記録ID: 1720579
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山で今年も雪遊び
2019年02月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 287m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:59
距離 4.6km
登り 296m
下り 287m
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人がたくさん入っているので、軽アイゼンで十分歩けました。スノーシューの人が8〜9割。ツボ足の人は岩場コースは直登なので諦めて、岩場迂回コースへ回ったようでした。 |
写真
感想
今年も雪山ハイク初めは、人がたくさん入っているに違いない入笠山へ。相方のお気に入りの雪山です。前々日の降雪で、雪もたっぷり。天気予報では午前は晴れ。気温も高い予測で正午の山頂でマイナス1度くらいみたい。服装に悩み少し薄めにしたのですが、それでも歩き始めは晴天で暑い。お日様の力は偉大です。衣服を調整し、春山の服装で登りました。しかし予報通りお昼頃からは曇りだし、山頂は風も出て寒いのでフリースを着用しました。遠くの眺望は残念ですが、目の前の八ヶ岳はとても美しく、寒さに負けず昼食を楽しむ人もいました。何と言っても雪の入笠山の楽しいのは下山です。トントンっと馳けるように降ることができるので、大好きなんです。御所平でのソリ遊びもすご〜く楽しい。昼食はマナスル山荘の前のベンチでとりました。午前中は予想以上に暑くて水が足りなくなるのではとヒヤヒヤしましたが、寒くなるとやはり暖かい飲み物が美味しくて、雪山の気温の変動を体感する事が出来ました。今回は360度の絶景は残念でしたが、入笠山はのんびり雪遊びができて、楽しい雪山です。
今回の失敗 暖かかったので、手袋はインナーのみで過ごしていたため、雪遊びもついインナー手袋で遊んでしまい濡らしてしまった。雪遊びの際はアウターの手袋をすべきだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
harunonekoさんこんにちは。
入笠山はベルちゃんも救出されたし(^^)、私も大好きなお山です。
頂上からの甲斐駒ケ岳はカッコイイですね。雪山は見ているだけで満足です。
雪遊び出来て良かったですね。
・**〜♪
昨日は春の陽気、今日は冬に逆戻り、体調に気をつけてくださいね。
kitausagi さん こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
ゆる雪山ハイクにぴったりの入笠山です。
いつも人がいて怖くないので、のんびり楽しめていいですよね〜。
一人では勇気が出ない雪遊びも相方がいると気楽にできて楽しいです
インフルエンザも相変わらず大流行り。寒暖差も大きくて体調管理が大変です。
雪遊びはしたいけど、春が待ち遠しいですね。
harunonekoさん おはようございます。
昨日、家から車で一時間弱の山に行ってきたのですが、雪もザケてタムシバの芽もほころんで春ですよ、もう。一日中アンダーシャツと夏シャツだけで過ごせました。手袋はしてましたけど。冬用ではありません。ほんの少しテムレス使用。ブラックじゃない普通のものですけどね。
2月は厳冬期ですよね〜。ホント異常気象です。どうなっちゃんでしょうか。ではまた。
妙高さん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
このところ寒暖の差が大きくてびっくりです。
そちらの雪の山も暖かだったんですね。
変な感じですよね〜。
雪のお山ももう少し楽しみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する