ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1739249
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

冬期限定の稜線ルートを歩く「鉢盛山」(日本三百名山)[野麦峠スキー場から]

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.2km
登り
963m
下り
959m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:40
合計
6:06
8:42
109
スカイライナー山頂駅
10:31
10:37
81
11:58
12:29
75
13:44
13:47
61
14:48
スカイライナー山頂駅
(今回のペース:標準CTの70〜80%程度)
※一般的な標準CTより歩行速度が遅い方は、雪面の状態にもよるが、復路のリフト時間に間に合わない可能性あり
天候 晴れ♪
山頂の気温:マイナス3度(正午)
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●野麦峠スキー場の駐車場を利用
・駐車料金は無料
・駐車スペース100台以上

●スキー場リフト(スカイライナー)を利用
・運行時間は 8:30〜16:00(土日等)
・料金は900円(1回券×3枚)
・下り乗車は無料
・リフト券購入時に登山届をチケット売り場に提出し、下山報告する必要あり
※今回は利用しなかったが、更にスキー場ノ頭までスカイラビット(600円)を利用することも可能。ただし、スカイラビット は下り乗車不可。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:1人】


◆登山道の状況
・今回歩いたルートは、夏道の登山道はない。笹や低木が雪下になる冬期限定で歩くことのできるバリエーションルート。
・全区間、稜線歩きとなるため、ルートは分かりやすい。ただし、比較的平坦な尾根が多く、マーキングテープ等の目印もほとんどないので、特に視界不良時は地形図やGPS等は準備した方が良いだろう。
・小鉢盛山から鉢盛山までは、標高差170mを下り250mを登り返す大きなアップダウンがあるので、時間配分に注意しよう。
・ルート上に危険性の高い箇所はないが、雪庇やツリーホールには注意が必要。
・今年は小雪のようで、ルート上の積雪量は、現時点で0.5m〜1.5m程度。スキー場ノ頭から小鉢盛山までの標高2100m付近の南斜面は、0.5m程度の積雪深で笹の一部が露出している箇所もあった。3月下旬頃までは歩けると思うが、今後の降雪状態によっては、歩き難くなるかもしれない。

◆本日の雪山装備
・本日の雪質は、数日前に降った雨が凍り、雪面は固くクラストして最中状になっている部分が多かった。ゲレンデ以外はツボ足の歩行が困難のため、全区間でワカンを装着した。
・スキー場ノ頭から小鉢盛山までの主稜線は、数人分のトレース痕があったので比較的歩きやすかったが、小鉢盛山から鉢盛山までの区間は、先行者のトレースのみ。本日は先行されていたスノーシューの女性に対し、私のワカンは浮力が足りず踏み抜きが多かった(私が重いこともありますが)。雪が締まる3月以降の方が歩きやすそう。
・特に急登も少なかったので、持参したアイゼンは未使用。また、このルートであればピッケルを準備しなくても特に支障は無いと思われる。
野麦峠スキー場のチケット売り場。
窓口で登山計画書を渡し、リフト券を購入。
2019年02月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 8:28
野麦峠スキー場のチケット売り場。
窓口で登山計画書を渡し、リフト券を購入。
スカイライナーに乗車し、標高1440m⇒1835mへ。
2019年02月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/24 8:34
スカイライナーに乗車し、標高1440m⇒1835mへ。
スカイライナー山頂駅から北側のチャンピオンコース2の左端を登る。
2019年02月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 8:44
スカイライナー山頂駅から北側のチャンピオンコース2の左端を登る。
標高2040mの主稜線鞍部に取付くため、標高1940m地点から入山する。
2019年02月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 8:52
標高2040mの主稜線鞍部に取付くため、標高1940m地点から入山する。
林内に入るとツボ足だと踏み抜きが多く歩ける状態でないので、早速、ワカンを装着。
2019年02月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/24 9:00
林内に入るとツボ足だと踏み抜きが多く歩ける状態でないので、早速、ワカンを装着。
主稜線まで標高差100mを登るが、ワカンでも踏み抜き地獄で、早々にバテバテ。(ここが核心部だったかも)
2019年02月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 9:11
主稜線まで標高差100mを登るが、ワカンでも踏み抜き地獄で、早々にバテバテ。(ここが核心部だったかも)
標高差100m登るのに約35分も要し、主稜線に乗る。
2019年02月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 9:25
標高差100m登るのに約35分も要し、主稜線に乗る。
主稜線は、数人分のトレース痕が付いており、歩きやすくなった。
2019年02月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 9:37
主稜線は、数人分のトレース痕が付いており、歩きやすくなった。
稜線は樹林帯歩きとなる。
時折、東側を見渡せる場所があるが、全般的に眺望は悪い。
2019年02月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 9:51
稜線は樹林帯歩きとなる。
時折、東側を見渡せる場所があるが、全般的に眺望は悪い。
右奥に目的地の鉢盛山の電波反射板が見えてきた。
いや〜、遠いね〜
2019年02月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/24 10:06
右奥に目的地の鉢盛山の電波反射板が見えてきた。
いや〜、遠いね〜
今年は小雪のようで、雪庇も小さいね!
2019年02月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/24 10:19
今年は小雪のようで、雪庇も小さいね!
南側には中央アルプスの木曽駒ケ岳が見えてきた。
2019年02月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
2/24 10:25
南側には中央アルプスの木曽駒ケ岳が見えてきた。
歩きやすい稜線歩きが続く。
ここを登れば、小鉢盛山。
2019年02月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 10:27
歩きやすい稜線歩きが続く。
ここを登れば、小鉢盛山。
八ヶ岳の稜線を望む。
いや〜、八ヶ岳も雪が少ないなぁ。
2019年02月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/24 10:27
八ヶ岳の稜線を望む。
いや〜、八ヶ岳も雪が少ないなぁ。
甲斐駒ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳(右)の間に富士山がはっきり見えた。
2019年02月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
2/24 10:31
甲斐駒ヶ岳(左)と仙丈ヶ岳(右)の間に富士山がはっきり見えた。
ようやく、小鉢盛山に到着するが、樹林帯に覆われ眺望は無い。
2019年02月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 10:33
ようやく、小鉢盛山に到着するが、樹林帯に覆われ眺望は無い。
小鉢盛山で小休止し、鉢盛山に向け再出発。
ここから、真新しい1人分のスノーシューのトレースを追う。
(この先で、朝4時に出発された先行者の女性とスライドした)
2019年02月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 10:46
小鉢盛山で小休止し、鉢盛山に向け再出発。
ここから、真新しい1人分のスノーシューのトレースを追う。
(この先で、朝4時に出発された先行者の女性とスライドした)
先行者のスノーシューのトレースをお借りして歩いたが、ワカンの浮力が得られず何度か腰まで踏み抜いた。
2019年02月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
2/24 10:56
先行者のスノーシューのトレースをお借りして歩いたが、ワカンの浮力が得られず何度か腰まで踏み抜いた。
小鉢盛山から標高差170mほど下ると平坦な稜線歩きになる。
2019年02月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 11:04
小鉢盛山から標高差170mほど下ると平坦な稜線歩きになる。
最後は、鉢盛山の山頂まで標高差250mを登り返す。
2019年02月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/24 11:25
最後は、鉢盛山の山頂まで標高差250mを登り返す。
踏み抜きが多いのでバテ気味、息を整えながら登る。
シラビソと青空が良い感じだ。
2019年02月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/24 11:43
踏み抜きが多いのでバテ気味、息を整えながら登る。
シラビソと青空が良い感じだ。
ようやく、鉢盛山の山頂部に到着。
2019年02月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 11:58
ようやく、鉢盛山の山頂部に到着。
山頂標柱や三角点は雪の中のようで、唯一の標識はこれだけ。
2019年02月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/24 12:29
山頂標柱や三角点は雪の中のようで、唯一の標識はこれだけ。
山頂から見た北東側の眺望。
2019年02月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 12:01
山頂から見た北東側の眺望。
北東側の浅間山。
2019年02月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
2/24 12:00
北東側の浅間山。
お〜、新潟の山々も見えるね〜
左から焼山、火打山、高妻山、妙高山が連なる。
2019年02月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
2/24 12:00
お〜、新潟の山々も見えるね〜
左から焼山、火打山、高妻山、妙高山が連なる。
山頂から北側に少し歩くと電波反射板があった。
2019年02月24日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/24 12:02
山頂から北側に少し歩くと電波反射板があった。
電波反射板付近から、北アルプスの穂高連峰が良く見える。
2019年02月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/24 12:03
電波反射板付近から、北アルプスの穂高連峰が良く見える。
大天井岳や常念岳周辺を見渡す。
2019年02月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
2/24 12:03
大天井岳や常念岳周辺を見渡す。
左からジャンダルム、奥穂、前穂、槍と雪に覆われた岩峰は迫力満点だね〜
2019年02月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
2/24 12:04
左からジャンダルム、奥穂、前穂、槍と雪に覆われた岩峰は迫力満点だね〜
北西方向には真っ白な笠ヶ岳。
2019年02月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
2/24 12:04
北西方向には真っ白な笠ヶ岳。
更にその隣には、焼岳。
2019年02月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
2/24 12:04
更にその隣には、焼岳。
山頂の可愛い雪庇たち。
2019年02月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
2/24 12:06
山頂の可愛い雪庇たち。
次は南西方向を眺めてみると、御嶽山の山体が一望。
2019年02月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
2/24 12:05
次は南西方向を眺めてみると、御嶽山の山体が一望。
西側には、乗鞍岳が最も間近に見える。
2019年02月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
2/24 12:08
西側には、乗鞍岳が最も間近に見える。
乗鞍の剣ヶ峰を望遠で撮影。
2019年02月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
2/24 12:09
乗鞍の剣ヶ峰を望遠で撮影。
山頂の気温はマイナス3度。
風も弱く穏やかなので、久しぶりにゆったり昼食を食べる。
2019年02月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
2/24 12:18
山頂の気温はマイナス3度。
風も弱く穏やかなので、久しぶりにゆったり昼食を食べる。
では、下山しよう!
まずは、正面に見える小鉢盛山に戻る。
2019年02月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/24 12:35
では、下山しよう!
まずは、正面に見える小鉢盛山に戻る。
再び標高差250mを下り、170mを登り返す。
本日の雪質は、表面がクラストして歩き難かった。
2019年02月24日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/24 13:10
再び標高差250mを下り、170mを登り返す。
本日の雪質は、表面がクラストして歩き難かった。
小鉢盛山から稜線に沿って下り、再び、スキー場ノ頭北側の鞍部からショートカットする。
2019年02月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 14:30
小鉢盛山から稜線に沿って下り、再び、スキー場ノ頭北側の鞍部からショートカットする。
スキー場のゲレンデに戻り、右端を歩いて下る。
2019年02月24日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 14:39
スキー場のゲレンデに戻り、右端を歩いて下る。
ようやく、スカイライナー山頂駅に到着。
2019年02月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/24 14:48
ようやく、スカイライナー山頂駅に到着。
下り無料のスカイライナーに乗車し下山。
お疲れさまでした!
2019年02月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/24 14:56
下り無料のスカイライナーに乗車し下山。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

本日は、日本300名山の1つで、以前から気になっていた鉢盛山に登ってみました。
鉢盛山は、一般的な登山道までの林道が災害で通行困難等の影響もあり、夏場でも登り難くなっています。
そのため、今回は、冬季限定のバリエーションルートを辿ってピークハントしてみることにしました。

本当は雪が締まる3月以降に登るつもりでしたが、今年は小雪傾向なので、3月では遅いかもと、冬晴れも相まって早めに決行してみました。
案の定、雪は少なかったですが、やはり雪の締りはイマイチで、ワカンでもかなり踏み抜き多発、腰まで埋まることもあり苦戦。

でも、山頂に到着すると、周囲の名峰を見渡せる大絶景が出迎えてくれました。
特に乗鞍岳、御嶽山、穂高連峰等の峰々は迫力満点で、久しぶりに絶景に浸りながら昼食を食べることができました。
2月とは思えない穏やかな冬晴れの中、静かな雪山をまったり楽しめ、それなりに満足度の高い有意義な山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら