記録ID: 172664
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
霧氷の花咲く大持山
2012年03月03日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
9:00 名郷バス停
10:00 妻坂峠登山口林道終点
10:30 妻坂峠
12:00 大持山分岐
12:10 大持山
12:40 大持山分岐
12:50 横倉山
13:05 ウノタワ
13:50 横倉林道終点
14:45 名郷バス停
10:00 妻坂峠登山口林道終点
10:30 妻坂峠
12:00 大持山分岐
12:10 大持山
12:40 大持山分岐
12:50 横倉山
13:05 ウノタワ
13:50 横倉林道終点
14:45 名郷バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日の降雪で、深いところで20センチ近い積雪あり。 アイゼンは使わなかったが、妻坂峠からの急登はアイゼンあったほうが安全かも。 ウノタワからの急坂もきついが、雪がゆるくてアイゼンはあまり役に立ちそうもない。沢に下るまでテープが頼りだが、道迷いに注意。 |
写真
撮影機器:
感想
電車、バスで行けるところということで大持山へ。
飯能から名郷までのバスは満員だったが、多くは武川岳方面に向かったようで、妻坂峠に向かうのは我々だけ。登山口に向かう途中、車で同じコースを目指す単独行の青年に会う。
妻坂峠からの登りは急と覚悟はしていたが、結構雪が深くて体力消耗と時間ロス。アイゼンの使用も考えたが、ストックを駆使しながら、前を行く青年の足跡を何とかたどって行く。
急坂を登りきって少し右に折れると、坂はなだらかになり、アイゼンは不要。
霧氷の花を楽しみながら先を急ぐが、今日は気温が上昇し、溶ける霧氷からの雨でレインウエアが必要だ。
大持山分岐では4人のパーティが眺望を肴にカップ麺などを食していた。
快晴ならスカイツリーや富士山が見える所だが、今日はそこまで天気は良くない。
大持山山頂では、青空も見えて、霧氷の輝き、白と青のコントラストがきれい。枯れ木越しに武甲山も見える。
予定では小持山も考えていたが、積雪による時間ロスもあり、安全を考えてここで下山することに。
大持山分岐からウノタワまでは雪は深いが、新雪を踏みしめる快適な雪山ハイキング。
ウノタワからの下りは赤テープを手がかりに下って行くが、多少分かりにくい。急で滑りやすいが、雪が緩くてアイゼンという感じでもない。
沢まで下れば後は沢沿いに下って行くだけ。「ウノタワ入口」の標識のある林道終点まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する