記録ID: 1720206
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
荒れる登山道 悲しき伊吹山
2019年02月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:03
距離 12.0km
登り 1,353m
下り 1,354m
9:12
303分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 曇りでガスだらけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
登山口発14:30発 近江長岡駅着 14:33頃 バス運賃360円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は3合目からあります。 山頂直下の斜度がエグイ❗️ |
写真
感想
大阪を出てから彦根あたりまでは晴れてたのですが、伊吹山に近づくにつれてだんだん曇ってきました。
天気予報は晴れで山頂から雪山の絶景の写真を撮ろうと意気込んで来ましたが願いは叶いませんでした。
雪の伊吹山の直登は一度経験していたので、今回はそれほど苦になりませんでしたが、山頂直下の傾斜はストックだけで登って下れる限界ですね。
ちなみにピッケルは持っていません。
持っていたとしても滑落停止訓練をしなければ使えないし、伊吹山以上に急な雪山に登る予定もないので。
伯耆大山はストックで登れます。
最後に一言、登山マナーを守りましょう。
泥道を歩くのが嫌なヤツは山に登るなー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
洗い場が多いので洗えばいいんです!雪が少ないので今年は特にドロドロですよね。去年はまだ雪があったので1合目から下がぬかるんでいました。
tora75さん
こんにちは。
もう2ヵ月近く経つのにコメントを頂いたのを全く気がつきませんでした。
ヤマレコに登山記録をアップした後は、何回も見るようにしているのですが、今回は本当に失礼しました。
こんなに遅れて返信を書くなんて恥ずかしい限りです。
伊吹山は登山口に豊富な水が流れていて、靴洗い場が有りますから、泥を落とすのは簡単なんですよね。
ちょうど今の時期はどの山もは雪解け水で泥道が多くなっています。
登山道を荒らさないように気を付けたいと思います。
本当に失礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する