ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1719308
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(鞍掛橋から)☆彡幻想的な青のドリーネも良い!

2019年02月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:27
距離
15.1km
登り
1,207m
下り
1,202m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
1:05
合計
8:28
距離 15.1km 登り 1,207m 下り 1,204m
5:16
13
スタート地点
5:29
5:33
173
8:26
8:34
55
9:29
9:33
16
9:49
9:52
1
9:53
9:56
2
9:58
15
10:13
10:50
14
11:04
11:05
10
11:15
30
11:45
11:47
29
12:16
12:19
76
13:35
9
13:44
ゴール地点
下山時、奥の平から間違えて違う尾根で下り、途中で引き返しました。
登り返しで30分弱時間をロスしています。
あと、テーブルランドでは行きと帰りで違うところを歩いていますので、このログは参考にしないようお願いします。。
天候 曇り時々晴れ(御池岳付近ガスガス)
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪市内から、名神高速 彦根IC→国道306号で多賀大社方面へ
集落に入り、鞍掛橋の約1km手前の路肩に駐車(FFスタッドレス、早朝で路面が凍結気味のため)。
今日は6時スタートの予定でしたが、早く着いたので前倒しスタート。第二鉄塔からの登りがキツかった〜
2019年02月02日 07:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 7:10
今日は6時スタートの予定でしたが、早く着いたので前倒しスタート。第二鉄塔からの登りがキツかった〜
鞍掛尾根との合流地点少し手前でご来光を拝みます。
2019年02月02日 07:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 7:14
鞍掛尾根との合流地点少し手前でご来光を拝みます。
おはようございま〜す。
何とか見れて良かった。
2019年02月02日 07:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/2 7:14
おはようございま〜す。
何とか見れて良かった。
到着時は満天の星空でしたが雲が多い。。
2019年02月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 7:18
到着時は満天の星空でしたが雲が多い。。
モルゲンは見れへんかな、と思っていたら・・
2019年02月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 7:18
モルゲンは見れへんかな、と思っていたら・・
少しだけ雪面がピンクに染まりました^^
ここからスノーシュー履きました。
2019年02月02日 07:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
2/2 7:26
少しだけ雪面がピンクに染まりました^^
ここからスノーシュー履きました。
員弁の町ですかね。
2019年02月02日 07:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 7:42
員弁の町ですかね。
さらに向こうは四日市の方?
2019年02月02日 07:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 7:43
さらに向こうは四日市の方?
雪面が小波立つ海みたいな。
2019年02月02日 07:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 7:44
雪面が小波立つ海みたいな。
あっちは北の方角なので比良山系の山ですかね。
薄っすらピンクに染まってキレイでした。
2019年02月02日 07:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 7:47
あっちは北の方角なので比良山系の山ですかね。
薄っすらピンクに染まってキレイでした。
雲の流れが速く、時折青空が現れます。
2019年02月02日 07:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 7:57
雲の流れが速く、時折青空が現れます。
鈴北岳へ向かう稜線を進みます。
鞍掛尾根はやはり美しい!
2019年02月02日 08:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 8:04
鈴北岳へ向かう稜線を進みます。
鞍掛尾根はやはり美しい!
振り返ると私のスノーシューの跡のみ。
今日は一番手のスタートでしたが、昨日歩かれた方の踏み跡が少し残っていました。
2019年02月02日 08:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 8:07
振り返ると私のスノーシューの跡のみ。
今日は一番手のスタートでしたが、昨日歩かれた方の踏み跡が少し残っていました。
湾曲する雪面の奥には霧氷が♪
2019年02月02日 08:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 8:07
湾曲する雪面の奥には霧氷が♪
標高が上がるにつれて霧氷もピキピキに。
2019年02月02日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/2 8:08
標高が上がるにつれて霧氷もピキピキに。
振り返って、歩いてきた霧氷の森に一筋のマイトレース
2019年02月02日 08:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/2 8:24
振り返って、歩いてきた霧氷の森に一筋のマイトレース
最後のひと踏ん張り。
2019年02月02日 08:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 8:24
最後のひと踏ん張り。
鈴北岳に到着!
ここは吹きっさらしの強風です。ハードシェルに着替える。
2019年02月02日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/2 8:31
鈴北岳に到着!
ここは吹きっさらしの強風です。ハードシェルに着替える。
御池岳へ向かいます。
その前に‥珊瑚のような樹氷!
2019年02月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 8:40
御池岳へ向かいます。
その前に‥珊瑚のような樹氷!
まだ晴れませんが、薄っすら陽が差すと幻想的です。
2019年02月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 8:40
まだ晴れませんが、薄っすら陽が差すと幻想的です。
モノクロなテーブルランドもいいですね♪
2019年02月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 8:40
モノクロなテーブルランドもいいですね♪
ここから暫くは青空が広がったりガスったりの繰り返しでした。
霧氷と青空のコンビは最強ですね。
2019年02月02日 08:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/2 8:55
ここから暫くは青空が広がったりガスったりの繰り返しでした。
霧氷と青空のコンビは最強ですね。
最高や〜
2019年02月02日 09:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/2 9:11
最高や〜
モコモコの霧氷たち♪
2019年02月02日 09:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/2 9:11
モコモコの霧氷たち♪
けどこの辺りは標識なし、テープのごく僅かしかないので迷い易い。GPSで頻繁に確認しながら進みます。ホワイトアウトに注意!
2019年02月02日 09:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 9:11
けどこの辺りは標識なし、テープのごく僅かしかないので迷い易い。GPSで頻繁に確認しながら進みます。ホワイトアウトに注意!
少しウロウロ迷いながら御池岳に着きました。。
2019年02月02日 09:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
2/2 9:35
少しウロウロ迷いながら御池岳に着きました。。
さあ、青のドリーネへ!
しかし綺麗な霧氷に見惚れてなかなか進みません^^;
2019年02月02日 09:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 9:41
さあ、青のドリーネへ!
しかし綺麗な霧氷に見惚れてなかなか進みません^^;
時折ガスりますが、幻想的です。
2019年02月02日 09:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 9:41
時折ガスりますが、幻想的です。
青空に映える霧氷も見れてまさに一石二鳥!
2019年02月02日 09:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 9:42
青空に映える霧氷も見れてまさに一石二鳥!
快活な霧氷と…
2019年02月02日 09:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 9:42
快活な霧氷と…
しっとり艶やかな霧氷…
甲乙つけがたい。
2019年02月02日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 9:44
しっとり艶やかな霧氷…
甲乙つけがたい。
この枝珊瑚は海中の雰囲気♪
2019年02月02日 09:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/2 9:45
この枝珊瑚は海中の雰囲気♪
贅沢な時間を過ごしています!
2019年02月02日 09:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 9:46
贅沢な時間を過ごしています!
小さいドリーネ(窪地)の陰影も良いアクセント
2019年02月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/2 9:47
小さいドリーネ(窪地)の陰影も良いアクセント
ボタンブチですか。あと少しで青のドリーネかな?
2019年02月02日 09:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 9:57
ボタンブチですか。あと少しで青のドリーネかな?
青のドリーネに着きました!
が、ガスガスでなんも見えへんわ〜(💦)
2019年02月02日 10:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 10:17
青のドリーネに着きました!
が、ガスガスでなんも見えへんわ〜(💦)
昨日の人型がまだ残っていました。
強風で消されなかったようです^^;
2019年02月02日 10:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 10:17
昨日の人型がまだ残っていました。
強風で消されなかったようです^^;
お?少し日が差してきましたか?
2019年02月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 10:19
お?少し日が差してきましたか?
見えにくいけどメッチャ幻想的や〜
2019年02月02日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 10:22
見えにくいけどメッチャ幻想的や〜
おおっ青空が!
目まぐるしく変化する天候に翻弄される。。
2019年02月02日 10:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:23
おおっ青空が!
目まぐるしく変化する天候に翻弄される。。
‥と思ったらまたまたガスりーの。
2019年02月02日 10:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 10:25
‥と思ったらまたまたガスりーの。
これが一番キレイ♪
幻想的ですね〜^^
2019年02月02日 10:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/2 10:27
これが一番キレイ♪
幻想的ですね〜^^
<参考>
二年前の残雪期(2017/3/12)の青のドリーネ
2017年03月12日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
3/12 9:52
<参考>
二年前の残雪期(2017/3/12)の青のドリーネ
このあとはずっとガスってました。
ホワイトアウト寸前。。
軽くご飯を食べて戻ります。
2019年02月02日 10:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 10:52
このあとはずっとガスってました。
ホワイトアウト寸前。。
軽くご飯を食べて戻ります。
なんかゆるキャラっぽい。
奥の平から御池岳に戻るとき間違えて違う尾根を下ってしまう。。登り返しで30分弱ロスしました^^;
2019年02月02日 11:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 11:59
なんかゆるキャラっぽい。
奥の平から御池岳に戻るとき間違えて違う尾根を下ってしまう。。登り返しで30分弱ロスしました^^;
帰りには霧氷も溶け始めていた。
2019年02月02日 12:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:15
帰りには霧氷も溶け始めていた。
何か叫んでいるアヒルさん?
2019年02月02日 12:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 12:21
何か叫んでいるアヒルさん?
鈴北岳から鞍掛尾根を下る最中。
正面に見えるのは霊仙山!
2019年02月02日 12:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 12:26
鈴北岳から鞍掛尾根を下る最中。
正面に見えるのは霊仙山!
kawaii-angelさんが登っていたと後のレコで知りました。
この時間は丁度下山されたところでしたね^^
霊仙山は快晴だったようで、こんな近いのに不思議(伊吹もガスってたみたいですが。。)
2019年02月02日 12:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 12:26
kawaii-angelさんが登っていたと後のレコで知りました。
この時間は丁度下山されたところでしたね^^
霊仙山は快晴だったようで、こんな近いのに不思議(伊吹もガスってたみたいですが。。)
鉄塔尾根との合流地点でスノーシューからチェーンアイゼンに履き替え。激下って鉄塔尾根の取り付き地点に下山完了〜
2019年02月02日 13:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 13:32
鉄塔尾根との合流地点でスノーシューからチェーンアイゼンに履き替え。激下って鉄塔尾根の取り付き地点に下山完了〜

