記録ID: 1728815
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
神璽谷を通ってカラ岳・釈迦岳
2019年02月12日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 885m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:19
12:55
天候 | 曇り一時雪(雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
イン谷口・ワンゲル道登山口・山麓駅跡付近に駐車スペース多数有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大津ワンゲル道登山口・山麓駅跡に登山ポスト有り。 神璽谷登山道は、所々一人分のトレースが残っている。トレースを外れると、脛位まで沈む。最後の急斜面は、下が堅くアイゼン必要!!(滑落注意) 大津ワンゲル道は、上のロープ設置個所が、雪が堅く、ロープも雪に埋もれている状態。特に下りが危険。私は木にロープを掛けて降りる。 大津ワンゲル道の上部で、支凸部に降りない様に・・・積雪で判り難い所が散見された。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に飲食店多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
ピッケル
|
---|
感想
先月末のインフルエンザから、どうも体調がスッキリしない。バリ道に行く気力が湧かない。登山道でも歩こうかと、神璽谷に入る。
堰堤の休憩適地までそこそこトレースがあったが、そこから一人分の下りのトレースだけになる。雪に半分埋もれたトレースで、見当たらない個所も多い。
稜線に近づくと、雪の量もそれなりに増える。最後の急斜面まで壺足で我慢したが、最後は雪が飛んで、硬い雪面となる。アイゼンを着ける。
北比良峠からは、大津ワンゲル道で降りる予定だったので、釈迦岳を目指す。ここもトレースは殆ど見当たらない。昨日の雪(下界は雨)で消えたのか?
釈迦岳もノートレース。下山は大津ワンゲル道に入ったが、思ったより雪が多く、登山道を隠してしまって、少し迷う場所も1〜2個所あった。
ロープ場は、雪でロープが埋もれており、雪面も硬め。ロープを使って降りる。寒い日に行かれる方は注意が必要です。特に下り注意!!
下に降りて来ると、みぞれ。今年は本当に中腹から下に雪が無い。
冬は今週で終わり???
ご訪問ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
kol-yosiokaサン、今日は!
今年の冬は雪が少なさそう〜は当たっていましたね。。。
来週から太平洋から暖気が北上して暖かくなるそうです。
すでに雪のピークは過ぎた感ありです。
直3月なれば春の山野草巡りですが、また花情報をお願いします。
では☃
483264さん 今日は。
雪も少なかったし、インフルエンザで体調も崩し、雪遊びが中途半端に終わりそうです。
でも山の楽しみ方は色々あるので、他の遊びを考えねば・・
70歳までしっかり山遊びをしたいと思います。
ではまた何処かで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する