記録ID: 1739268
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百尋ノ滝-川苔山-本仁田山
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:27
距離 14.8km
登り 1,738m
下り 1,811m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
町営氷川有料駐車場は、12月〜2月末まで無料開放していました。 町営氷川有料駐車場から奥多摩駅まで徒歩で5,6分です。 1番乗り場から7:27発の東日原行きバスに並んだら、結構な行列で立ち乗りの方も... これは暖かくなったら大行列間違いなし! 7:27発のバスで川乗橋バス停まで10分程で着きます。 約半数が川乗橋で降りました。他の方々はおそらく東日原まで行って鷹ノ巣山かな!? なお、奥多摩から川乗橋停まで\258(交通系IC)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋〜細倉橋:舗装路の林道歩き。長いね〜。 細倉橋〜足毛岩の肩:谷側に切れ落ちている箇所が思いのほか多い。 足毛岩の肩〜川苔山:尾根道です。 川苔山〜舟井戸:曲ヶ谷北峰経由で歩こうとしたが、間違えて赤抗尾根に…気が付いてよかったっ。 舟井戸〜大ダワ:鋸尾根を通りましたが、所々けっこう岩々して、アップダウンがそれなりに堪えます。 大ダワ〜本仁田山:舟井戸〜大ダワの緊張から解き放たれる区間です。 本仁田山〜安寺沢:けっこう急な下りの連続でストックが役に立ちました。 安寺沢〜奥多摩駅:舗装路歩き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
鈍った身体を少しでも復活させないと。
で、何となく気になっていた百尋ノ滝と川苔山へ。
鳩ノ巣駅か古里駅へ下りようと思っていたけど、身体が重いからと、奥多摩駅へ下りましたが‥アップダウンと急坂でこれが結構キツカッタ。
百尋ノ滝はもちろん氷瀑してなく、しかも水量が少なく迫力に若干欠けましたが、マイナスイオンはバッチリ浴びて癒し効果抜群ッス!
始めに思っていたルートを変更したが、道を間違えてしまい、慌てて同じ道を戻りましたっ。
早く気が付いて良かったー
分岐点を完全に見落としました。
眺望はあまり期待してなかったけど、なかなかの道歩きで足は喜んでます(筋肉痛)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する