ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1740332
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山(万葉の森駐車場から)

2019年02月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
4.5km
登り
441m
下り
433m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:52
合計
2:29
距離 4.5km 登り 442m 下り 441m
12:28
18
12:46
12:47
3
12:50
6
12:56
13:04
4
13:08
11
13:19
13:43
8
13:51
4
13:55
14:10
4
14:14
19
14:33
5
14:38
14:42
0
14:42
4
14:46
二上山万葉の森駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場を利用しました。
いいお天気のきょうは、ここ万葉の森から二上山にいどみます!
2019年02月24日 12:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:11
いいお天気のきょうは、ここ万葉の森から二上山にいどみます!
きょうは都合でおそーいスタート。駐車場はぎっしりです。たぶんもう帰った方の場所でしょう、ちょうど一台分あいてました。
2019年02月24日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:19
きょうは都合でおそーいスタート。駐車場はぎっしりです。たぶんもう帰った方の場所でしょう、ちょうど一台分あいてました。
きれいなトイレもありました(^_^)
2019年02月24日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:19
きれいなトイレもありました(^_^)
道路の反対側にも駐車場。こちらもぎっしりですね〜。
2019年02月24日 12:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:20
道路の反対側にも駐車場。こちらもぎっしりですね〜。
万葉の森の案内図。あさがゆ会にこころがひかれます(>_<)
2019年02月24日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:21
万葉の森の案内図。あさがゆ会にこころがひかれます(>_<)
きもちのいい木立のトンネルです。
2019年02月24日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:21
きもちのいい木立のトンネルです。
二上山はおおさかみどりの百選のようです。
2019年02月24日 12:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:21
二上山はおおさかみどりの百選のようです。
大阪府知事の書いたでっかい石。大阪の知事は有名人ばかりですが、この人は知りませんね〜。
2019年02月24日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:22
大阪府知事の書いたでっかい石。大阪の知事は有名人ばかりですが、この人は知りませんね〜。
ダイヤモンドトレールの地名もでてきました。
2019年02月24日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:22
ダイヤモンドトレールの地名もでてきました。
竹内峠との分岐。案内板がありますね。
2019年02月24日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:23
竹内峠との分岐。案内板がありますね。
どれどれ、おや?
2019年02月24日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:23
どれどれ、おや?
ダイヤモンドトレールの起点は屯鶴峯の入り口のはずだったんだけど・・・山頂になってますね〜。
2019年02月24日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:23
ダイヤモンドトレールの起点は屯鶴峯の入り口のはずだったんだけど・・・山頂になってますね〜。
そうこうしてると普段着の親子の方に抜かれてしまいました。
2019年02月24日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:23
そうこうしてると普段着の親子の方に抜かれてしまいました。
きれいなツバキが一輪(^_^)
2019年02月24日 12:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:24
きれいなツバキが一輪(^_^)
お散歩中の親子においつけない。。。
2019年02月24日 12:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:24
お散歩中の親子においつけない。。。
ふうふう。みえなくなってしまった(t_t)
運動不足でしんどいなあ。。。
2019年02月24日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:26
ふうふう。みえなくなってしまった(t_t)
運動不足でしんどいなあ。。。
史跡境界。めずらしい標石を発見しました。
2019年02月24日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:28
史跡境界。めずらしい標石を発見しました。
展望台らしき道へのふみあと。もちろんいってみた。
2019年02月24日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:28
展望台らしき道へのふみあと。もちろんいってみた。
なかなかです(^_^)
2019年02月24日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:28
なかなかです(^_^)
まったくよめない石碑がありました。
2019年02月24日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:30
まったくよめない石碑がありました。
文化財、とのこと。なにかいわれのある岩なんでしょうね〜。
2019年02月24日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/24 12:31
文化財、とのこと。なにかいわれのある岩なんでしょうね〜。
展望台への分岐。とりあえずはスルーすることに。
2019年02月24日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:31
展望台への分岐。とりあえずはスルーすることに。
鹿谷寺跡とうちゃく〜!
2019年02月24日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:31
鹿谷寺跡とうちゃく〜!
メキシコみたいななぞの石碑がある。。。。
2019年02月24日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:31
メキシコみたいななぞの石碑がある。。。。
こんなときは案内板!
2019年02月24日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:32
こんなときは案内板!
かわったお寺だなあ。
2019年02月24日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:32
かわったお寺だなあ。
けっこう岩場ののぼり。屯鶴峯からのみちとはまた違ったかんじですね〜。
2019年02月24日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 12:35
けっこう岩場ののぼり。屯鶴峯からのみちとはまた違ったかんじですね〜。
岩山で表土が少ないので、木が倒れちゃうんですね〜。
2019年02月24日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:37
岩山で表土が少ないので、木が倒れちゃうんですね〜。
大阪がみえてきました!
2019年02月24日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:38
大阪がみえてきました!
←鹿谷寺 駐車場→
二上山へは上に行けってことなんでしょうね。
2019年02月24日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:38
←鹿谷寺 駐車場→
二上山へは上に行けってことなんでしょうね。
階段がでてきた。ダイトレらしくなってきました!!
2019年02月24日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:38
階段がでてきた。ダイトレらしくなってきました!!
と、おもむろにダイヤモンドトレールに合流。見覚えのある場所です。
2019年02月24日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:44
と、おもむろにダイヤモンドトレールに合流。見覚えのある場所です。
おーなつかしい!
2019年02月24日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:44
おーなつかしい!
雄岳まで0.8kⅿ。近いので岩屋方面へいくことに。
2019年02月24日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:44
雄岳まで0.8kⅿ。近いので岩屋方面へいくことに。
なつかしのダイトレをたどります。
2019年02月24日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:45
なつかしのダイトレをたどります。
上へ。
2019年02月24日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:46
上へ。
この区間は歩きやすいですね〜。
2019年02月24日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:47
この区間は歩きやすいですね〜。
岩屋峠までやってきた。
2019年02月24日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:47
岩屋峠までやってきた。
いろいろな道の交差する場所です。
2019年02月24日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:48
いろいろな道の交差する場所です。
道標をズームしてみた。
2019年02月24日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:48
道標をズームしてみた。
それでは少し戻って、いざ!雄岳へ!!
2019年02月24日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:49
それでは少し戻って、いざ!雄岳へ!!
おーこれもなつかしい!
2019年02月24日 12:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:52
おーこれもなつかしい!
たくさんあります。下の地図は縮尺が大きくて、一個ぐらい移動しても赤丸の位置はぜんぜんかわりませんね〜。
2019年02月24日 12:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 12:56
たくさんあります。下の地図は縮尺が大きくて、一個ぐらい移動しても赤丸の位置はぜんぜんかわりませんね〜。
No.42分岐。みなさんのこえがします。もう直下でしょうね〜。
2019年02月24日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:00
No.42分岐。みなさんのこえがします。もう直下でしょうね〜。
すぐついた。こちらは雌岳。
2019年02月24日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:01
すぐついた。こちらは雌岳。
おおにぎわいです!!
2019年02月24日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:02
おおにぎわいです!!
ほとんどおんなじ高さに雄岳がまってます。
2019年02月24日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:02
ほとんどおんなじ高さに雄岳がまってます。
なんだろうと思ったのですが、日時計ですね。すっごい精密でおふどろいた!そして今、カメラの時刻設定が3分ずれてることに気が付いた(>_<)
2019年02月24日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
2/24 13:02
なんだろうと思ったのですが、日時計ですね。すっごい精密でおふどろいた!そして今、カメラの時刻設定が3分ずれてることに気が付いた(>_<)
畝傍山方面。ちょっともわもわぎみです。
2019年02月24日 13:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:03
畝傍山方面。ちょっともわもわぎみです。
金剛生駒紀泉国定公園。けっこうひろいなあ。ちなみに生駒山の遊園地はちっちゃいころよくいきました(^_^)
2019年02月24日 13:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:03
金剛生駒紀泉国定公園。けっこうひろいなあ。ちなみに生駒山の遊園地はちっちゃいころよくいきました(^_^)
こうみえてけっこう短歌は好きです。こう書かれると、雨もわるくないな〜と思ってしまう。そういえば竜田川にもいってみたいなあ。
2019年02月24日 13:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:04
こうみえてけっこう短歌は好きです。こう書かれると、雨もわるくないな〜と思ってしまう。そういえば竜田川にもいってみたいなあ。
では、こんどこそ雄岳へ!!