感想

当初6時頃のハイクスタートの予定でしたが、結局寝れずに早く到着してしまったので、5時過ぎに前倒しスタートとなりました。

本日一番手のスタートでしたが、昨日登られた方のトレースが薄っすら残っており助かりました。それにしても鉄塔尾根(という名前でしたか?)は急登ですね。。
特に第二鉄塔から鞍掛尾根との合流地点までが激登りでキツかったです。
二年前に残雪期に登って時は雪も少なくそれほどキツい印象はなかったですが(単に体力が低下しただけかも^^;)

稜線に出てからは強風により昨日のトレースもほとんど消えており、スノーシューでも結構沈み込みながら進みました。
今日は快晴予報のはずが曇りベースで時折晴れ間が見えるという感じ。
また御池岳付近はほぼほぼガスっており、ホワイトアウト寸前の時間帯も!
テーブルランドは案内標識なし、赤テープも少ないため、GPSで頻繁に現在地点を確認しながら歩きました(それでも時折へんなところウロウロしました^^;)

二年振りの青のドリーネはガスガスでしたが、たまーに差し込む日差しで幻想的な雰囲気を醸し出し、これはこれでステキな光景でした。

この日はkawaii-angelさんがお隣の霊仙山に登ってらしたことを後のレコで知りました。私の計画を見て御池岳も考えてくれたそうですがアクセスの面から断念されたこと。一年前の四阿山以来のバッタリ遭遇が実現ならず残念でした^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら