阿武隈の分水嶺 境の明神〜457.2m峰〜国道4号線稗返交差点

- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 328m
- 下り
- 298m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
分水嶺を稗返交差点まで歩き自転車で境の明神まで戻った. |
コース状況/ 危険箇所等 |
分水嶺は部分的に踏み跡があるが,灌木や笹のやぶもある.やぶは全体的に薄く通過をためらうやぶはあまりない.ところどころに赤テープがあるが当てにすると間違うことがある.車道や林道,踏み跡が交錯しているので地形図やGPSで確認しながら歩かないと迷いやすい.後半は別荘地の跡と思われる場所を歩く.別荘地は荒廃し地形図にある屈曲蛇行した道の多くはやぶや倒木で車が通れなくなっている. |
写真
感想
三本槍岳から阿武隈山地に続く分水嶺歩きの山行.今月の2日に追分の明神から境の明神まで歩いた.一昨年の晦日に白河高原スキー場跡から国道4号線稗返交差点まで歩いたので今回はその間を歩くことにした.
ここの分水嶺は部分的に灌木や笹のやぶがある.やぶは全体的に薄く通過をためらうやぶはあまりないが,所々に出現する灌木のやぶは顔に当たり煩わしかった.また棘や蔓性のやぶも少しあった.起伏があまりなく地形がやや複雑で林道や踏み跡が交錯しているので地形図やGPSで確認しながら歩かないと迷いやすい.また里が近いので分水嶺になっている民家の土地を迂回したり飼い犬に吠えられたりしたので少し苦労した.
後半は別荘地の跡と思われる部分を歩く.建物は少ししか建っていないが廃墟化している.別荘地に特有な屈曲蛇行した道も大部分がやぶや倒木で車が通れなくなっている.所々に土地所有者の名前が書いてある給水取出口の標識があるが別荘地入口にもう使用できないと記載があった.今は車で行けないので資産価値はほとんどないと思う.バブルの頃にできた負の遺産なんだと思う.だが私にとっては別荘の所有者を気にしないで車の来ない静かな道を歩けたので良かった.
ここから西に続く分水嶺山行:
那須と阿武隈を結ぶ分水嶺 白河高原スキー場跡〜放牧場〜国道4号線稗返交差点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1345394.html
ここから南に続く分水嶺山行:
阿武隈の分水嶺 追分の明神〜588.5m峰〜境の明神
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1719394.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する