ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1744164
全員に公開
山滑走
甲信越

小太郎河童のお山 de トライ!・第7弾 守門黒姫の稜線 スゴいおじさんたちと行く越後の洗礼

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.7km
登り
950m
下り
952m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:00
合計
5:54
距離 10.7km 登り 951m 下り 952m
10:05     登山口
01:50〜02:15 稜線
04:00     下山
天候 終日はれー
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道小出ICから国道252号をずっと只見線沿いに進み、大白川駅あたりから県道346号、奥只見レクリエーション都市公園を過ぎたあたりまで30km少々

この時期道は行き止まりになっていて、ムジナ沢登山口と浅草岳登山口のところだけ除雪がされています
コース状況/
危険箇所等
重くて湿った雪です
が)守門黒姫の駐車地にはいつもの通り10台ほど
路駐なので少々気が引けます

w)準備OK、身体は不順

f) 初めて見ました除雪エンドのどん詰まり
2019年03月02日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:00
が)守門黒姫の駐車地にはいつもの通り10台ほど
路駐なので少々気が引けます

w)準備OK、身体は不順

f) 初めて見ました除雪エンドのどん詰まり
が)破間川に架かる橋を渡るわた先輩
橋の欄干よりもだいぶ高く、やや気持ち悪いです
2019年03月02日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 10:07
が)破間川に架かる橋を渡るわた先輩
橋の欄干よりもだいぶ高く、やや気持ち悪いです
が)ここで突風が吹いたら、怖いよネ

f) たしかに・・・視野狭窄のため気づかず
2019年03月02日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/2 10:09
が)ここで突風が吹いたら、怖いよネ

f) たしかに・・・視野狭窄のため気づかず
が)いろいろあって出発が遅くなりました
天気も良いし、がんばってゆきましょう

f) いろいろのひとつは私です今日もすみません!
2019年03月02日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 10:15
が)いろいろあって出発が遅くなりました
天気も良いし、がんばってゆきましょう

f) いろいろのひとつは私です今日もすみません!
f) 今日は師匠だけでなくて孫悟空みたいな巨匠わたさんもご一緒くださっております

写真なんか撮ってる余裕はありません
さっさと追いつこうとしますが追いつきません
2019年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/2 10:24
f) 今日は師匠だけでなくて孫悟空みたいな巨匠わたさんもご一緒くださっております

写真なんか撮ってる余裕はありません
さっさと追いつこうとしますが追いつきません
が)林道末端から下黒姫沢畔へ下降しました
2019年03月02日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 10:42
が)林道末端から下黒姫沢畔へ下降しました
が)レンズも汗かいてるようです
今日は暑いです!
2019年03月02日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/2 10:52
が)レンズも汗かいてるようです
今日は暑いです!
が)おー、右岸はデブリランド!
今日も気温高いので、要注意です

w)デブリまだ早いよ3月下旬の陽気だ

f) デブリランドも初入園です
2019年03月02日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 10:54
が)おー、右岸はデブリランド!
今日も気温高いので、要注意です

w)デブリまだ早いよ3月下旬の陽気だ

f) デブリランドも初入園です
f) 師匠が休憩とカッパ待ちをかねた小休止を取ってくれている間にようやく姿を大きくすることができます
2019年03月02日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/2 10:54
f) 師匠が休憩とカッパ待ちをかねた小休止を取ってくれている間にようやく姿を大きくすることができます
が)遙か彼方に山頂稜線がかいま見える
とてつもなく遠く感じるが、こつこつと登っていればやがてたどり着く。。
哲学だなあ

f) いずれ・・・着くんでしょうかお師匠方の領域
沢筋からの見上げる稜線いいですね
2019年03月02日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 11:05
が)遙か彼方に山頂稜線がかいま見える
とてつもなく遠く感じるが、こつこつと登っていればやがてたどり着く。。
哲学だなあ

f) いずれ・・・着くんでしょうかお師匠方の領域
沢筋からの見上げる稜線いいですね
が)沢筋が狭まってくる頃、
背後には浅草岳が姿をあらわす
2019年03月02日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/2 11:36
が)沢筋が狭まってくる頃、
背後には浅草岳が姿をあらわす
が)ほら、ご覧なさいな

f) やー秀峰ですね浅草岳
2019年03月02日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/2 11:37
が)ほら、ご覧なさいな

f) やー秀峰ですね浅草岳
が)雪崩対策か?
トレースの1本は左の小尾根へと延びている
一瞬迷うが、沢筋をつめます
2019年03月02日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 11:45
が)雪崩対策か?
トレースの1本は左の小尾根へと延びている
一瞬迷うが、沢筋をつめます
が)最後は、シール登高の限界近い急傾斜

f) 指導頂く→実践→実践→失敗→指導頂く
2019年03月02日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 12:02
が)最後は、シール登高の限界近い急傾斜

f) 指導頂く→実践→実践→失敗→指導頂く
が)急傾斜樹林帯
慣れないかっぱ君はターンに苦労しています
「習うより慣れろ」です、がんばって!

f) 急斜面を慣れるためにここまで参りました
なんとかターンをマスターしたい
2019年03月02日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 12:28
が)急傾斜樹林帯
慣れないかっぱ君はターンに苦労しています
「習うより慣れろ」です、がんばって!

f) 急斜面を慣れるためにここまで参りました
なんとかターンをマスターしたい
f) ハイレベルなおじさんたちがハイレベルな会話をしているところ

なんとなく青年時代のおじさんたちが見えました
2019年03月02日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/2 12:38
f) ハイレベルなおじさんたちがハイレベルな会話をしているところ

なんとなく青年時代のおじさんたちが見えました
が)和むおじさんと、ゼーゼーと到着したかっぱ青年

f) なるべく足を引っ張らないようにとはしておりますがかなわぬ思い
2019年03月02日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/2 12:39
が)和むおじさんと、ゼーゼーと到着したかっぱ青年

f) なるべく足を引っ張らないようにとはしておりますがかなわぬ思い
f) やっと追いついた・・・
2019年03月02日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/2 12:43
f) やっと追いついた・・・
が)目の前には、1400mとは思えないリッチな景観

f) また天気がドンピシャですね
すばらしいです
2019年03月02日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 12:40
が)目の前には、1400mとは思えないリッチな景観

f) また天気がドンピシャですね
すばらしいです
f) この勢いで今日は東洋一の大雪庇に裏口入学ですウヘヘヘヘ
2019年03月02日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/2 12:44
f) この勢いで今日は東洋一の大雪庇に裏口入学ですウヘヘヘヘ
f) 調子にノり始めるとまたすぐに師匠が小さくなります
2019年03月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/2 12:49
f) 調子にノり始めるとまたすぐに師匠が小さくなります
w)順調に登ってます

f) 後ろはやけくそです
2019年03月02日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/2 12:50
w)順調に登ってます

f) 後ろはやけくそです
f) おとうさーんまってーー!!
幼年時代の記憶が甦ります
2019年03月02日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/2 13:09
f) おとうさーんまってーー!!
幼年時代の記憶が甦ります
が)予想外に霧氷あった!
2019年03月02日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 13:11
が)予想外に霧氷あった!
w)霧氷と青空にピッタリカッコイイ

f) まちがいない
2019年03月02日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/2 13:12
w)霧氷と青空にピッタリカッコイイ

f) まちがいない
が)浅草岳を背にハイクアップを続けます

f) 後方にはとっくに笑顔の消えた人がいます
2019年03月02日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 13:18
が)浅草岳を背にハイクアップを続けます

f) 後方にはとっくに笑顔の消えた人がいます
が)稜線まであとわずか
タイムアップは午後2時の設定ですが、稜線には立てそうです

f) ツボ足より断然速くて効率的だってことにようやく気付きます
2019年03月02日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 13:18
が)稜線まであとわずか
タイムアップは午後2時の設定ですが、稜線には立てそうです

f) ツボ足より断然速くて効率的だってことにようやく気付きます
f) もうついていくのやめました(笑)

が)すげー、遠そう(笑)
2019年03月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/2 13:19
f) もうついていくのやめました(笑)

が)すげー、遠そう(笑)
が)駒ノ神に行くには眼前の急斜面を登ります
今日はアイゼンが欲しい状態
2019年03月02日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 13:20
が)駒ノ神に行くには眼前の急斜面を登ります
今日はアイゼンが欲しい状態
が)急斜面はやめて、黒姫方向にトラバースしました
2019年03月02日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 13:34
が)急斜面はやめて、黒姫方向にトラバースしました
が)急斜面のターンは緊張します
ヘチくると、背面大滑降になります(笑)

f) ただの雪が重いのなんのって
このコンディション
ゲレンデじゃ味わえません
2019年03月02日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 13:37
が)急斜面のターンは緊張します
ヘチくると、背面大滑降になります(笑)

f) ただの雪が重いのなんのって
このコンディション
ゲレンデじゃ味わえません
が)駒ノ神へ縦走試みましたがやめて、手近なピークを本日の山頂にしました
稜線の先には、守門黒姫の平らなピークが望める
2019年03月02日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 14:02
が)駒ノ神へ縦走試みましたがやめて、手近なピークを本日の山頂にしました
稜線の先には、守門黒姫の平らなピークが望める
が)今日のピークです
人類以外が混入していますが、お許しください

f) おなかすいたしのどもかわいたし足ヘロヘロで立てない
2019年03月02日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
3/2 14:04
が)今日のピークです
人類以外が混入していますが、お許しください

f) おなかすいたしのどもかわいたし足ヘロヘロで立てない
f) 浅草岳方面一望です
越後の山ってなんかすごい

が)ここで標高1300m位なんですよ

f) サーマレストのマットみたいにぼこぼこです
他エリアではあんまり見ない気がします
東北の山が近い感じでしょうか
2019年03月02日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/2 13:47
f) 浅草岳方面一望です
越後の山ってなんかすごい

が)ここで標高1300m位なんですよ

f) サーマレストのマットみたいにぼこぼこです
他エリアではあんまり見ない気がします
東北の山が近い感じでしょうか
が)烏帽子山の奥には、粟ケ岳

f) ひときわ白いカッコいいやつですね
2019年03月02日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 14:02
が)烏帽子山の奥には、粟ケ岳

f) ひときわ白いカッコいいやつですね
が)こっちは駒ノ神・袴腰
かっぱ青年は、地元の人に靴擦れ対処法を教授中

f) まさかあんな経験がどなたかのお役に立つとは
この時点でトラバースにやられた右足カカト内側がジクジクしていることは棚に上げます
2019年03月02日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/2 14:02
が)こっちは駒ノ神・袴腰
かっぱ青年は、地元の人に靴擦れ対処法を教授中

f) まさかあんな経験がどなたかのお役に立つとは
この時点でトラバースにやられた右足カカト内側がジクジクしていることは棚に上げます
が)なまめかしい山稜

f) なんというかアルプス的です
言葉にするとヘボいですが
2019年03月02日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
3/2 14:13
が)なまめかしい山稜

f) なんというかアルプス的です
言葉にするとヘボいですが
が)写真の、一番高いところでも1527mしかありませんの
驚きでしょ!

f) こりゃたまりません
稜線まで来たごほうびです

登ってるときはヤケヤケクソクソでしたが
ドアホ!ってシバてやりたい
2019年03月02日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/2 14:14
が)写真の、一番高いところでも1527mしかありませんの
驚きでしょ!

f) こりゃたまりません
稜線まで来たごほうびです

登ってるときはヤケヤケクソクソでしたが
ドアホ!ってシバてやりたい
が)さて、それでは下りますかね

f) 孫悟空わたさんが筋斗雲に乗りました
どうなるかもうわかります
2019年03月02日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 14:17
が)さて、それでは下りますかね

f) 孫悟空わたさんが筋斗雲に乗りました
どうなるかもうわかります
f) ゲレンデで習ったことがあんまり通用しません
雪重いし滑走状態が想像できないからおっかなびっくり下りていきます

が)雪質がバシバシ変わりますからね
2019年03月02日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/2 14:22
f) ゲレンデで習ったことがあんまり通用しません
雪重いし滑走状態が想像できないからおっかなびっくり下りていきます

が)雪質がバシバシ変わりますからね
が)かっぱ青年すべる

f) ひえええええええええ
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 14:23
が)かっぱ青年すべる

f) ひえええええええええ
が)かっぱ青年すべる
お尻の付属物はラスカル
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 14:23
が)かっぱ青年すべる
お尻の付属物はラスカル
が)かっぱ青年すべる

f) 外足荷重!!とか考えてるとターンが出来ずに腰が引けていって悪循環
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/2 14:23
が)かっぱ青年すべる

f) 外足荷重!!とか考えてるとターンが出来ずに腰が引けていって悪循環
が)わたさん、滑る

f) ああああ今日も絶好調です筋斗雲
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) ああああ今日も絶好調です筋斗雲
が)わたさん、滑る

f) 経験ウン十年の差あるのがすぐにわかるし
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) 経験ウン十年の差あるのがすぐにわかるし
が)わたさん、滑る

f) ぜったい追いつけないのもすぐわかる!!笑
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) ぜったい追いつけないのもすぐわかる!!笑
が)わたさん、滑る

f) この写真見てたから誤解したんです
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) この写真見てたから誤解したんです
が)わたさん、滑る

f) だってゲレンデみたいに見えるじゃないですか
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) だってゲレンデみたいに見えるじゃないですか
が)わたさん、滑る

f) すごいおじさんと登れたもんです・・・
2019年03月02日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 14:23
が)わたさん、滑る

f) すごいおじさんと登れたもんです・・・
が)かっぱちゃん、ゴー!

f) 大腿がいたいいいいいいいい
2019年03月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
3/2 14:25
が)かっぱちゃん、ゴー!

f) 大腿がいたいいいいいいいい
が)かっぱ青年すべる

f) 遠めなのでなんとかなってる風
シュプールはお見せできたものじゃありません
2019年03月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
3/2 14:25
が)かっぱ青年すべる

f) 遠めなのでなんとかなってる風
シュプールはお見せできたものじゃありません
が)かっぱ青年すべる

f) 1本で大腿パンパンです
2019年03月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/2 14:25
が)かっぱ青年すべる

f) 1本で大腿パンパンです
がんこや、滑る

f) 熟練
2019年03月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/2 14:25
がんこや、滑る

f) 熟練
がんこや、滑る

f) 山おじさん
2019年03月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/2 14:25
がんこや、滑る

f) 山おじさん
が)雪質もそこそこで、ナイスな斜面でした

f) ・・・ボーゲンで丁寧に頂きました
2019年03月02日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/2 14:25
が)雪質もそこそこで、ナイスな斜面でした

f) ・・・ボーゲンで丁寧に頂きました
が)まったりと・・

f) まっすぐいける!と思いきや
急に雪質が変わってストップしたり走ったりするので気が休まりません
2019年03月02日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 14:30
が)まったりと・・

f) まっすぐいける!と思いきや
急に雪質が変わってストップしたり走ったりするので気が休まりません
が)1030m下の急斜面
ここは雪が死んでて、猛烈重い
2019年03月02日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/2 14:37
が)1030m下の急斜面
ここは雪が死んでて、猛烈重い
が)ターンがままならず
2019年03月02日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/2 14:38
が)ターンがままならず
が)不慣れなかっぱ青年には試練の斜面
2019年03月02日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/2 14:38
が)不慣れなかっぱ青年には試練の斜面
が)わた先輩からのアドバイスが飛ぶ

f) 育成ドラフトのヘッポコ練習生に見かねた一軍ヘッドコーチ(雲の上)にアドバイスもらっちゃいました!(嬉!)
2019年03月02日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 14:45
が)わた先輩からのアドバイスが飛ぶ

f) 育成ドラフトのヘッポコ練習生に見かねた一軍ヘッドコーチ(雲の上)にアドバイスもらっちゃいました!(嬉!)
2019年03月02日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 14:47
2019年03月02日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 14:47
2019年03月02日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/2 14:47
2019年03月02日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 14:47
が)900mの平地で集合

f) たぶん、行けるだけ行っちゃえ!が正解なんだろうって気がしてきました
2019年03月02日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/2 14:48
が)900mの平地で集合

f) たぶん、行けるだけ行っちゃえ!が正解なんだろうって気がしてきました
が)900m下のツリーラン
ここの雪はまあまあ滑れる

f) おっかなびっくり続きます
2019年03月02日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 14:51
が)900m下のツリーラン
ここの雪はまあまあ滑れる

f) おっかなびっくり続きます
が)831m下のツリーラン
ここの雪はけっこう滑れた
2019年03月02日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/2 14:58
が)831m下のツリーラン
ここの雪はけっこう滑れた
が)831m下のツリーラン
2019年03月02日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/2 14:58
が)831m下のツリーラン
が)831m下のツリーラン

f) 雪質での前後動
地形での上下動
どう制御したらいいものか!笑
2019年03月02日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/2 14:59
が)831m下のツリーラン

f) 雪質での前後動
地形での上下動
どう制御したらいいものか!笑
が)831m下のツリーラン
わた先輩は高速モード
2019年03月02日 15:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/2 15:00
が)831m下のツリーラン
わた先輩は高速モード
が)その後、沢筋をデロデロ下り、末端で沢筋から林道へ登ります
抵抗せずに、板は担ぎました

f) ツボ足も味わえるのでああやっぱりスキーの方が断然良かったんだ!って思います
2019年03月02日 15:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/2 15:33
が)その後、沢筋をデロデロ下り、末端で沢筋から林道へ登ります
抵抗せずに、板は担ぎました

f) ツボ足も味わえるのでああやっぱりスキーの方が断然良かったんだ!って思います
が)あとは、林道をひとっ走り
2019年03月02日 15:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/2 15:38
が)あとは、林道をひとっ走り
w)帰ってきたー

が)この橋、返りもやっぱり怖い
2019年03月02日 15:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/2 15:48
w)帰ってきたー

が)この橋、返りもやっぱり怖い
f) 連戦に挑まれる最強おじさんたちと別れて帰路土樽PAにて
スッカスカですがいい景色取れるのでもったいないと思います

こんなことしてるもんだから渋滞につかまりましたよ!笑
おつかれさまでしたー
2019年03月02日 17:50撮影 by  iPhone 8, Apple
14
3/2 17:50
f) 連戦に挑まれる最強おじさんたちと別れて帰路土樽PAにて
スッカスカですがいい景色取れるのでもったいないと思います

こんなことしてるもんだから渋滞につかまりましたよ!笑
おつかれさまでしたー

装備

個人装備
山スキー道具一式 ヘルメット ビーコン クトー
共同装備
スコップ ツェルト ガスコンロ

感想

快晴は最高気持ちいい久々で疲れた腿がパンパン
fさんお疲れなかなかよかったよ雪質が良ければもう少し楽しく滑れたね
いつもgankoyaさんありがとうございます
今夜は二人でお宿泊りイブをしずかにカンパイ

今日はかっぱ青年の初!本格山スキーの記念すべき日です。
先々週でパウダー期が終わり、ザラメ期到来までの貴重な悪雪期を狙っての果敢なチャレンジ精神には拍手です。
たまたま神奈川のわた先輩の上越ツアーと重なったので、かっぱ青年にとっては最高のスクールになったと思います。

今日はド快晴で空は青く、雪は白く、目に映る越後の山々はすばらしい美しさです。
できれば駒ノ神か黒姫のピークに立ちたかったのですが、稜線から山々の景観を眺めただけでも満足です。

雪は思った通り、春の雪ですね。
僕らは慣れでこなせますが、不慣れなかっぱ青年はドッシリ疲れたと思います。
パウダー・ザラメといった天国だけでなく、もなかやカリカリ・ストップ雪も山スキーですから、ふところ広く楽しんでもらいたいと思います。
いつもと違った楽しさの1日でした♪

■お誕生日会
おひなまつりに誕生日なんですって師匠!そんな前夜祭にいいんでしょうか私なんぞが。師匠だけでもお手を煩わせるのが恐縮なのに孫悟空わたさんまで。ええいままよ!こうなりゃハラくくってお手を煩わせることにいたしますよ!お覚悟!笑

■ぜんぜん別物
山側荷重・・・なるほど。
ストックで押し上げる・・・なるほど。
エッジを立てない・・・なるほど。

スキーは下りシール登高は登り。荷重も逆、なのかな?ストックもジャンジャン使わなきゃ登れない。ヘンなとこに靴擦れできるし。なるほど!ばかりでシゲキ的です。

■まさかの気付き
さて下り。たのしみにしてましたがとんでもない。雪は重いし滑走が読めない地形もジャンジャン変わるコケたら履き直すのも大変だし・・・で毎回保守的にフルブレーキで足パンパンです。おいおいどした登りの方がラクじゃないか!笑

■なんだかんだ言ってこりゃスゴい
しかし、結局なんだかんだ言っても総合的にはこんな効率のいい上り下りはありませんツボ足より絶対早い。これはとっととコツ掴んで師匠方のバーチャル子育てを終わらせねばなりません。

チャッチャと下る修練積むには・・・登る、しかないんだなぁやっぱり。
つくづく、山だなぁ。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

やっぱりおっさんのお蔭で晴れましたね〜( ´艸`)
皆様、おはようございます〜

ganko師匠、晴れ男の還暦爺さんの日頃の行ないのお蔭で晴れましたね
山行計画を拝見しておっさんもご一緒したいのは山々だったのですが、月2回山行のおっさんは辛いのです
天気予報の晴れマークを拝見して舌打ちしてたのは内緒です

しかし、守門の稜線美、堪りませんね〜
今週末は表口からお伺いすることにします
この時期の守門でツボ足は初めてなので、なんだか新鮮です

カッパちゃん、本格デビュー、おめでとう
おっさんは今でも山スキーでは下りより登りを得意としてますから大丈夫だよ〜
ganko師匠、17日、山行計画通りでしたら、よろしくお願いしま〜す
2019/3/4 5:26
Re: ふれさん
おはよーございます。
2日だけでなく、3日も晴天にしてくれなければダメでしょう
ふれさんの手抜きのせいで翌日は中退してしまった

17日は、 こんな感じでお願いします
2019/3/4 6:39
Re: やっぱりおっさんのお蔭で晴れましたね〜( ´艸`)
フレさんこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

こんな晴天でしたのに冬の関越下り線をナメていたおのぼりさんは同時多発渋滞に存分に巻かれ遅参の幕開けで始まる前からご迷惑の二度塗りです。

デビュー戦、防御率16.00みたいな出来でした がおかげさまでなんとかベンチに引き上げて参りました。守門もお初でしたのに裏口からなんて贅沢な。栂池みたいなフィールドで感激でした。登りも下りもなるほど!が駆け巡ります。沢登りみたいなトラックログも新鮮でした。

タダでさえ雪山の小指のツメでハジかれる体たらくですからこれはなんとしても文字通り汚名を雪がねばなりません!カッパ四等兵は17日に向け鋭意調整中であります!
2019/3/4 9:35
うわぁ〜😱
連チャンだぁ〜❗
やっぱ、凄い😎
写真#37の雪庇、凄いですねぇ〜
2019/3/4 7:50
Re: りんごさん
えへへ~
2019/3/4 8:21
Re: うわぁ〜😱
ringo-yaさんこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

連チャンなんですお師匠方。
すごいですよねぇ。蒼天にバチバチッ!!って火花がハジけてました。間近で見られてシアワセでした!
2019/3/4 9:58
近年まれに見る素晴らしいレコ!
ここまで私に類似した方(かっぱさん)がいるものかと、朝から大爆笑で拝見しました!
かっぱさんのコメント、写真に写る姿もまるで私!ってケラケラ笑っておりましたが、初めての山スキーだったのですね。しかもこの時期・・・
これからいくらでも伸び代がたっぷりあって羨ましいです(^ω^)
どうか皆様怪我などなく楽しんでください

っていうかカッパさんて、いつぞやの不思議なテールのスキーの方だったんですね!w
2019/3/4 9:05
Re: 近年まれに見る素晴らしいレコ!
M-ckさんこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

ただただお師匠方の足を引っ張り、ビビって斜面に突っ込めず、勝手に一人で消耗してきた墜落紀行なのですが、笑いをお届けできたなんて幸甚でございます。みなさまのお茶の間に微々たる貢献ではございますががんばってまいります!

何度かガイドさんに連れて行ってもらった栂池、かぐら、のツアーと少ないツボ足経験から「もうツボ足はイヤやわし!! 」となりましてそんな折に発見した超軽量スキー板、これだこれしかない!と手に入れてみればテール形状がヘンテコリン。シールのひっかかりをどうDIYするか、そんなところでも楽しめます。とりあえず引っかかればいいので鉄板切って切断面処理だけしてS字フック形状にしたらどうだろう!なんて仕事なんてそっちのけ(おい!笑)で思い描いております。

こりゃもう斜面とおんなじですね。伸びるかどうかはまったくわかりませんが腹くくって突っ込もうと思います!!
2019/3/4 10:44
いいなぁぁぁぁぁ
凄い風景ですね。
雪の皆無な遠州に出稼ぎ来た私には目の毒です笑。
37枚目、スイスアルプスと言っても通用しそうです。
こんな山ワカンじゃとても無理無理無理。
河童師匠の滑りっぷり、ゲレンデの専務のようで微笑ましい気分になりました。
お師匠様二人、恵まれた環境に感謝ですな。
2019/3/4 12:46
Re: いいなぁぁぁぁぁ
遠州一夜城の主トムさんこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

やーホントです。景色楽しむ余裕ゼロですでに朧気ですがそれでも鉄人師匠たちのおかげで贅沢すぎるモノを見せて頂いてしまいました。スキーなかったら来られない越後の真ん中まで踏み込めたのも道具揃えた甲斐ってもんですね。

生まれたての子牛みたいなスキー、ヒドイもんです周りに誰もいなくてよかったですわ。もう少しゲレンデでも修行してから再戦挑みたいと思います!
2019/3/4 14:09
Re: tomさん
おはようございます。
こんなに素晴らしい眺望ですが、実は低山なのです
ご自宅からちょっと遠いのはネックですが、スノーシューの方も見受けます。
守門・浅草をセットで登りにこられてはいかがです?
2019/3/5 8:03
ようこそ守門裏へ
この日はよ〜く晴れましたね、少々霞は春らしく。
1030台地でスライドとは、お話ができなくて残念。
この守門の裏側は表と全然違う風景、低山ながらアルプスのような?
ワレもお気に入りスポットです。
袴腰のアップ写真、一本のトレースが見えますね、若Oさんの華麗な滑りが写ってます。
またどこかで会えたらお声を(^^♪
2019/3/4 20:44
Re: ようこそ守門裏へ
nukayamaさんはじめましてこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

よーく晴れましたね!こんな豪壮な舞台をボーゲンぐちゃぐちゃのトレースつけてしまい申し訳ない感じです。まぁ当日ラストだったので次の日の方々を勇気づけるものになったかもしれません!初の守門でしたが素晴らしいお山でした!

地元の方々の隠れ家的な遊び場、私なぞは東京からのヨソモノでしたのでポカーン( ゚д゚)とただただ圧倒されておりました。スキー用具一式揃って初めて踏み入れるものですから、何から何まで珍しく、一日素晴らしいお天気で堪能してまいりました!いいですねぇ豪雪地帯!今回のおみやげは靴擦れです!
2019/3/4 22:16
Re: nukayamaさん
「守門裏」というのは良い呼び名ですね。
何度か訪問しておりますが、キリッとしながらもマッタリしていて好きな山域です。
何よりも静かです。
袴腰の北斜面、年配Oさん達も滑っておられましたが、素晴らしいですね。
私には登り返しの勇気が足りません

どこかでお会いできたら、嬉し
2019/3/5 7:51
ほぉー
ため息でる程の美しさ。
登ってみたいわぁ
かっぱちゃん よく行ったよ
めげないところが良いところ!
また頑張るのじゃ
2019/3/4 22:59
Re: ほぉー
おてんばねえさんこんにちは!カッパ雪山墜落紀行にようこそいらっしゃいました!!

そうでしょ?ため息出ちゃうでしょ?ハァァァ・・・、じゃなくてぶはぁーーーー!!の方だけどね!こんなのケロっと登って次の日連チャン行っちゃうんだから大変な少年おじさまたちです。

なんっにもできないんだものせめてメゲないくらいしかできないじゃあないですか!
しょうがないから次もメゲずに行っちゃいますよ!わはは!!
2019/3/4 23:18
Re: ネーサン
おはようございます。
「年の功」って言葉がありますが、久々にそれを感じた。
ヒールフリーのままでの小滑り、急斜面でスリップに耐えてのシール登高、ガリ斜面での恐いターン、悪雪滑り、などなど経験積むまでは苦しさが多いのかもしれない。
次回はもうちょっと楽になって、山頂でカッパ踊りをするんじゃないかな
2019/3/5 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら