2/2 11:35
お地蔵さまが所々に
相模湖が見えて来ました
0
2/2 11:42
相模湖が見えて来ました
下り坂です
0
2/2 11:43
下り坂です
弁天橋の標識
0
2/2 11:44
弁天橋の標識
同じく弁天橋の標識
0
2/2 11:59
同じく弁天橋の標識
日も暖かく、尾根線はとても気持ちいいです
0
2/2 12:08
日も暖かく、尾根線はとても気持ちいいです
中央自動車道がみえてきました
0
2/2 12:09
中央自動車道がみえてきました
弁天橋まで800メートル
0
2/2 12:18
弁天橋まで800メートル
富士見茶屋付近から撮影。富士山も頭が見える感じです
0
2/2 12:32
富士見茶屋付近から撮影。富士山も頭が見える感じです
富士見茶屋さん、よもぎ餅とても美味しかったです!ありがとうございました!
0
2/2 12:32
富士見茶屋さん、よもぎ餅とても美味しかったです!ありがとうございました!
富士見茶屋付近から見上げると飛行機が
0
2/2 12:32
富士見茶屋付近から見上げると飛行機が
弁天橋の標識。案外ここから遠いです。
0
2/2 12:32
弁天橋の標識。案外ここから遠いです。
これも看板
0
2/2 12:33
これも看板
普通の住宅地を抜けます
0
2/2 12:33
普通の住宅地を抜けます
国道20号線を渡ります
0
2/2 12:36
国道20号線を渡ります
ここからの600メートルが案外ハードです
0
2/2 12:43
ここからの600メートルが案外ハードです
振り返って山を撮影
0
2/2 12:44
振り返って山を撮影
弁天橋の看板
0
2/2 12:45
弁天橋の看板
弁天橋の看板…
0
2/2 12:46
弁天橋の看板…
下っていくと橋が見えました!
0
2/2 12:47
下っていくと橋が見えました!
こんな坂道です
0
2/2 12:47
こんな坂道です
さらに弁天橋がきれいにみえました
0
2/2 12:48
さらに弁天橋がきれいにみえました
美しい湖!
0
2/2 12:48
美しい湖!
もうすぐですね
0
2/2 12:51
もうすぐですね
流れの音が聞こえると思ったら砂防ダムからせせらぎが!水がきれいです!
0
2/2 12:53
流れの音が聞こえると思ったら砂防ダムからせせらぎが!水がきれいです!
水面をクローズアップ!きれい!
0
2/2 12:53
水面をクローズアップ!きれい!
これは、弁天橋ではありません^_^
手前の沢を渡る橋
0
2/2 12:54
これは、弁天橋ではありません^_^
手前の沢を渡る橋
沢の方を撮影
0
2/2 12:55
沢の方を撮影
右に行くとずっと上がって20号線に出るみたいです。左に行きます
0
2/2 12:55
右に行くとずっと上がって20号線に出るみたいです。左に行きます
お、またお地蔵さまが!
0
2/2 12:56
お、またお地蔵さまが!
お!猫が!たくさんいます!
1
2/2 12:57
お!猫が!たくさんいます!
弁天橋猫の会!!どなたもおられませんが、猫ちゃんの写真などが飾ってあります
0
2/2 12:57
弁天橋猫の会!!どなたもおられませんが、猫ちゃんの写真などが飾ってあります
ここの坂を登れば弁天橋!
0
2/2 12:57
ここの坂を登れば弁天橋!
その前に!猫ちゃんたちのためにカンパさせていただきました!猫の会のみなさま、猫ちゃんのお世話ありがとうございます!
0
2/2 13:01
その前に!猫ちゃんたちのためにカンパさせていただきました!猫の会のみなさま、猫ちゃんのお世話ありがとうございます!
上り坂です!
0
2/2 13:01
上り坂です!
弁天橋に出ました!
0
2/2 13:02
弁天橋に出ました!
橋の上から撮影!きれいです
0
2/2 13:03
橋の上から撮影!きれいです
右側も撮影
0
2/2 13:03
右側も撮影
弁天橋に日がさします
0
2/2 13:03
弁天橋に日がさします
弁天橋の看板
0
2/2 13:04
弁天橋の看板
相模湖方面の看板。ここから相模湖駅までかなりあります
0
2/2 13:04
相模湖方面の看板。ここから相模湖駅までかなりあります
吊り橋のワイヤーサンプル
0
2/2 13:04
吊り橋のワイヤーサンプル
やっぱり!かなり下がって来たので、上がりますよねー(-。-;
0
2/2 13:06
やっぱり!かなり下がって来たので、上がりますよねー(-。-;
まだ上がります
0
2/2 13:10
まだ上がります
上がりきった感じ
0
2/2 13:10
上がりきった感じ
相模湖駅方面の看板。ここから駅までも、まだまだあります
0
2/2 13:11
相模湖駅方面の看板。ここから駅までも、まだまだあります
普通の車道です
0
2/2 13:11
普通の車道です
手作りっぽい相模湖駅看板。たしかに、随所にこれがないと迷います
0
2/2 13:12
手作りっぽい相模湖駅看板。たしかに、随所にこれがないと迷います
普通の車道です
0
2/2 13:12
普通の車道です
相模湖駅看板、でも、ここからもまだまだ
0
2/2 13:18
相模湖駅看板、でも、ここからもまだまだ
相模ダム発電所の変電施設が見えてきました
0
2/2 13:18
相模ダム発電所の変電施設が見えてきました
相模発電所の看板
0
2/2 13:19
相模発電所の看板
発電所のダムも渡れますが、相模大橋に向かいます
0
2/2 13:20
発電所のダムも渡れますが、相模大橋に向かいます
ダムです!
0
2/2 13:21
ダムです!
嵐山洞門、長いですねー。でもこちらには行きません
0
2/2 13:23
嵐山洞門、長いですねー。でもこちらには行きません
相模大橋につきました
0
2/2 13:23
相模大橋につきました
大橋からダムを撮影
0
2/2 13:24
大橋からダムを撮影
ここがわかりにくいです!
看板が壊れていますが、橋を渡った突き当たりの階段を上がります。
0
2/2 13:26
ここがわかりにくいです!
看板が壊れていますが、橋を渡った突き当たりの階段を上がります。
相模湖駅方面の看板。でも、まだまだなのです
0
2/2 13:26
相模湖駅方面の看板。でも、まだまだなのです
やっと相模湖駅前の交差点に!やっとつきました!
0
2/2 13:34
やっと相模湖駅前の交差点に!やっとつきました!
きれいなマンホール!
0
2/2 13:34
きれいなマンホール!
駅前です
0
2/2 13:35
駅前です
きれいな相模湖駅の駅舎につきました!お疲れ様でした!!
0
2/2 13:35
きれいな相模湖駅の駅舎につきました!お疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する