ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172007
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪焼けしてしまった伊吹山

2012年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,160m
下り
1,141m

コースタイム

9:15登山口-9:45一合目-10:50三合目-11:30六合目避難小屋-12:35山頂13:35-14:05六合目避難小屋-14:20三合目-15:00一合目-15:20登山口

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1526411.html
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
近江長岡のホームから伊吹を
天気は上々!テンションが上がるねぇ
5
近江長岡のホームから伊吹を
天気は上々!テンションが上がるねぇ
登山口
2012年02月28日 09:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 9:17
登山口
一合目のトイレ前でサングラスを出して…
2012年02月28日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 9:47
一合目のトイレ前でサングラスを出して…
振り返って1枚
2012年02月28日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 9:47
振り返って1枚
三合目近くから山頂を
2012年02月28日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 10:46
三合目近くから山頂を
三合目のトイレ横で小休止
(@^^)/~~~
2012年02月28日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 10:48
三合目のトイレ横で小休止
(@^^)/~~~
三合目から鈴鹿の山並みを…
でもちょっと霞んでる…
2012年02月28日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 11:16
三合目から鈴鹿の山並みを…
でもちょっと霞んでる…
さて六合目の避難小屋
上からも下からも正面からも照りつけられて…
2012年02月28日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 11:27
さて六合目の避難小屋
上からも下からも正面からも照りつけられて…
上を見ると結構人が登ってる…
2012年02月28日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/28 11:31
上を見ると結構人が登ってる…
頂上までもう一息
2012年02月28日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 11:59
頂上までもう一息
頂上の御堂はエビノシッポが全く無くなっていた…
2012年02月28日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 12:35
頂上の御堂はエビノシッポが全く無くなっていた…
すき焼きうどんが出来るまで頂上の散歩に…
2012年02月28日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 12:47
すき焼きうどんが出来るまで頂上の散歩に…
白山が見えないので福井との県境の山々を…
10
白山が見えないので福井との県境の山々を…
頂上の小屋もまだ雪の中…
2012年02月28日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 12:48
頂上の小屋もまだ雪の中…
ザックを下ろした場所に帰ったらすき焼きうどんが出来ていた
2012年02月28日 12:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/28 12:54
ザックを下ろした場所に帰ったらすき焼きうどんが出来ていた
琵琶湖も霞んで…
2012年02月28日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/28 13:41
琵琶湖も霞んで…
六合目まで降りてきた…
2012年02月28日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 14:04
六合目まで降りてきた…
三合目の下で小休止…
2012年02月28日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 14:26
三合目の下で小休止…
一合目の雪はこんな状態に…
2012年02月28日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 15:01
一合目の雪はこんな状態に…
下山しました
登山口の三ノ宮神社
2012年02月28日 15:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 15:21
下山しました
登山口の三ノ宮神社
帰りのバスの車窓から…
2012年02月28日 16:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 16:34
帰りのバスの車窓から…

感想

寒の戻りの冷え込みと晴れの予想なので伊吹に。
少し霞んでいてピーカンとまでは行かないが快晴の山日和!
と、思ったが上から下から正面から照りつけられて暑いわ焼けるわ(>_<)
午前中は雪がバリバリで、場所によってはキックステップも跳ね返される状態なので下りはグリセードが出来ると思ったが、帰りには雪が腐ってしまってグリセードは出来ず(+o+)
ならば尻セード&滑落停止ん練習と滑りはじめたけど今度は腐れ雪でお尻がビチョビチョ!
なもんで断熱シートを取りだして滑る事に…
三合目まで滑ったら断熱シートがボロボロ。
まぁ100円だから…

降りて来て気が付いたら顔がピリピリ!
駅のトイレで鏡を見たら真っ赤っか!
サングラスを忘れないで良かった!
サングラスが無かったら雪盲になっていたかも…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人

コメント

JIJIさん、こんにちは。
伊吹山でしたか。
私は砥石山に行ってきました。

こちらは晴れマークに惹かれて行きましたが小雪で、思ったより雪が重く、ラッセルで疲れて途中で撤退でした

伊吹は快晴に近い好天でしたね。ただその分、暑さや雪焼け、雪腐れなど、なかなか思うようにならないもんですね。
2012/2/29 11:53
umetomosanさん、今日は
雪質だけは行ってみないと判りませんね
どっちみち晴れるなら白山ぐらいは姿を見せてくれてもよかったのに…
と山頂で一人でブツブツ言ってました
今も顔が日焼けでピリピリしているんで婆さんの化粧水をもらって塗ってます
2012/2/29 13:00
もう冬山も終盤ですね
jijiさん  毎度です!

定年されてる方は、時間が有って羨ましいですね
自分も平均よりは山に行ってる方でしょうが、jijiさんの回数には全く敵いませんわ

伊吹もそんな感じなら、もう終わりですね。
週末の天気次第で比良→伊吹になったら今シーズンはラストかも・・
夏道の九十九折れは今ひとつ単純やし、個人的には来シーズンって感じでしょうか・・・

では週末宜しくお願いします
2012/2/29 13:54
伊吹山
伊吹山を東の方から眺めていて、今年は未だ未だ真っ白だけど、
山々が春の色になってきたなぁ ♪と思う今日この頃です

日中の暖かい陽射しは伊吹でも同じだったんですね
1合目の雪は随分と少なくなりましたね
登山道を川のように雪解け水が流れるのも時間の問題でしょうかbearing

お天気がいいほうがいいけれど、雪焼けは痛いですね
逆パンダちゃんにならないことを祈りつつ、御大事にして下さいね clover
2012/2/29 16:36
ButaModernさん、今晩は
なにせ婆さんを働かせて髪結いの亭主ですから
東京では大雪って言ってますけど、これは春の雪なんで雪のシーズンもいよいよ終わりに近くなってきましたね
>夏道の九十九折れは今ひとつ単純やし、個人的には来シーズンって感じでしょうか・・・
伊吹の夏は夜間登山があるから、こっちは一度ぐらいは行くかもです

今度の比良 を楽しみにしています
2012/2/29 19:52
kayo-piさん、今晩は
ホントに日射しは春ですね〜♪
これからの残雪の山には日焼け止めクリームを持って行かなくっちゃ
逆パンダにはなっていませんがまだ顔がピリピリしていますよ
伊吹に が咲き始めたら、今年こそおサルちゃん達と一合目からの挑戦ですね
2012/2/29 19:57
伊吹山の雪は少なくなりましたね
jijiさんお疲れ様です。
週2回のペースなんですね・・私は月2回。
伊吹山の雪は山頂はまだまだありますが1合目くらいだとほとんど無くなってる感じですね。まだ雪の降る日はあるでしょうがもう雪山もそろそろ終わりですかね。

そろそろ週末の準備しないと・・
2012/2/29 21:33
kenさん、今晩は
>週2回のペースなんですね・・私は月2回。
週2回も行ってませんよ。そんな事したら表札が変わってしまいますshock
kenさんの月2回は現役だったら多い方ですよ
月に5〜6回と言う所が折り合いの回数の様です
雪が融けて花が咲くまでの時期は見どころの無い山になってしまうので寂しいですよね…
じゃ比良でお会いしましょう
2012/2/29 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら