蛭ヶ岳(犬越路、檜洞丸、ツツジ新道)



- GPS
- 08:46
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,757m
- 下り
- 2,747m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪なし 泥化あり |
その他周辺情報 | ▼西丹沢ビジターセンター 登山届ボックスあり トイレあり 無料駐車場あり ▼中川温泉 ぶなの湯 料金 大人 700円2h 営業時間 10:00-18:00 |
写真
感想
【全体の感想】
山頂より道中の方が景色の良いコースです。
なので、余所見歩きに注意が必要です(笑)
アクセスの関係か難易度の関係か表尾根より圧倒的に登山者の数が少ないです。
「自分のペースで静かに歩きたい人向き」
なのかな?と思いました。
▼注意点
コース全体を通して痩せ尾根を歩く為、全体的に道幅が狭く「自生植物の棘」や「丹沢名物の泥」などもあるので「素肌に短パン」での山行は危険だなと感じました。
素肌を覆うものを着用する事をお薦めします。
【工程について】
▼西丹沢ビジセン〜用木沢出合
キャンプ場の中の舗装路を暫く歩きます。
コテージやテントなど多いので、早朝に歩かれる場合は「お喋りの声」や「鈴の音」に配慮した方が良いかと思います。
▼犬越路避難小屋〜檜洞丸
痩せ尾根を歩きます。
あまり危険な箇所はないのですが、道幅も狭く、倒木も多いので、通行には十分
注意が必要。
▼青ヶ岳山荘〜臼ヶ岳
ドロドロになった狭くえぐれた登山道を歩きます。
周辺には背の低い笹の葉?が群生しているので、素足で歩くと季節によっては葉っぱで脚を切るかもしれません。
▽路面状況
「痩せ尾根+泥」なので滑落には注意が必要です。
▼臼ヶ岳〜蛭ヶ岳
ここから鎖場と急登が連続するのでストックを仕舞いました。
▽路面状況
小石が多く所々で谷側にバンクしている箇所もあるので注意が必要です。
※風が強い日は怖いかも
▼ツツジ新道
景色が良くないからなのか?急登だからなのか?
人気が無いようで、全然他の登山者とすれ違いません。
▽路面状況
泥はもとより小石、木の根が多く物凄く歩きづらいです...
とても走れる下りではないのでペースが全然上がりません。
仮に走ったとしても小石を転がって非常に危険なので
他登山者の為にも自重が必要です。
▼ゴーラ沢出合〜西丹沢ビジセン
広大な河原を歩きます。石が全部白くて綺麗。
河原好きにはとても素敵な場所です!
干上がってましたが渡渉ポイントはあります。
▽路面状況
今回は天気も良くて乾いていたの快適でした。
【トピック】
・鹿のウンチが結構多かった!
・山頂付近は風が吹くと寒い
・トレイルランナーは皆無でした
だいぶ日が経ってからのコメントお許しを!
蛭ヶ岳は自分登ったことがないので、焼山方面から行ってみようかと思ってます、
ゴーラ沢のスケール感はハンパないですよね!(^^)
自分も黄昏てました☺
いえいえ!コメント有り難うございます!
私自身も焼山方面を歩いた経験がないので、
mine46さんが行かれたら参考にさせて頂きます!
大きな河原は魅力的ですよねー♪
ゴール真近という事もあり思わず足を止めてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する