ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173109
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

リベンジ!生駒縦走! 信貴山口駅〜高安山〜生駒山上〜石切駅

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
k-kawa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
15.1km
登り
880m
下り
845m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:43 信貴山口駅出発
8:58 登山口 大道入り口
9:28 開運橋(小休止)
9:43 高安山気象レーダー観測所
9:46 高安山山頂
9:49 信貴山方面との分岐
10:02 立石越
10:25 十三峠
10:42 鐘の鳴る丘
11:15 鳴川峠
11:37 僕らの広場(昼食)〜12:15出発
12:25 暗峠
13:02 生駒山上
13:41 縦走道、くさかハイキングコース分岐
14:18 石切駅到着
天候 晴れ時々曇(ポカポカのハイキング日和)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:近鉄信貴線 信貴山口駅
帰り:近鉄奈良線 石切駅
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されているので、問題ありませんが、前日の雨の為、
ぬかるんでいるところが多く、特に、高安山〜生駒までの山道が、
粘土質が多い様で、すごく滑りやすかったので注意が必要でした。
今日は、天気も良さそう。
頑張るぞ!
今日は、天気も良さそう。
頑張るぞ!
とりあえず、あの丸いレーダまで行くぞ!
1
とりあえず、あの丸いレーダまで行くぞ!
線路沿いの道を歩いて...
線路沿いの道を歩いて...
庭に、一本だけ満開の梅がありました。
庭に、一本だけ満開の梅がありました。
法蔵寺、夏場は、ここまで来るのにバテてました。
法蔵寺、夏場は、ここまで来るのにバテてました。
大阪方面を振り返る。
だいぶ登ってきたなぁ
大阪方面を振り返る。
だいぶ登ってきたなぁ
登山道・おおみち入り口。
登山道・おおみち入り口。
V字の道が多いです。
結構、きつい坂道です。
V字の道が多いです。
結構、きつい坂道です。
以前来たときは、このような柵は無かったです。
全部で3箇所、新設されてました。
以前来たときは、このような柵は無かったです。
全部で3箇所、新設されてました。
あ〜きつっ! この倒木まで来ればあとはもうすこしのはず...
あ〜きつっ! この倒木まで来ればあとはもうすこしのはず...
やっと、到着、この最後のひと登りが、きつい。
やっと、到着、この最後のひと登りが、きつい。
第一目標の気象レーダ到着。
第一目標の気象レーダ到着。
気象レーダの前に以前は無かった表示が、
行ってみることに
気象レーダの前に以前は無かった表示が、
行ってみることに
すぐに、高安山山頂に到着しました。
ココって、最初の頃、何処にあるのか分からなくて、ずっと無視してました。
すぐに、高安山山頂に到着しました。
ココって、最初の頃、何処にあるのか分からなくて、ずっと無視してました。
高安山から降りて振り返ったところに、以前から表示あり。生駒の方から来たらまだわかりますが、反対方向からだとまず、気が付かないでしょうねェ
高安山から降りて振り返ったところに、以前から表示あり。生駒の方から来たらまだわかりますが、反対方向からだとまず、気が付かないでしょうねェ
すぐ、信貴山へ向かう道との分岐です。
この表示もわかりにくかったのですが、
地図が追加されていて、わかりやすくなりました。
すぐ、信貴山へ向かう道との分岐です。
この表示もわかりにくかったのですが、
地図が追加されていて、わかりやすくなりました。
山道は、このようにジュクジュクのところが多かったです。靴もドロドロで、ベチャベチャです。
山道は、このようにジュクジュクのところが多かったです。靴もドロドロで、ベチャベチャです。
さっきよりも青空が多くなってきました。
気分がイイです。ホント、暖かいです。
さっきよりも青空が多くなってきました。
気分がイイです。ホント、暖かいです。
立石越駐車場から生駒山上を望む
2
立石越駐車場から生駒山上を望む
十三峠到着
信貴生駒スカイラインを渡る、歩道橋
信貴生駒スカイラインを渡る、歩道橋
鐘の鳴る丘
先端に今回も登ってみるも、見た目より怖い。
おしりがムズムズします。
鐘の鳴る丘
先端に今回も登ってみるも、見た目より怖い。
おしりがムズムズします。
ココを通るたびに、何の目的で作ってんやろ?
ココを通るたびに、何の目的で作ってんやろ?
山道の中に1輪だけ花が咲いている木が、
1
山道の中に1輪だけ花が咲いている木が、
これは、椿でしょうか?不勉強でスミマセン。
なぜ、1輪だけ?
これは、椿でしょうか?不勉強でスミマセン。
なぜ、1輪だけ?
2箇所目のキノコを過ぎれば、鳴川峠
2箇所目のキノコを過ぎれば、鳴川峠
鳴川峠到着!
ここから、僕らの広場までの登りもこたえます。
鳴川峠到着!
ここから、僕らの広場までの登りもこたえます。
先週、反対側から来て、途中で下山した分岐まできました。
先週、反対側から来て、途中で下山した分岐まできました。
僕らの広場到着。
先週は、雨で、全くなにも見えず。
今日は、まずまず。
僕らの広場到着。
先週は、雨で、全くなにも見えず。
今日は、まずまず。
僕らの広場から、大阪方面、花園ラグビー場。
おととし、長男が高2の時、全国大会に出場したこと、高3の時、大阪予選決勝で敗れたことを思い出します。
2
僕らの広場から、大阪方面、花園ラグビー場。
おととし、長男が高2の時、全国大会に出場したこと、高3の時、大阪予選決勝で敗れたことを思い出します。
目指す生駒までもう少し!
1
目指す生駒までもう少し!
生駒到着!あとは下るのみ。
生駒到着!あとは下るのみ。
生駒縦走道、くさかハイキングコースとの分岐にある、バイオトイレ。水も使わずで、きれいで、何を言っても、においが全くなし。スゴイ!
生駒縦走道、くさかハイキングコースとの分岐にある、バイオトイレ。水も使わずで、きれいで、何を言っても、においが全くなし。スゴイ!
ココを下っていきます。
ココを下っていきます。
石切り場跡?
登山道、終了。
無事に石切駅に到着!
無事に石切駅に到着!

感想

先週、雨だとは言え、途中で下山してしまったので、今回は、チョットだけ
気合を入れました。先週と同じ、っていうのも何なので、逆から登りました。
本当に、暖かくて、今までこのコースを行った中で一番すれ違った人が
多かったような気がします。
ただ、前日の雨の影響で、道がズルズルで、滑りまくりでした。
粘土質が多い様で、傾斜のきつい所では、ホント気を付けないとコケます。
それ以外を除けば、暑くもなく寒くもなくで最高のハイキング日和だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5502人

コメント

超地元〜♪
いつも歩いてる道♪嬉しい〜。
写真もコメントも素晴らしいので、凄く分かりやすいです!
「イノブタ注意」の看板も載せて欲しかったな((笑))
2012/3/18 18:58
becobecoさん こんにちわ!
コメントありがとうございます。去年の夏くらいから、生駒を中心に歩くようになり、生駒って正直、近すぎてナメてましたけど、実際歩いたら、コースも多く、登りやすく、いいですね。奥が深い!
行くとこに困ったら生駒にしてます。
今後もよろしくお願いします。
2012/3/19 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら