記録ID: 1719637
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユガテと越上山と顔振峠と育代山と(東吾野駅→ユガテ→越上山→顔振峠→育代山→吾野駅)
2019年02月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:09
普段の歩きは全く問題無くなったのですが、未だ山歩きは心配があるのでなだらかな山へ。
しかも木曜の夜に雪が降ったので飯能方面の山がどうなっているか分からず、取り敢えず積もってなさそうなユガテ・顔振峠方面と考えました。
そうは言っても道の状態がどうなっているのかは場所によって分かりませんから万が一に備えて軽アイゼンは持参しました。
しかも木曜の夜に雪が降ったので飯能方面の山がどうなっているか分からず、取り敢えず積もってなさそうなユガテ・顔振峠方面と考えました。
そうは言っても道の状態がどうなっているのかは場所によって分かりませんから万が一に備えて軽アイゼンは持参しました。
天候 | 快晴 冬晴れです。 おかげで東吾野駅で下車してユガテへ向かって歩き出した時は顔が冷たくて冷たくてたまりませんでした。 でも北海道の寒さはこんなもんじゃないのですけど、なぜこんなに顔が寒く感じたか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東吾野着8:08の快速急行 やはりこのシーズンは空いてますね。 余談ですが、山登りの時に現地へ行く為にダイヤを調べるのに使っている「えきから時刻表」が3月29日で終わってしまいます。無念としか言いようがありません。 帰り 吾野発13:37の飯能行き 帰りも空いている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野→ユガテ 足が万全ではないので林道経由で行きました。 これが寒かった。 この道はユガテまでなだらかです。 ・ユガテ→海老ヶ坂 ここもなだらかですね。 そもそも今回のコースは全般になだらか。 ・海老ヶ坂→越上山 途中からは権現堂林道と平行になります。林道を歩いても笹郷林道との分岐までは行けますが、綺麗な舗装道路なのでwあまり楽しくないでしょう。山道を歩くとそこそこのアップダウンがあります。 笹郷林道との交差からは最初は林道からの登りがあるもののその後はかなり楽です。 越上山との分岐点からは越上山山頂への往復となり、ここは今回のコースでもっともきつく登山らしい道になります。その割には越上山山頂には見晴らしも何もありませんw ・越上山→顔振峠 越上山分岐からあまり考えずに進むとなだらかな道をそのままグリーンラインに合流して顔振峠となります。 ・顔振峠→育代山→吾野駅 育代山への山道への行き方は二通りありますが、私は一旦塔の道を下ってから行きました。 舗装道路から山道への分岐は、三つの道があってどれか迷いますが地図から見て真ん中が登山詳細図の赤破線、左の道がグレーの林道です。 今回は膝の不安が払拭出来ていないので安易に林道を行きました。 林道はなだらかです。 やがてヘアピンカーブの場所で分岐して登山道となります。 育代山まではそんなに大した斜面はありません。 育代山直下がかなりきつい斜面です。やはり膝に不安があるのでズリズリと引きずる様に下りました。 その後はアップダウンもあるもののなだらかで、最後の方でまた少しきつい斜面が少しだけあります。 最後は耕作放棄地の様な場所に出ますが、畑かもしれないので踏まない様に端を歩いて旧299号へ下る階段に繋がります。 |
その他周辺情報 | トイレは、東吾野駅、ユガテ、諏訪神社、顔振峠、吾野駅にあります。 顔振峠には茶屋があるので食事も摂れます。 私は今回は顔振峠茶屋でたぬきそばをいただきました。 |
写真
8:56 ユガテのロウバイにこんにちは。
昨年は1/22に東京でも大雪になって次の週末は登山をパス、その次の週の2/4は雪の降らなかった三浦半島のツバキ尾根へ、さらにその次の週の建国記念日に残雪を避けてユガテのロウバイを見に来て以来です。
昨年は1/22に東京でも大雪になって次の週末は登山をパス、その次の週の2/4は雪の降らなかった三浦半島のツバキ尾根へ、さらにその次の週の建国記念日に残雪を避けてユガテのロウバイを見に来て以来です。
感想
3年前の6月18日の「顔振峠とユガテをはいふりる登山(吾野駅→顔振峠→越上山→エビガ坂→ユガテ→橋本山→東吾野駅)」のほぼ逆コースでした。あの時は越上山に行ってない気がしたのに行っていて、顔振峠・吾野駅間以外はほぼ同じ。はいふりカメラに興奮したあの日が思い返されます。
育代山からの下りは結構きつい斜面だったものの、左膝痛は出ず、いい感じです。これなら次回以降はかなり普通の登山が出来そうです。
ご覧の通り、アイゼンは全くの不要でした。
でも帰って来てからツイッターを見たら子ノ権現付近の道路が真っ白になっている写真があがっているのを見ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する