2019年02月24日 13:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:08
では、こんどこそ雄岳へ!!
暗部まではすぐです。
2019年02月24日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:11
暗部まではすぐです。
なんだろう、これは。
2019年02月24日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:11
なんだろう、これは。
木陰にベンチ。ここに設置した方、ナイスです(^_^)
2019年02月24日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:11
木陰にベンチ。ここに設置した方、ナイスです(^_^)
ここは近畿自然歩道。サブタイトルは「屯鶴峯を訪ねるみち」って、そっちが目的地??
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
ここは近畿自然歩道。サブタイトルは「屯鶴峯を訪ねるみち」って、そっちが目的地??
この案内板は・・・・。
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
この案内板は・・・・。
茂っちゃってますね〜〜。
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
茂っちゃってますね〜〜。
ひろ〜い馬の背のひとときでした(^_^)
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
ひろ〜い馬の背のひとときでした(^_^)
それではすすむことに。
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
それではすすむことに。
暗部にはベンチもたくさんありました。
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
暗部にはベンチもたくさんありました。
なんと、ここ二上山は火山だったんですね〜。岩が多いのもなっとくです!それでは大津皇子にごあいさつに行きましょう〜。
2019年02月24日 13:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:12
なんと、ここ二上山は火山だったんですね〜。岩が多いのもなっとくです!それでは大津皇子にごあいさつに行きましょう〜。
いままでのは木段でしたが、本格的な階段になった。。。
2019年02月24日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:15
いままでのは木段でしたが、本格的な階段になった。。。
みじかい急坂を上ると、ゆるやかに。
ついたのかな?
2019年02月24日 13:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:21
みじかい急坂を上ると、ゆるやかに。
ついたのかな?
ついた〜!
こちらはあんまり見晴らしはよくありませんね〜。
2019年02月24日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
2/24 13:22
ついた〜!
こちらはあんまり見晴らしはよくありませんね〜。
まっすぐ下りれば二上山駅なんですね。大津皇子が祀られているであろう祠におまいり。写真はなぜかとり忘れました。
2019年02月24日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:22
まっすぐ下りれば二上山駅なんですね。大津皇子が祀られているであろう祠におまいり。写真はなぜかとり忘れました。
こちらは行場のようです。
2019年02月24日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:23
こちらは行場のようです。
ではもういちど山頂広場に。けっこうこっちのほうが高いんですね〜。
2019年02月24日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:24
ではもういちど山頂広場に。けっこうこっちのほうが高いんですね〜。
ちょっとみにくいですが、11℃。風もなく、ジャケットを羽織ってると暑いくらいです。
2019年02月24日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:24
ちょっとみにくいですが、11℃。風もなく、ジャケットを羽織ってると暑いくらいです。
それでは休憩に!
2019年02月24日 13:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:33
それでは休憩に!
カードのような山頂標識もありました。
2019年02月24日 13:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 13:47
カードのような山頂標識もありました。
眺望がないので、時間もあることだしもう一度雌岳にいくことに。
2019年02月24日 13:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:49
眺望がないので、時間もあることだしもう一度雌岳にいくことに。
やはり鞍部まではすぐです。
2019年02月24日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:54
やはり鞍部まではすぐです。
鞍部から雌岳もすぐですね〜。
2019年02月24日 13:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:58
鞍部から雌岳もすぐですね〜。
ちょっと人も少なくなってきた。
2019年02月24日 13:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 13:58
ちょっと人も少なくなってきた。
特等席が空いてたので陣取った。
コーヒーをおかわりしました(^_^)
2019年02月24日 14:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:02
特等席が空いてたので陣取った。
コーヒーをおかわりしました(^_^)
あいかわらず正確な日時計だなあ。
2019年02月24日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:14
あいかわらず正確な日時計だなあ。
またまたツバキ。もう終わりかけなんでしょうね〜。きれいなお花はまた一輪だけでした。
2019年02月24日 14:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:15
またまたツバキ。もう終わりかけなんでしょうね〜。きれいなお花はまた一輪だけでした。
ずいぶん前衛的な聖徳太子・・・
2019年02月24日 14:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:19
ずいぶん前衛的な聖徳太子・・・
ダイトレあるいているときにのぼった展望台を探してあるいてましたが、これはちょっとちがうような。。。。
2019年02月24日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:20
ダイトレあるいているときにのぼった展望台を探してあるいてましたが、これはちょっとちがうような。。。。
眺めのいい斜面をはっけん!
2019年02月24日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:20
眺めのいい斜面をはっけん!
大阪がバッチリです!
2019年02月24日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:20
大阪がバッチリです!
もう少し降りると・・・。
2019年02月24日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:22
もう少し降りると・・・。
ダイトレに合流!
2019年02月24日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:22
ダイトレに合流!
なつかしい!
2019年02月24日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:22
なつかしい!
ダイトレの「二上山」はここですね。
山頂まではちょっとなので、前回行けばよかった(>_<)
2019年02月24日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:22
ダイトレの「二上山」はここですね。
山頂まではちょっとなので、前回行けばよかった(>_<)
お〜あれだあれだ!
さっそくかけよりました。
2019年02月24日 14:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:23
お〜あれだあれだ!
さっそくかけよりました。
ここからもなかなかいいながめです(^_^)
2019年02月24日 14:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:24
ここからもなかなかいいながめです(^_^)
真下のダイヤモンドトレイルを撮ってみた。
2019年02月24日 14:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:24
真下のダイヤモンドトレイルを撮ってみた。
それではかえりましょう〜!
なにやらお父さんたちがすれ違いざまにお話し中ですね。
2019年02月24日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:26
それではかえりましょう〜!
なにやらお父さんたちがすれ違いざまにお話し中ですね。
万葉広場への下降点についた。
2019年02月24日 14:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:26
万葉広場への下降点についた。
帰りはなかなか急ですね〜。
2019年02月24日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:27
帰りはなかなか急ですね〜。
溶岩が露出したところもありました。
さすが火山の二上山!
2019年02月24日 14:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:31
溶岩が露出したところもありました。
さすが火山の二上山!
はじっこにたってみた。のぼりで見た「展望台」という標識、目の前のピークに行く道なんですね〜。
2019年02月24日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:32
はじっこにたってみた。のぼりで見た「展望台」という標識、目の前のピークに行く道なんですね〜。
鹿谷寺跡までおりてきた。
2019年02月24日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:36
鹿谷寺跡までおりてきた。
まだまだ時間はたっぷりあるので、展望台にいってみることに。
2019年02月24日 14:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:36
まだまだ時間はたっぷりあるので、展望台にいってみることに。
ここののぼりは、石を削ってつくってますね〜。
2019年02月24日 14:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:37
ここののぼりは、石を削ってつくってますね〜。
ついた〜!
2019年02月24日 14:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:38
ついた〜!
竹内街道がよくみえます。
2019年02月24日 14:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:38
竹内街道がよくみえます。
ふりかえると二上山!
これは雌岳ですね。
2019年02月24日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:42
ふりかえると二上山!
これは雌岳ですね。
展望台からはすぐですね〜。
2019年02月24日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:47
展望台からはすぐですね〜。
ついた〜!
2019年02月24日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:47
ついた〜!
いいおてんきをありがとうございましたm(_)m
2019年02月24日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:47
いいおてんきをありがとうございましたm(_)m
もうすぐですね!
2019年02月24日 14:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:49
もうすぐですね!
駐車場はまだまだぎっしりでした。人気の山ですね〜。
2019年02月24日 14:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
2/24 14:49
駐車場はまだまだぎっしりでした。人気の山ですね〜。
ダイトレのときスルーした二上山。ぶじのぼることができてすっきりの日曜になりました(^_^)
2019年02月24日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
2/24 14:50
ダイトレのときスルーした二上山。ぶじのぼることができてすっきりの日曜になりました(^_^)
撮影機器:

感想

 おてんきの日曜日、ちょっとした用事が大阪であり、午後はまるっきりあくことになりました。こういう時、もちろんお手頃の山を探すのですが、今回は前回ダイトレをあるいた時にスルーしてしまった二上山がずっっっと気になっていて、速攻でここ二上山に決めたのでした!
 一度きたことのある山をもう一度訪ねるというのも、なつかしくていいものですね(^_^)しかし二上山が火山だったというのは、まったくノーマークでした(>_<)
 次回こそはダイトレ完歩めざして、またくるぞ、二上山!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら