また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1719701
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

戸倉山(伊那富士)(十蔵山)

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
6.1km
登り
662m
下り
660m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:51
合計
5:41
9:59
10:22
25
10:47
11:03
10
11:13
12:23
6
12:29
12:31
10
12:41
12:41
53
キャンプ場P地 7:52
7:55 登山口 7:55
7:57 道標 7:57
7:59 道標 7:59
8:01 林道から分れ登山道 8:01
8:02 迂回路 8:02
8:09 迂回路終了 8:09
8:28 ベンチ 8:41
8:47 ミツバツツジ保護区 8:47
8:53 ベンチ 馬止の松 8:53
9:02 展望良 9:02
9:16 上の森コース分岐 9:16
9:22 5合目 9:22
9:37 6合目 9:37
9:40 ベンチ 展望地 9:41
9:44 沢コース分岐 9:44
9:45 猿の松 9:45
9:47 天狗伝説の岩 9:47
9:54 7合目 9:54
10:00 東屋 10:22
10:27 8合目 10:27
10:37 9合目 10:37
10:45 展望良 10:45
10:46 約3500mでバス停の看板 10:46
10:46 戸倉山西峰山頂 11:02
11:04 分岐 龍東遊歩道 11:04
11:06 避難小屋 11:06
11:12 戸倉山東峰山頂 12:24
12:29 避難小屋 12:29
12:31 戸倉山西峰山頂 12:32
12:42 東屋 12:42
12:48 天狗伝説の岩 12:48
12:50 沢コース分岐 12:50
12:51 ベンチ 展望地 12:51
12:59 上の森コース分岐 13:03
13:10 尾根ルート 分岐 13:10
13:14 山は皆んなの宝物 13:14
13:17 ミツバツツジ保護区 ベンチ 13:17
13:19 ベンチ 馬止の松 13:19
13:27 迂回路 13:27
13:30 展望良 13:30
13:31 林道 13:31
13:36 登山口 13:36
13:37 キャンプ場P地

工程 5:45
登り 3:20
下り 1:13
天候 スタート 快晴 全工程ピーカンでした。 天気は100点満点
気温 P地-7℃ 山頂1.7℃ 下山P地7℃
風 ほとんど無し 西峰、東峰供、過ごしやすかったです。
展望はバッチリバッチリバッチリ 中ア、南ア、穂高連峰、乗鞍、八ツ、いずれも素晴らしい眺めでした。
日当たりの良い所は雪団子が出来る
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ICよ約30分 凍結路、積雪路時折有ります。
今回は4駆で出動、問題なくキャンプ場P地で辿り着く、道路の積雪は約10cm
P地点にトイレ、登山ポスト無し。キャンプ場内にトイレは有りますが、扉が開くか?です
P地のキャパは約10台
先客0台 下山時は3台、松本と名古屋
おそらく集落を過ぎると除雪は無いと思います、入山時は道路の積雪に注意しましょう。
他の入山ルートも有りますが、トレースは殆ど有りません。
コンビニはインター近くに2件
コース状況/
危険箇所等
P地-ベンチ-ベンチ-5合目-6合目-ベンチ展望良
ルート明瞭、危険箇所無し。
キャンプ場を過ぎて林道を右折、直ぐに迂回路の登山道
スタートからスノーシューで歩きます
樹間から中アの展望が有り、山頂からの展望を確信
最初のベンチで休憩、3つ目のベンチの展望は良いですぞ、中ア南部がよく見えます
ベンチは3段に成っており、大勢座れて眺めもバッチリです、
積雪も20cm程かな、歩みやすく快適でした。
出会った人 0名
出会った動物 0

ベンチ展望良-7合目-東屋
東屋は樹林が有り、展望は有りません。
水場が有ります、水は出ています、細いです、杯が30秒
ルート明瞭、でも一度ミスりました
危険箇所無し。
トラバースが何本か有りますが、道幅広く、危険には感じません。
東屋には大きな鍋が4つ、大宴会が出来ますね。
積雪20〜30cm
出会った人 0名 古いトレースがありました、猟師?
出会った動物 0

東屋-西峰山頂
吹き溜まりは雪深く膝下ぐらいまで潜ります。
ルート明瞭、危険箇所吹き溜まり時々スリップ
先ずは西峰山頂で中アの大展望と乗鞍、穂高連峰を眺める。
そりて南アの大展望
出会った人 0名
出会った動物 0

西峰山頂-避難小屋
15m位の下りです。
ルート明瞭、危険箇所無し
西峰から避難小屋は直ぐ目の前です
出会った人 0名
出会った動物 0

避難小屋-東峰山頂
30mの登ります
やっとまともな積雪です、私はスノーシューでノートレースを楽しんで登る
ルート明瞭、危険箇所吹き溜まりは膝を越えます。ワカン、スノーシューが助かりますよ!
大仏さんに再会
こちらの山頂からは八ツ(蓼科山)、南アの鋸岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、白峰三山がバッチリ眺められます
本日は皆さん大満足げな顔です。
風も無く、霞も無い、素晴らしい眺めでした。
雪もフカフカ、強いて言うなら霧氷が無い。それでも満足です。
出会った人 0名
出会った動物 0

東峰山頂
キャパ10名
天気が穏やかなので、ここでランチ
出会った人 4名
出会った動物 0

下山
73分
下山は全て12アイゼンで歩きました
出会った人 1名
出会った動物 0
p地 積雪10cm
一番乗りです
2019年02月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 7:44
p地 積雪10cm
一番乗りです
キャンプ場を通過
積雪はまあまあ、でも樹林の雪景色がない
2019年02月02日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 7:55
キャンプ場を通過
積雪はまあまあ、でも樹林の雪景色がない
あらら!迂回路
2019年02月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 8:00
あらら!迂回路
案内に従って
2019年02月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:02
案内に従って
プラ階段です
2019年02月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:02
プラ階段です
砂防ダムの工事中
そのため、迂回路が出来ていました
2019年02月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 8:07
砂防ダムの工事中
そのため、迂回路が出来ていました
樹林の向こうに中アがバッチリ
早く眺めたいです
2019年02月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:16
樹林の向こうに中アがバッチリ
早く眺めたいです
ベンチ2
水平が維持された立派なベンチです
2019年02月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:53
ベンチ2
水平が維持された立派なベンチです
樹間から眺める
下界の方が雪が多いかも
2019年02月02日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 8:58
樹間から眺める
下界の方が雪が多いかも
展望
素晴らしい眺めを隙間から
2019年02月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 9:02
展望
素晴らしい眺めを隙間から
ズーム
宝剣の上には笠雲が
2019年02月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 9:03
ズーム
宝剣の上には笠雲が
我々の御来光
過去の記憶にも此処のカーブで我々の御来光
2019年02月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 9:12
我々の御来光
過去の記憶にも此処のカーブで我々の御来光
5合目
1,2,3,4は見ていない
2019年02月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:22
5合目
1,2,3,4は見ていない
6合目
ラッセル交代しながら進みます
2019年02月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 9:37
6合目
ラッセル交代しながら進みます
ベンチ3からの展望
空木が見えてると思う
2019年02月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:40
ベンチ3からの展望
空木が見えてると思う
伝説
説明文が欲しいところです
2019年02月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:47
伝説
説明文が欲しいところです
7合目
此処を過ぎれば東屋はもうすぐです
2019年02月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:54
7合目
此処を過ぎれば東屋はもうすぐです
水 細い
東屋にあります
2019年02月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 10:14
水 細い
東屋にあります
東屋
大鍋が沢山有ります
2019年02月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 10:15
東屋
大鍋が沢山有ります
雪山らしくなってくる
8合目
2019年02月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 10:27
雪山らしくなってくる
8合目
9合目
2019年02月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 10:37
9合目
西峰山頂
中ア、南アと絶景ですよ
2019年02月02日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 10:49
西峰山頂
中ア、南アと絶景ですよ
中アと伊那谷の大展望
2019年02月02日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 10:49
中アと伊那谷の大展望
反対側は南アの大展望 近いです
仙丈ケ岳から聖まで3000mは全て見えます
南アが近くに見える
2019年02月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 10:53
反対側は南アの大展望 近いです
仙丈ケ岳から聖まで3000mは全て見えます
南アが近くに見える
西峰の裏側
2019年02月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 10:55
西峰の裏側
八ツの赤岳?
2019年02月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 10:56
八ツの赤岳?
八ツの天狗岳?
2019年02月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 10:56
八ツの天狗岳?
避難小屋へ少し下ります
2019年02月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 11:05
避難小屋へ少し下ります
シュカブラ
2019年02月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 11:10
シュカブラ
東峰山頂
2019年02月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:14
東峰山頂
1等です
掘らなくても見れました
2019年02月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 11:15
1等です
掘らなくても見れました
積雪はこんなんです
土台もしっかり見えています
2019年02月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 11:16
積雪はこんなんです
土台もしっかり見えています
仙丈ケ岳 地蔵尾根
2019年02月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 11:17
仙丈ケ岳 地蔵尾根
ちょっと先まで行って戻るところ
マイトレース
2019年02月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:22
ちょっと先まで行って戻るところ
マイトレース
昼飯を忘れましたので、相方からおっそ分け
2019年02月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:52
昼飯を忘れましたので、相方からおっそ分け
穂高連邦 蝶 大滝 常念
2019年02月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:52
穂高連邦 蝶 大滝 常念
仙丈ケ岳
2019年02月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:12
仙丈ケ岳
鋸岳 東駒ケ岳
2019年02月02日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:13
鋸岳 東駒ケ岳
スノーシューを外して、アイゼンにチェンジ
下山するよ
2019年02月02日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:16
スノーシューを外して、アイゼンにチェンジ
下山するよ
悪沢 赤石 聖 大沢 兎
2019年02月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 12:31
悪沢 赤石 聖 大沢 兎
塩見 双子山 荒川 赤石 聖 大沢 兎
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 12:32
塩見 双子山 荒川 赤石 聖 大沢 兎
塩見
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/2 12:32
塩見
荒川
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:32
荒川
赤石
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/2 12:32
赤石
聖 大沢
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:32
聖 大沢
大沢 兎
2019年02月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:32
大沢 兎
奥茶臼? 前茶臼?
2019年02月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:33
奥茶臼? 前茶臼?
中ア 伊那谷
2019年02月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:33
中ア 伊那谷
引いて
2019年02月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:33
引いて
なんでか、お気に入り 
天然物です
2019年02月02日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:35
なんでか、お気に入り 
天然物です
一日晴天でした
気温も上がり温々でした
2019年02月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 12:57
一日晴天でした
気温も上がり温々でした
ゴール
2019年02月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 13:36
ゴール

装備

個人装備
40Lザック レインウエア 防寒着(1) コンロ 0食(忘れる) 非常食 ヘッテン ストック デジカメ GPS 予備電池 タオル グローブ(4) ゴム手 ザックカバー ザブトン ネックウォーマー(2) マグカップ バラクバラ ツェルト 12アイゼン スノーシュー 座布団

感想

相方の計画に乗っかって戸倉山(3回目)スノーハイクを楽しむ
本日は何処の山でも好い天気でしたね!
雪質はサラサラ、クラフト、やや重、雪団子、色々です
気温がグングン上がりました、明日の朝はクラフト雪でしょう。
伊那谷の外せない大展望の山です。
向かう途中の集落では雪景色が綺麗なので、山で着雪が見れると思いきや全然でした

装備
40Lザック 
レインウエア フリースジャケット グローブ3種 ゴム手袋 帽子 
コンロ 0食 非常食 水1.1L バラクバラ
ストック 12本アイゼン スノーシュー 
スマほ デジカメ ヘッテン GPS 予備電池
座布団 ネックウォーマー
ツエルト ザックカバー オーバーグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

戸倉ブルー?
okinawa123さん、はじめまして!

下山の際にお声を掛けて頂きました(^-^)

先日の積雪で青空と樹氷を期待しましたが、暖かくて消えてしまいましたね(ー_ー;)

朝1で経ヶ岳へ行ったのですが、積雪が多くノートレース、膝ラッセルだった為、途中撤収からの戸倉山。

スロースタートになったので、トレース泥棒してしまいました(^_^;)

登りやすくて、助かりました。

ありがとうございました!
2019/2/3 0:55
Re: 戸倉ブルー?
コメントありがとう
雪の経ヶ岳を単独ラッセルですか、私にはその体力はないです、かなりの山ガールさんですね。
正月に相棒と歩きましたが、登頂するのに6時間かかりました。ヘロヘロです。
戸倉は3人でラッセル交代、我々も楽しく歩けました。
スタートが同じでしたら4人ラッセルが出来ましたね。
2019/2/3 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら